今日は菜々花の6歳の誕生日でした。
すっかりお姉ちゃんになった菜々花、誕生日の様子が届きました(*^-^*)
今日は木青会館の着付けの練習でしたが
自宅で技能士検定を一緒に受ける嶋岡先生や
スタッフの祐村さんや坂本さんと一緒に
講習会で稲田先生に習った事を思い出しつつ勉強しました。
補正のやり方,特に5メートルのガーゼの巻き方
長襦袢の審査もあるので伊達巻を使って綺麗に見える様に整える事
着物の紐使いは、慣れたやり方でする事にしましたが
背縫いを1本にする方法を練習しました。
衿巾の6センチ7センチを一目でわかる様にしなくてはと思います。
半衿の合わせや出す㎝なども確認しました。
420㎝のしっかりした帯なので
箱ひだのふくら雀を一結びして作るのは、本当にギリギリで
習った通りにはする事は無理なのですが
今日は皆さんにも説明すので
出来るだけ忠実に練習しました。
昨日は、もっと手先を短くして柄を重視しましたが
結びやすいように少し長く手先を取り
お太鼓の箱ひだを取り易い位置で作ると
(^^ゞ
お太鼓の柄がだいぶ寂しくなりました。
もう少し長い帯でするか
仕上がり重視で良い柄が出るやり方でするかですね
やり方の写真を撮って、勉強します。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します