午前中は自宅のきもの教室でした。
スタッフの山本さんと成人式ペアになる中川さんが補佐に来てくれました。
胸紐やコーリンベルトの扱い方について質問がありました
(-_-;)、いろいろやり方を変えているので
スタッフさんが悩んでいるのですね(;^ω^)
以前は、帯結び今の様にここまで高く結んでいませんでした。
その関係で変わったこともあります。
ブライダル専門美容師のこだわり着付のa先生のレベルアップレッスンを受けて
大きく変化したのが補正と帯の高さです。
長襦袢の紐の位置は変わりました。
長襦袢の紐や伊達締めの位置も
着物は基本紐だと言うのは変わっていませんが
おはしょりの処理は、
この2,3年で大きく、細かいところはつい最近
腰の補正もつい最近進化したところもあります。
コーリンベルトの扱い方も昨年変えましたが
今年も少し進化しました。
スタッフさんが戸惑うのも仕方がないですね。ごめんね。
最近、入った生徒さんが一番新しいのを知っています(^-^;
こんな話をしていたらすっかり遅くなりましたが
前回、成人式のリハーサルに私が結んだブーケトスのアレンジを
山本さんに結んでもらいました。助手は中川さんにしてもらいましたが
2人の息がっピッタリで、帯が良く締まりました。
今日は先日ブログやスタッフさんのラインに送った
帯スタイルからハーモニーを結びながら説明しました。
ちょうど帯スタイルをもっておられるので、
次回の宿題にしました。
ハーモニーをアレンジさせて
成人式に行く美容室の帯び結びに変身です。
出来ればこちらも練習してね。
これは前回、朝野先生に習った帯結びですが、波ヒダがポイントです。
何だか波ヒダが再ブレークの様ですが
私は、初めて使っています!(^^)!
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します