「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

もうすぐ2ヶ月、回復期の病棟のタイムリミットが近づいています。

2019年02月09日 | 主人の病気

今年の蝋梅や八重咲きの梅の花は、早々と咲き出し今は満開です。

今日は、急激に寒くなったので、もう少し開花を楽しめそうです。

2度目の脳出血を起こして、一時はもう口から食事もとれなくなるし、酸素も外せないと思っていた主人

そのまま療養型の病院に転院する予定が

回復期の病院に入ってリハビリを受け、そろそろ退院して、自宅療養か療養型に再入院かの選択

こんな事で悩めるなんて(#^.^#) ビックリするほどの回復力でした。

 

最近の主人

今週は石田先生や女子稽古会のYさんがお見舞いにきてくださったりして、喜んでいました。

少し暖かかったので、ほんの一瞬病院のロビーから出て、ゴンと面会しました(*‘∀‘)

 

孫と一緒にキャッチボールしたり、ほんわかムード

 

昨日は孫の音楽祭があったので、病院に早めに行って午後から岸和田の浪切会館に出掛けました。

主人には動画で見せました。

 

ゴンが母の椅子を占領して、テーブルに顎を載せている姿が可愛く

写真に納めました。

ゴンは主人や母の椅子を自分のくつろぎの場所にしています。

主人が帰ってきたら、ゴンちゃんは、どうするのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自装、他装の見直し、補正って大事です。

2019年02月09日 | 出前 着付教室

 2月、如月 (きさらぎ)と言うのに春の様な暖かい日が続きましたが

明日から寒波が

スタジオからは成人式の前撮りのヘアメイクさんの依頼が続いています。

着付の依頼が無いのはちょっと寂しいですが・・・

出張着付の方は好調の出だしです。

教室の方も反省会を終え、まずは自装の見直しをして

2月1日、2月5日、2月7日は他装の勉強してもらいました。

写真は1月31日分です。

 

       

 

最近、補正無しのご依頼があるので

私のこの日の装い方は、全く補正無し

細く見えると言われましたが

何時も美容ランジェリーと美容衿でキッチリ着ていたのに

今日は長襦袢

昔から衣紋を抜くのが好きなので、まったく補正なしだとゆったりし過ぎて(^^;)

スタッフさん達には、この方が細く見えると言って頂きましたが

衿が気になり、すぐに鏡を見てしまいます(^^;)。

モデルになる時に脱いでみたら(^^;)

長襦袢の紐、補正が無いので胸の上で締めたのですが下に落ち(^^;)

和装ブラジャー代わりに胸を押さえた伊達締めも何時もの力加減ではウエストまで落ちていました。

帯をしているので、あまり着物には影響はありませんでした。


モデルになって着付けてもらいましたが

補正なしだと、抜いてもらった衣紋が、家に帰ると体に引っ付いてきて

その分、前の衿合わせが浅くなってきました。

着物の合わせも上前が浅くなったりして、左右の襟の見え方が違ってきたのが分かりました。

補正をしない場合は,気を付けて

この辺をクリアしなくてはいけませんね。


最近、喪服や留袖、訪問着、振袖は年中依頼がありますが

袴はこの3月だけなので、2月は袴の練習も入れますね。

 

本日も訪問ありがとうございます      

 

応援クリックもよろしくお願い致します 

 

   にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング   

 

   にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする