「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

金具付きの伊達締めの攻略方法

2009年05月22日 | 着付の勉強会

月に一度、宝塚市の井上美恵子先生のところまで自分の勉強のために伺います。

勉強会には今日も4人の先生方が参加されていました。

伊達締め!【ニューサッシュ】

今日の勉強会では京都きもの学院が使っているシャーリングの伊達締めにコーリンの先が付いたもの(ここをクリック)を使用した着付の方法(3通り)を学びました。

「出前きつけ」に行くとこの伊達締めを持っている方が多いので本当にビックリします。きっと駅前教室というのが便利で京都きもの学院に参加される方が多いのでしょう。

多治井教室の3人の方達も3ヶ月の京都きもの学院の受講生です。

教え始めた頃は、せっかく購入されたので、この伊達締めを使った着付方法で行っていたのですが、私流の着付方法で行っています。

私も最初に習ったのでが京都きもの学院でしたので、この伊達締めは持っていたのですが、装道きもの学院に通うようになってからコーリンベルトの部分をハサミで切って、普通の伊達締めとして使っていました。(今思うと大失敗ですね

以前はこの伊達締めがあっても、利用しなかったのですが、持っているものを利用してあげるほうがお客様に喜んで頂けます。

最近は、出前きつけに行ってこの伊達締めがあるとなるべく使用して、着せるようにしていますが、長襦袢に使用するのが一番使い勝手が良いように思います。

きものに使用する3通りのやり方は、   

●長襦袢の衿に先に金具を止め、衿合わせをしてそのまま伊達締めを巻きます。

胸の大きな方の着付をしたとき、楽に押さえる事ができ、着崩れもしないので大変喜んで頂きました。

● 着物の衿を先に金具で止めてそのまま伊達締めを巻く方法

● 長襦袢の伊達締めとして使い、きものを着たときにえり合せをして止める

いつものコーリンベルト違いと止め具の方向が逆で、使い難いので

もう少し勉強して自分のものにしてみます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3ヶ月無料着付講習会は6回目 | トップ | 私の利用している着物「丸洗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着付の勉強会」カテゴリの最新記事