気軽にでっちゃん

誰にでも立ち寄って欲しいので「気軽に」とつけました。でっちゃんと呼んでください。。。

 ●貸し借り

2007-06-02 00:10:25 | weblog
貸し借りって返すのが当たり前だけど請求するものしにくいことってあります。ここのところの4回の貸し借りについて話してみます。

<返した例①>
大学時代からの男の友人に村上春樹の本を二冊借りたのは秋だったでしょうか。一冊の途中までを読み、まだ読んでみたい気もしていたんだけれどのびのびになっていました。他の本を読んでるのにこちらは後回し。恐らく読まないだろうと思って、彼に返しました。半年借りっぱなしでした。特に返して欲しいとは言われていませんでしたが、でもこちらも気になっていました。

<返してもらった例①>
続いて、デートにこぎつけた女性。この人はいまでも少しいいなと思っています。シカゴのミュージカルを観に行きました。もちろん全部出してもいいシチュエーションのはずですが、先方も払うというし、前もって半額(7000円)払ってもらうことにしていました。劇場ではもらい忘れてしまいました。開演ぎりぎりに来て終わってから食事もできずに体調不良だといってタクシーで帰ってしまったときでした。その後、支払いは次回でも、振込みでもしますとのこと。変かなって思ったけれど、逆にさっさと払ったほうが気を使わずに済むと思い、振込んでもらいました。

<返してもらった例②>
一年前、ライヤーズポーカーという本を女性に貸しました。今は特に気になる人ではありません。会わなくなって久しいです。彼女から何回か夕食のお誘いがあったけれどその日は都合がつかず、こちらも数回金曜の夜などに急に誘ってみたことがありますが都合があいませんでした。そのうち本のことが気になりだし、一ヶ月に一回ほど連絡しましたが返信がこなかったりで、はっきりと「大切な思い出の本なので、こんど近くにでも取りにいきます。」とメールしてみました。彼女からはさしつかえなければ郵送するとのことなので住所を伝えました。本日、不在者通知がポストに入っていました。

<そのうち返さなければいけない例>
少し前、IKEAに行ったのですが、たまたま夕食でもと午前中に連絡をくれた女性をIKEAに誘ったら、午後に一緒に行くということになりました。晩ご飯軽く食べて彼女のマンションまで送りましたが、インテリアの雑誌を二冊部屋から持ってきて貸してくれました。まだ中身をみてないのですが、そのうち返さないといけなくなります。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つくづく・・・ (yuki)
2007-06-03 01:43:48
何から何までよく覚えていらっしゃる。
拙者は貸したモノは覚えておりますが、
借りたモノは直ぐ忘れます。(USO~笑)

<そのうち返さないといけなくなります。

どうせなら、でっちゃんの首にリボンでもつけて
一緒に届けたら如何ですか?
返信する
でもでも (でっちゃん)
2007-06-03 10:23:27
yukiさま
返さずのままの本とかもありますよ、、、(反省)
返信する

コメントを投稿