![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/156b0785e9a7dae849a54509401f19dc.jpg)
18日に釣り行く予定だったのですが、予報は台風並みの大荒れ。
前日の本日はいい凪そうなので、なんか近場の釣りに行きましょっか。
と、やってきたのは鴨居大室港の五郎丸。
なんと、こんな季節外れに観音崎のタチウオが釣れています。
釣れているといっても、トップが3-5本、0も出る釣況。盛期に比べれば数は遠く及びませんが、観音ドラゴンがでているというのは魅力。
4月のタチウオ釣りは未体験ゾーン(3月はあり)なので、一度経験しておきたいとこです。
シビアな釣りになりそうですが、ユカリンに声かけると2つ返事でOK。
本日のバナナ。
本日のワインをいただいて、ほろ酔い気分。
本日のおつまみ。いつもありがとうございます。
宿でくつろいでいると発泡箱が大量入荷。
クーラーを持たないビギナーもいて、帰りに魚を持たせるためとのこと。用意周到の五郎丸です。
そんなこんなで出船。
やはりタチウオはここが一番好き、の観音崎沖80m前後。
盛期だと何十隻も集まるタチウオ船も、さすがにオフシーズンとあって6隻程度です。
さて、釣りの方ですが、予想はしていたとはいえ、厳しい。
さすがに4月、魚の絶対数が少ないという感じでアタリが遠いです。
棚を探ったり、棚決めうちしたり、激しくさそったりネチネチ誘ったりと、あれやこれやの手を試みるも無反応。
アタリは2回、いちどは餌を半分齧られ、二度めは歯型だけつけられました。
サバ餌もほとんど消費できず。
こちらの方はさすがに勝負強い、粘って貴重な一尾をゲットです。
トップは4本、ぶっとい観音サイズも顔をだしたのですが、私は撃沈....とほほ。
東京湾のりものシリーズ、潜水艦。
なんとか一本は釣ろう、と誘いまくるも無念のタイプアップとなりました。
手ごわすぎます、タチウオさん^^;
お土産に生昆布ゲット!
昨日の大根と昆布を炊きあわせて晩御飯のおかずに、いやぁヘルシーですよ^^;
午後アジに乗り継ごうかも検討対象でしたが、昼近くから風が湿ってきて雨が降りそうなので、この日は大人しくラーメン食べて^^;引き揚げました。
5月になっても観音崎で続いてたらまた行こう。
[鴨居大室港 五郎丸]
http://www.gorou.co.jp/
80の錘が背中まで痛みます^_^;でも又一本で良いので、太いの釣るまで行きたいですo(^-^)oワクワク
1日船だと竿持っていられないのでタチウオ深くなったら半日船良いですね(*^_^*)
魚快縁に来て頂いた庄之助さんのヒラメも行かないとですね~又宜しくお願い致しますm(_ _)m
前回のマコガレイに続いて、難しい釣りになりましたね^^;
次回もがんばっていってみましょー!(^^)
庄之助丸了解です、そろそろヒラメもおしまいで日によってはマハタ狙いになりますが、天気良い日にいきましょう!