「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

木曜日の木青会館のきもの教室は留袖の他装と自装

2023年05月25日 | 出前 着付教室
2,3日涼しい日が続いています。
日曜日単衣の着物に衣替えしたところですが
今日は逆戻りで教室には袷の着物を着て行きました。

午後から自宅でスタッフさんとホームページ編集のための打ち合わせだったので
着せてもらった留袖のまま帰りましたが
全く暑くありませんでした(#^.^#)

今日は私と嶋岡先生がモデルになってスタッフさん達の留袖の他装練習です
谷先生が久しぶりに顔を見せて下さって
中川さんが留袖の自装の様子を見てもらっていました。
写真を撮り忘れました(;^ω^)

日曜日留袖の着付けに行く坂本さんと清原さんに着付けてもらいました。

私は右肩がだいぶ下がっているので留袖は紋が同じ高さになる様に補正が大変です
まだ綿花を入れても良かったかもです
スマートに見える様に胸は晒で押さえてもらいました。
第一礼装の留袖なのでもう少し衣紋を抜いても綺麗ですね
着物を坂本、帯は清原です。

2回目は、補正はそのまま留袖を気付てもらいました
今度はしっかり衣紋が抜けました
二重太鼓の柄もピッタリ合わせてくれました(#^.^#)
かっこよく着せて頂き、このまま家に帰りました
車を運転してもまったくしんどくなく、さすがスタッフさん達です。
着物は清原、帯は坂本です


嶋岡先生は祐村さんと福井さんのモデルになって色留袖を着付けてもらいました
着物が祐村さん、帯が福井さんです
嶋岡先生も肩が下がっているので、肩の補正から始まります
衣紋も綺麗に抜けて帯も綺麗です

着物は福井、帯は祐村です
綺麗に着付けていますが
おしい、紋の片方が見えにくかったですね
帯は二人とも綺麗でした。
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする