「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

令和2年10月11日出張着付は堺市美原区、結婚式前撮りの留袖&ヘアセットのご依頼でした。

2020年10月11日 | 出前 きつけ
今日は出張着付のご依頼と卒業式&入学式のご相談の2件がありました。

朝9時にスタッフの坂本さんとヘアメイクの研さんと3人で
堺市美原区のKさん宅に伺いました。

お宅に伺うと愛犬マロンちゃんの大歓迎を受けました。
ゴンの匂いがする様です。

娘さんの結婚の前撮りで京都まで行かれます。

長襦袢は着ないで美容ランジェリーに美容衿でした。
お着物は加賀友禅の重たいお品でした。





着物は、準備のときに比翼、着物とも、襟肩あきのところまで半分に折り、お断りした上で両面テープで止めました。
胸紐は中を通すやり方、上前の比翼を下に引き、ピンで胸紐と止めました。着付けたあとでも、このピンを押すことで比翼のたるみを改善できます

帯は薄手で柔らかく、扱い易いものでした。柄合わせは無理そうだったので諦め、きれいな柄がお太鼓に出るようにしました。

着物が坂田、帯が坂本です。
ヘアは研さんが手早くスッキリと仕上げて下さいました。


終わってから河内長野市のW様宅に
卒業式と入学式のお着物のご相談に伺いました。
着物2枚に帯が3本、どの帯も合いそうでしたが
地味な色無地には少しモダンな帯が映えそうなものを
上品な訪問着には桜の花柄が入った帯を合わせました。
楽しみな装いになりそうです

今日の着物コーディは
昨日の白大島に相良刺繍の紬帯び(リサイクル)です。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のきもの教室での私のコーディネイト

2020年10月10日 | 自宅着付教室
今週は計4日間、きもの教室を行いました。
夜の教室だけ洋服で失礼しました(^-^;

昨日、今日は自宅のきもの教室でした。
昨日は午前中、振袖着付練習中のTさんとHさんです。
まだ帯まで行っていないので写真は撮っていません。
来週は帯まで行きましょうね。(*'▽')
Sさんは先週と一緒で自装の練習です。
何時も紬が多いので、柔らかものの小紋は難しいと言われていましたが
今日は上手に着て来られました(#^.^#)

やり直しの前より
最初に着て来られた方が上手だったかも知れません(^_-)-☆




今日は午後2時からは初心者の生徒さんです。
補正から着物&帯まで通しで行いました。

帯は今日初めてだったので、皆さん何が何だか
わからなかったと思います。
帯まで行って、一人で結べるようになったら写真を掲載しますね(#^.^#)

今週の私の着物コーディネイトです。

ちょっと秋らしくなっているでしょうか。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室が終わってから、久しぶりに先生方3人と打合せ

2020年10月08日 | 出前 着付教室
木青会館のきもの教室でした
嶋岡先生、谷先生
スタッフさん4名で
本日も振袖の帯結び
嶋岡先生が帯結びをされるのを見てから
各自練習しました。

スタッフの坂本さんは嶋岡先生をモデルに留袖の練習です



私もスタッフの祐村さんに着物を着せてもらって二重太鼓を結んでもらいました。



終わってから、スタッフさんに
着てきた着物を嶋岡先生は中川さんと坂本さんに
私は坂本さんと阪井さんに着せてもらいました。


教室が終わってから、3人で桜珈琲で打合せを行いました。


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺内町の和遊膳のランチを食べに犬友さんと

2020年10月08日 | 日記・エッセイ・コラム
午前中
昨夜、生徒さん達がやったところまで
参考になるかと
私も振袖を着付けてみました。


コーリンベルトを使う時もあるのですが

振袖の着付は基本紐で胸紐を高い位置でします。
その前は、訪問着や他の着物と同じアンダーバストで締めていたのですが

10年以上前に小松希巳子先生の講習会を見てから
紐でする時は、振袖はこの方法で着付けています。

コーリンベルトの時は福井先生のやり方を参考にさせて頂いてます。


犬友のぷーちゃんのママを迎えに11時に富田林に
美味しかったと絶賛されていた
富田林寺内町にあるおおにし和遊膳に連れて行ってもらいました。

道を少し間違って遠回りしましたが
寺内町の中を散策しながらに行きました



気候も良いのでお庭で頂きました。
言われた通り、とても美味しかった(^_-)-☆
今度、母を連れて行きたいなあと思うお店でした。

食事が終わってすぐ近くのカフェに
ここも落着いて話が出来るお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜は自宅のきもの教室、6カ月ぶりにお2人が揃いました。

2020年10月07日 | 自宅着付教室
10月に入り、本日もお宮参りや七五三3月の卒業式のご依頼がはいってきて

急に忙しくなってきました(^-^;

今夜の自宅きもの教室は、AさんとひさしぶりにIさんが来られました。
9月から来られるはずでしたが、腕の調子が悪く

今日は元気な顔を見せて下さいました。

変更した補正を説明して、振袖の練習をしました。

帯を結んでいないのでちょっと変ですが

来週は帯を結びましょうね。



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする