同じ誤りは二度と繰り返しません
![]() |
小倉宏充君よ!
久しぶりだけれど、
返信書いてくれてありがとう!
(デンマン)
![](http://members.aol.com/barclay1720/myhomepage/images/kato3.gif)
2007-12-09 18:22:25
たぶん、小倉君本人だと思うが、
どうしてURLを書かないのだね?
ホムペもブログも持っていないのかい?
> 笑っちゃいますね。第三者にはとても面白いです。
そのように言ってくれた人は過去にたくさんいました。
確かにエロ馬鹿の“さわだ”に対する痛烈な批判は第3者にとっては面白いかもしれない。
うへへへ。。。
![](http://members.aol.com/barclay1720/myhomepage/images/smilejp.gif)
>上田真司と名乗っているお人が何処の誰だか知らないが、
>謝るのなら書くな。
>暗闇から石を投げるようなことをしておいて
>謝るのだから、多分管理人さんに感服したのだろう。
上田マジは、確かに暗闇から石を投げるような事をしたようだよね。
謝るくらいなら、確かに、初めから書くべきではない。
僕も、そう思うよ。
でも、謝る気持ちがあるという事は、
本心からでないとしても、かわゆいもんだよ。
うしししし。。。
このページにエロいコメントを書いたエロ馬鹿の“さわだ”は、
すっかりオツムがいかれてしまって、ハンセ~するどころか、謝る気持ちなど全くない!
見事なほどの馬鹿ぶり、エロぶりを見せてくれている。
全く、呆れる!と言う他に言うべき言葉が見当たらないよ!
最近の日本には“さわだ”のような低脳で愚劣な、無責任、無感動で無能力なエロいシモいだけの人間が増え過ぎていると思う。
そういう愚か者が多い中で、謝る事ができるという事は、
確かに無責任でも、かわゆくて貴重かもしれないよ。うしししし。。。
少なくともエロいシモい馬鹿の“さわだ”よりも上田マジはましな人間だと僕は思いますよ。
エロいさわだが100点満点中で5点の男だとしたら、上田マジには30点上げたい気持ちですよ。
>書くのなら私のように正々堂々と実名で書け。
>私は調べれば実在する事も解るし、町名も解る。
>逃げも隠れも出来ない状態で、堂々と書け。
>謝るなんてなさけない。
うん、うん、うん。。。
立派な心がけですよ。
その意気込みで、頑張ってね。
僕と一緒に、二人だけでも、この腐りかけている日本をもっと住みよくしようね。
うしししし。。。
でも、半分マジで。。。
>デンマン様へ いつも楽しく読ませていただいております。
>お世辞でなく正直素晴らしいブログだと感心しております。
>名古屋市北区在住 小倉宏充 50歳 会社員
小倉君よ!
そう言って貰えると、お世辞半分としても僕は涙が出るくらいうれしいよゥ。
今日もねぇ、福井市に住む僕の友達が電話してきましたよ。
なんと2時間半も話し続けました。
最近は国際電話の料金が安くなったので、それ程の負担ではない、と思うけれど、
2時間半も良くしゃべったものだと、僕は半ば呆れています。
でも、日本の将来を憂えながらの長電話でした。
この事については、明日の記事に書きたいと思いますよ。
小倉君がせっかく返信を書いてくれたのだから、
感謝の気持ちを込めて明日の記事に、このコメントを使いたいと思いますよ。
また、読んでね。
じゃあね。。。
『ヤラセ大国日本と愚民 PART 2 (2007-12-10)』より
デンマンさん。。。今日は、病める日本を住み良くするためのお話ですか?
いや、違いますよゥ。あくまでも、僕はレンゲさんと愛について語りたいと思っているのですよ。
でも、“愛”とは全く関係ないような文章を引用していますわ。
あのねぇ、たまたま僕の書き間違いに気づいてコメントを書いてくれた人が居たのですよ。
でも、上の文章にはどこにも書き間違いは無いようですけれど。。。
実は、オリジナルの文章には誤りがあったのですよ。
■ 『2007年12月9日に書いたオリジナルのデンマンの返信』
上のリンクをクリックしてコメント欄を見れば、誤りを含んだオリジナルの文章を読むことができます。でも、2007年12月10日に引用した上の文章には赤字で示したように誤りを僕は訂正しているのですよ。
オリジナルは訂正できないのですか?
管理人はコメントを削除する事はできますが、いったん送信ボタンを押すとコメントは誰も編集する事ができないのですよ。
つまり、コメントを書いて誤りを指摘した人は上の文章を読んでいないのですわね。
そうですよ。僕が12月7に書いたオリジナルの返信は読んでいても、12月10日に訂正した上の文章は読んでいないのですよ。
でも、デンマンさんが引用した文章の中で訂正していても、やっぱりオリジナルの文章の誤りは誤りですわよね。
もちろん、その通りです。僕は言い逃れをするつもりはありません。とにかく、誤りを指摘した人のコメントを読んでください。
親切な人ですわね?
語呂合わせが面白いので書いたのかもしれませんよね。うへへへへ。。。
デンマンさんの事ですから、もちろん返信を書いたのでしょう?
良く分かりますね。その通りですよ。せっかくコメントを書いてくれたのだから、僕は感謝の気持ちを込めて返信を書きましたよ。読んでみてください。
これから僕の記事を
できたら毎日読みにきて
誤りを指摘してくれると
うれしいですよ。 (デンマン)
![](http://members.aol.com/barclay1720/myhomepage/images/kato3.gif)
2007-12-12 17:40:26
その通りですよ。
ご指摘ありがとう!
つい見逃してしまいました。
人間ですからね。
完璧な人は居ないものですよ。
でも、間違いは繰り返さないように注意しています。
その証拠に、上のコメントを翌日10月10日の記事の中に引用していますが、
その時には間違いを訂正して“謝り”と正しく書いています。
君は10月10日の記事までは読まなかったようですね。
あるいは読んで、このコメントを消したかったけれど消せなかったとか。。。(微笑)
小倉君が、書いた後にウソを見破られる事に気づいて
まさにそのような事を言っていたよ。(爆笑)
いづれにしてもご指摘ありがとう、
見逃さないように今後、気をつけて読み返しますよ。
でも、うっかりしてしまう事があるのですよね。
特に、コメントに返信を書くときには。。。
なぜなら、どうしても先を急いであせってしまうんですよ。
僕が返信を書く時には記事を投稿している時だから、
しかも一つのブログではなく10以上のブログに送信します。
でも、それは言い訳にはなりませんよね。
しっかりと肝に銘じて間違いは、なるべく少ないように頑張りますよ。
君も、これから僕の記事をできたら毎日読みにきて
誤りを指摘してくれるとうれしいですよ。
じゃあね。
Thank you, again!
![](http://members.aol.com/davie1720/myhomepage/images/tora06.gif)
『愚かな小市民 (2007年12月7日)』のコメント欄より
分かっているのに、ついうっかりしてしまうのですよね。僕だってオリジナルの返信を書いた時に見直しているのですよ。でも、1回だけ見直したぐらいじゃダメなんですよ。僕が記事を書く時には最低でも3度読み返します。それでも、後で誤字脱字を見つけることがありますからね。。。文章を書くということは、何度も何度も見直しながら推敲(すいこう)する事なんですよね。。。でも、ついつい、先を急いであせってしまって誤りを見過ごす事ってあるのですよ。
そうですわね。
レンゲさんにも経験があるでしょう?
ええ。。。
ついつい同じ誤りを繰り返してしまうのですよねぇ~。
そうですわねぇ~。。。
レンゲさんにも経験があるでしょう?
そう言う事ってありますよねぇ。
そうでしょう?分かっているのについつい繰り返してしまうのですよ。レンゲさんにだって経験があるでしょう?
デンマンさん!。。。ちょっとしつこいですわよオ~~。。。なんだか奥歯に物が挟まったような言い方ですわねぇ?
分かりますか?うへへへへ。。。
つまり。。。つまり。。。あたしがそれほど同じ誤りを繰り返す。。。デンマンさんは、そうおっしゃりたいのですか?
レンゲさんにも思い当たる事がありますか?
あたしは。。。あたしは。。。デンマンさんが思っているほどには同じ誤りを繰り返していないつもりですわ。
しかしねぇ~。。。僕は同じ事を何度も何度も聞いているのですよ。
あたしが。。。あたしが。。。同じ誤りを何度も何度も繰り返しているとおっしゃるのですか?
“誤り”とまでは言わないまでも、同じ“不満”を何度も何度も繰り返していますよ。
いったい。。。いったい。。。あたしがどのような不満を何度も何度も繰り返している、とおっしゃるのですか?
僕はレンゲさんの次の不満を、もう耳にタコができるほど何度も何度も聞かされていますよ。
![](http://members.aol.com/barclay1720/myhomepage/images/lonely15.jpg)
毎晩ベッドで愛し合っているのに、ふと自分を見つめる時、
心の奥深いところで空虚なモノを感じてしまうのですわぁ~。
あたしは。。。あたしは。。。いったい、
どうすれば良いのでしょうか?
by レンゲ
『なんだか憂鬱 (2007年12月5日)』より
それは。。。それは。。。あのォ~。。。デンマンさんが、何度も何度も引用しているだけですわ。
確かに、この1週間に僕はこの文章を何度か引用しましたよ。でも、せいぜい3度ほどですよ。僕が言っているのは、それ以前にもレンゲさんは、この不満を僕に何度も言ったことがある、と言っているのですよ。
あたしはよく覚えていませんけれど。。。
そうやって惚(とぼ)けるのですか?