マイドータ夫婦が釣りに行きたいというので、この日は親子deエンジョイフィッシングのプライベートバージョン。
娘旦那は初めての船釣りということで、ここはLTアジの一手でしょう。
午前船だと慣れる頃に沖上がりということもあるので、ちょっと長い釣り時間の方がいいかな、、、
と、お友達も誘って4人でやってきたのは小柴の三喜丸さんのショートLTアジ船。
天気は上々、張り切って出船です。
この日は私は竿を出さずにコーチ専任。
3人分の釣果に私のまで加えると、後の魚捌きがたいへんなことになるので^^;
アジの釣り方レヴェル1(ビギナー向)を説明して、釣り開始。
マイドータはアジ釣りやったことあるので多少慣れてます。
開始早々型が出ますが、アジがでかい。
地付きの大アジも美味しいんですが、今日の料理に使いたいのは20cm前後の中羽。
良型アジです。
メバルも混じりますよ。
みんななんとか格好が付くようになったので、ひとやすみビイル。
長閑な東京湾です。
朝のうちはアタリがぽつぽつあったのですが、ほどなく潮止まり。
アジの食いは渋く、ちょっとシビアな釣りになりました。
ベテランはポツポツ食わせられますが、初心者にはモタレを取って釣るのはちょと難しい感じ。
それでもアジさんは裏切りません。
食いが立ってきたのは落と潮が利きはじめた12時過ぎ、ショートアジを船選んで良かった^^;
入れ食い状態、それ釣れやれ釣れで数を伸ばしています。
けっきょくトータル50尾ちょいで終了。
初心者ではまずまずの釣果で、おかずにもちょうど良い量です(^^)
帰港後は、斎田船長の魚捌きセミナーも。
さて、いったん自宅に戻って朝日杯の藤井-藤岡戦を観終わり、ちゃっちゃと捌きましょう。
アジの下ごしらえはおとうさんの仕事です^^;
斎田船長直伝、ハダカアジ。
三枚おろしを大量生産。
アジフライ用開きも大量生産。
シコイワシもけっこう混じりました。新鮮なシコは美味しいですよ。
この他に、メバル、カサゴも混じりました。
キング・クリムゾンをBGMに、1時間ほどで終了。
太陽と戦慄パート3は魚捌きに最適ね。
そして、マイドータが迎えにきてくれて、teruterubouzさまと一緒に娘夫婦宅に移動。
一緒に釣りいったお友達も参加し、5人で宴会開始!
翌日の父の日を一日前倒しでお祝いしてもらいました(^^)
アジの刺身、瞬殺。
アジフライ、ふわふわ。
シコイワシ空揚げ、アジウィング、骨せんべい。
初めて釣りをした娘旦那にも、アジ釣り楽しかった、アジ料理が美味しいと言ってもらえて嬉しいです。
ワイン1本め。
ワイン2本め。
父の日プレゼントもゲット!
酔っ払いました、ぶひー。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます