「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

令和6年10月26日出張着付けは堺市西区、訪問着の着付依頼でした(担当は祐村・清原)

2024年10月26日 | 出前 きつけ
本日は午前中1件の出張着付と午後は成人式のリハーサルがありました
成人式のリハーサルは我が家で行いました(後日掲載いたします)


10月26日 堺市西区のS様
訪問着の着付依頼でした。

祐村と清原で8時にご自宅に伺いました。

ご長男様の三歳の七五三詣りで 
百舌鳥八幡宮へ行かれます。
カランドリエ美容室に入っている着付け師の方が当方を紹介してくださり
ご依頼くださいました。 
ありがとうございました。

お母様の訪問着を受け継がれて素敵にお召しになられています。
ご長男様の袴の裾上げや着付けもS様が綺麗にされていました。
前は祐村。後は清原です



出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市美原区木青会館のきもの教室は成人式の振袖の練習

2024年10月25日 | 出前 着付教室
今日は、昨日と小物を変えて相良刺繍の名古屋帯で教室に出掛けました。

この帯もリサイクルですが、前柄と後柄の間隔が95センチあるので
苦労せずにちょうど良い位置に柄が出ます(#^.^#)

今日、皆さん成人式の仕事がある方ばかりで
残り3か月を切りました。
水曜日に振袖の他装の練習に来られているYさんも来られて
今日も6人でお稽古出来ました。

スタッフの祐村さんが一緒に教えて下さっているので助かります(#^.^#)

平賀さんと町井さんは2人着付の練習です
着物は、町井さん、帯は平賀さんです


着物は平賀さん、帯は町井さん


私は田中さんと11月9日、仕事に行くので手合わせ
帯は田中さんです


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市美原区木青会館のきもの教室、成人式と七五三、スタッフ検定の留袖練習

2024年10月24日 | 出前 着付教室
10月だというのに昼間は夏日が続いています。
昨日までは袷を着ていたのですが、最近ずっと着ていなかった単衣をタンスから出してあげました。
昔、習って下さっていた生徒さん(お母様のもの)に頂いた反物を単衣に仕立てたものです。

秋のコーディネイト(#^.^#)にして教室に出掛けました
自分では買わない柄なので、雰囲気が変わっていると皆さん言って頂きました。
清原さんに買って来てもらったトイプードル(レッドとブラック)の帯留めをしてみました。

今日は8人で練習でき賑やかでした。
スタッフさんやアシスタントさんたちは
9時から自習をされていて、振袖や七五三、留袖の練習をされていました。

清原さんの練習分です
成人式のリハーサルや11月は出張着付けの七五三が増えています

一宮さんと福井さんが自習でボディに着付けられました
タイムも30分で仕上がったそうです(#^.^#)
来週のスタッフ検定のために頑張っておられます。


10時からは相モデルで時間を計って練習されました
これも30分で出来ました。(#^.^#)
一宮さんが福井さんに着付られたものです
福井さんが一宮さんを着付けたものです




出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜の自宅きもの教室、午前 初めての柔らか物 午後 振袖の他装

2024年10月23日 | 自宅着付教室
朝9時半過ぎにスタッフの清原さんが着物で来られ
2人でレッスンを見ています

来年4月オーストラリアでのお嬢様の結婚式に備え
着物を着ようとレッスンされているU様
この2回、自宅からお着物を着て来られます。
今日も綺麗に紬の着物を着て来られましたが
自分で着ていて、気になったところなどすぐに質問されます
まずは質問箇所についてやり方をお伝えしました。
納得されたところで
今日は初めて、柔らか物に挑戦です。

一緒に着て行くのですが、柔らか物の裾合わせや腰紐までは、
説明しながら一緒に着て行くと、私の方が裾が落ちてきます(-_-;)
こちらの練習用の着物でされたのですが、丈がピッタリで着易かったそうです
とても綺麗にお着付されていました。
帯は、着て来られた紬にあった名古屋帯です


午後の練習前に
清原さんと次回伺うお客様の手合わせ
衣紋を抜かないで胸元に補正をあまり入れないで襟を寝かせる(-_-;)難題です
先程の着物に貝紫の帯、紫の帯揚げ帯締めをコーディネイトしました。
おはしょり芯を入れ忘れました(;^ω^)
午後は、美容院の着付を頼まれているYさんがお稽古に来られています
昔私が教えたやり方と今のギャップに悩まれていますが
今日は少しわかったでしょうか?
忙しいのでなかなか練習できないそうです
あと少しだからがんばってくださいね 


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嶋岡先生と久しぶりに着物で大阪松竹座に(#^.^#) 楽しかった❣

2024年10月22日 | きもので外出
母がディサービスに出掛けて大急ぎで家を出て

大阪松竹座「十月大歌舞伎」 昼の部の通し狂言『雷神不動北山櫻』を観に行きました

市川海老蔵改め十三代目市川團十郎が
鳴神上人、粂寺弾正、早雲王子、安倍清行、不動明王の主要5役を見事に演じた狂言を大変楽しく観ることが出来ました。
艶やかな衣装も素敵でした。

何を着ようか少し迷って


仕事では出来ない帯留めを使いました
何時も中心がずれるのが気になる帯留めですが
透明ゴムを使うと
上の写真は帰って来てから撮ったものですが
全く動きませんでした。
会場では皆様の着物姿を拝見、若い方でも上手に着られていました。
これも楽しみの一つです。
帰りは英国屋でお茶を飲で帰りました
出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする