デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

日系カナダ人と中国人 PART 2

2007-08-22 17:45:18 | 海・河のスポーツ・旅行・車




北極の原野での孤独



本当に孤独になって寂しくなると、死ぬなんてことは全く頭から消えうせてしまうものですよ。むしろ本能的に生きようとするすさまじいまでの生に対する執着にとらわれるものですよ。

どういうことですか?

北極の原野に一人で置き去りにされた事を考えてみてくださいよ。寂しいなんて言っているどころじゃない。その瞬間から生きなければならない。腹をすかせたハスキー犬が牙をむいて襲い掛かる。グリスリー・ベアに出会えば、命はないと思わなければならない。

デンマンさんは、北極の原野に放り出された事でもあるのですか?

もちろん、ありませんよ。でも、僕の宿舎から5分も歩くと人の姿は見えませんでした。30分も歩いたら、そこは上の写真のような原野ですよ。野生化したハスキー犬が獲物を狙い、牙をむいて近づいてきますよ。

ハスキー犬って何ですか?

狼と犬の混血だと言われています。だから野生化したハスキー犬は人も襲いますよ。

怖いでしょう?

怖いなんてものじゃない。ハスキー犬の群れに襲われたら命がありませんよ。

それでハスキー犬に出会ったことでもあるのですか?

ありますよ。僕は2週間ほど休みをとって夏、北極の原野を歩きましたよ。せっかくイエローナイフに行ったのですからね。もう2度とそういう経験は出来ないと思いましたからね。

それで怖い思いをなさったのですか?

“怖い思い”と言っているうちは本当に怖くはないんですよ。

どういうことですか?

僕は“野生化する”という意味が初めて分かりましたよ。野生化するということは一口で言ってしまえば“死と隣り合わせ”で生きるということなんですよ。常にビクビクしていなければならない。感覚が研ぎ澄まされている。ライフルを背負っていないと安心していられない。

ライフルって、。。あの~。銃、。。。鉄砲のことですかあああ?

そうですよ。カップヌードルじゃないですよ。常に身を守る事を考えていますよ。ハスキー犬でもただの野犬でも、飛びかかって来る前にライフルを構えなければならないから、つねに辺りに気を配っていますよ。あんなに音に敏感になれるとは思ってもみませんでしたよ。葉っぱが擦れ合う音にさへ最初のうちはビクッとしましたよ。

それでどのような怖い思いをしたのですか?

夜でも横になっては寝られなかったですよ。

どのようにして眠るのですか?

座って寝るんです。とても横になって寝る気になれませんでしたよ。リュックを背にしてライフルを抱くようにしながら眠るんですよ。熟睡できない。1時間半から2時間おきに目が覚めますね。

それで。。。?

遠吠(とおぼ)えなんかが聞こえると実に嫌なものですよ。“お~い、獲物が居たぞォ~、みんなで襲おうじゃないかァ~~”そう仲間に呼びかけているように聞こえてくるんですよ。

それで。。。

よく西部劇で獣を寄せ付けないために一晩中火をたきながら眠るシーンがありました。でもね、あんな事は出来ませんでしたよ。

どうしてですか?

燃やす薪(たきぎ)がすぐになくなってしまうんですよ。上の写真で見るように森なんてありませんからね、潅木がチラホラ程度ですよ。燃やすものがなくなって火が消えて真っ暗になります。そういう時にオーロラが頭上を神秘的に踊っている。まさに踊っているようにサラサラ動いている。ゾォ~~とするような美しさですよ。でも、いつまでもボケーと見上げているわけにはゆかない。コソッとでも物音がしようものならすぐにライフルを引き寄せて構えますよ。最初のうちは、珍しいから撃ちたくってバンバン引き金を引きましたが、そのうち弾(たま)が減ってくるから、そうやたらに撃てなくなる。弾が無くなった時が僕の命が無くなる時ですよ。

それで。。。

最初の夜などは、かなりぶっ放しましたが5日ぐらい経つとライフルを撃つ事も面白くなくなる。それよりも弾の数が減ってくる事の方が心配になりますよ。

それで。。。

とにかく、近くにセブンイレブンはないんですよ。自動販売機もないんですよ。公衆電話もないんですよ。人っ子一人居ないんですよ。短波放送を聞く気になれば聞く事が出来ますが、ラジオなんかかけていたら、獣の物音が聞こえなくなる。ハスキーの群れに襲われたら、命は無いんですよ。耳を澄まして物音だけに神経を集中しますよ。そういう時には寂しいなんて気持ちにはならないものですよ。早く夜が終わってくれないか。そればかりを考えている。気を紛らせることができるのはオーロラを見上げる時ぐらいです。

それでどういう怖い事があったのですか?

1週間ぐらい経った頃ですかねぇ~。僕はもうやたらにライフルを撃たなくなりました。ある程度物音にも慣れてきました。“殺気”という言葉を聞いた事があるでしょう? 僕は初めてそういう経験をしましたよ。あれは、野生化した僕が本能的に感じたものだと思うんですよ。理屈ではどうにも説明できないんです。確かに物音を感じた。でも、それが獣だか潅木の葉っぱが擦れ合う音なのか?あまりはっきりしなかった。 とにかく“やばい”という胸騒(むなさわ)ぎがして僕はライフルを引き寄せてテントの入り口から外をソッとうかがった。

何が居たのですか?

目が2つ光って僕を見ているんですよ。ゾォ~としましたね。僕は引き金に手をかけていましたが撃つ気になれない。

それは何だったのですか?

おそらくハスキー犬か野犬でしょうね。瞬(まばた)きもせずに僕の方をジィ~と見ているんですよ。最初の夜だったら、僕は間違いなく、すぐにぶっ放していましたよ。でも、“殺気”はそれまでなんですよ。僕はもう怖さはない。すぐ撃てるからですよ。僕はブルックリンで人間の返り血を浴びた事があるから、結構そのような度胸はついている。“かかってくるなら来い、ぶっ放してやるだけだ!” そう思いながら僕も睨(にら)みつけましたよ。僕の目もおそらくオーロラの光を受けて光っていたでしょうね。僕には5分ぐらいに感じられたけれど、それ程長い間のことじゃなかったでしょう。とにかく、にらみ合いの挙句、その獣は諦めたようにクルッと身を翻(ひるがえ)すと帰っていきましたよ。

デンマンさんは撃たなかったのですか?

“殺気”が消えていたんですよ。喧嘩した後、さっぱりした気持ちになるでしょう。あの気持ちなんですよ。動物同士だって勝ち負けがついたら相手を殺さないものですよ。

それで、その夜はそれ以外には何もなかったのですか?

何もなかった。もうその獣はやって来ませんでしたよ。

それで、デンマンさんの寂しさって何ですか?

つまり、人間が野生に返って生きるなら、寂しさを感じている暇がないんですよ。僕はしみじみとそう感じたものですよ。そしてあの朝を迎えた時のなんとも言えない幸せな気分。僕はお日様に向かって感謝し、祈るような気分になりましたよ。“あああ。。。お日様さん、ありがとうございます。夕べも無事で命に別状はありませんでした。今夜もよろしくお願いします。どうか僕をお守りください” 朝日を浴びながら、実際そう思ったものですよ。レンゲさんに、この僕の伝えようとしている気持ちが分かりますかあああ?



『群衆の中の孤独!寂しくって死んでしまいたい』より


バンクーバーはありふれた観光スポットになってしまいました。
もし、あなたがカナダにやってくる事があったら、ぜひ極北へ足を伸ばす事をお薦めします。
バンクーバーでは経験できない貴重な体験をする事ができますよ。
オーロラも神秘的です。
でも、極北の原野でキャンプしてください。
生きている事がどれほど素晴しいことか!ということを実感できます。

ええっ、今でも生きている事が素晴しいと思っているの?
だったらね、“生きるという事は、どういうことなのか?”これまでとは全く違う角度から眺める事ができますよ。
生ぬるい生活に退屈したら、北極でキャンプしてください。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
ついでだから、他の記事も読んでくださいね。

では。。。



ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』



卑弥子さんが平安時代から現代によみがえって
星の王子様の膝にもたれて夢見ているようですが、
一体何を夢見ているのでしょうか?

実は、この絵を見て、いろいろと面白いことを書いた人たちが居ます。
あなたはどんな事を言いたいですか?

他の人が書いたコメントを読みたいと思いませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『こういうのって、どう?面白いでしょう?何か一言いってよ』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』



■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

ちょっとこれ見てよ。



なんか、デレデレしているでしょう?

この漫画を見てね、いろいろな人が

面白いことを書いているのよ。

あなたも覗いてみない?

次のリンクをクリックして読んでみて頂戴ね。

■ 『どうよ、これ? 可笑しいでしょう?

あなたも何か一言書いてね』


あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

上のリンクをクリックして読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?同情する脳?

2007-08-22 17:43:24 | 能力開発・頭を良くする


 
ん?同情する脳?



こんにちは。。。
ごきげんいかがですか?
みゆきです。
まだまだ暑いですよね。
もうしばらくの辛抱です。

わたしは英語を勉強するためにアメリカオンラインのメンバーになっているのですけれど、21日のニュースで次のような記事を読んだのです。


氷河で発見された遺体は

第二次大戦の航空兵のものかもしれない。




2007年8月21日

FRESNO, Calif. (AP) - Mountain hikers have discovered remains believed to be those of a missing World War II airman resting atop a glacier not far from where an aviation cadet's body was found two years ago, authorities said Monday.

In this photo released by the National Park Service, a parachute is seen wedged in between rocks on a glacier in Kings Canyon National Park.



Hikers discovered the remains of a man believed to be a missing World War II airman on Wednesday, Aug. 15, 2007. (AP)

The second set of human remains was found in an alpine region of Kings Canyon National Park in the Sierra Nevada range on Wednesday, no more than 100 feet from where climbers spotted the ice-entombed body of Leo Mustonen in October 2005, park officials said.

Military anthropologists plan to analyze the body, which they believe could be one of three men who was flying with Mustonen when their AT-7 navigational trainer plane disappeared after takeoff from a Sacramento airfield on Nov. 18, 1942.


1942年に飛行訓練生を含めて4人が乗っていた訓練飛行機が嵐にあって、カリフォルニア州のフレスノ市近くのキングズ・キャニオン国立公園の山中に墜落したのです。
その当時は行方不明で残念ながら遺体は見つからなかったようです。
2005年になって一人の遺体が見つかり、つい最近ハイカーによって別の遺体が見つかったと言うニュースです。

それにしても、カリフォルニア州にある国立公園の山に氷河があると言うのが驚きでした。
その氷河のおかげで遺体が保存されていたようです。
4人とも20代で命を落とす事になってしまったわけです。

遺族にもこの発見を伝えたということですが、
亡くなった本人たちにも同情しますが、
遺体の発見を長い間待ち続けていた遺族にも同情しますよね。

ところで、この同情すると言うことはどういうことなのでしょうか?
上のニュースを読んで考えさせられたので書いてみました。

“同情する脳”ってあると思いますか?

それが、あるのですよ。
実は、この「同情」という感情も脳の機能の一部なのです。
そして"同情する"という脳機能は、人間が健全な社会を形成するうえで非常に重要な役割を果たしているのです。
もちろんですよね。
あなたにだって異論はないと思います。

“同情する脳”は、人間が痛覚を覚えたときの脳反応を確かめる実験によって発見されたのだそうです。
それは通常、人が痛覚を感じるときに活動する脳内の痛覚経路とは別の場所に存在したもので、
自分が痛みを感じているときに活動するだけでなく、
他人が痛みを感じている様子を見たときにも活動している部位があるのだそうです。



つまり、これは他人の痛みを分かち合っている脳の反応とも言えます。
そのため、この機能を担う場所は、「同情ニューロン」と呼ばれているのです。

この「同情ニューロン」は、自分以外のすべての人の痛みを共感するのではなく、
家族や恋人、友人といった身近な人物の痛みに対してのみ反応するのだとか。
知らない人が痛がっている様子を見ても、
「同情ニューロン」は反応しないというのがひとつの特徴です。

なぜ「同情ニューロン」が健全な社会形成に役立っているのかと言うと、
この脳機能が“不正は許されないことだ”という、
人類共通の社会通念が生み出される要因のひとつになっていると考えられているからです。
大切な人が傷つくのを見ると自分も傷つく、という「同情ニューロン」の働きがあったからこそ、
大切な人を守りたいと考えるようになり、
そのために社会秩序、正当なルールを作るようになったのです。



そしてそのルールに反したものは罰せられるべきだ、という概念も、
「同情ニューロン」の作用にほかなりません。

ただしこの“人を罰する”という点については、男女の反応に差があるのだそうです。
男性は秩序を乱したものに対して厳正に処罰しようとする傾向があるのですが、
女性の場合は、罰を受ける人に対しても同情する傾向が強いようなのです。
“同情する脳”にも、男脳と女脳があるのですね。



どうですか?
面白いでしょう?
あなたも、もっと脳のお話を読みたいと思いませんか?
 
ええっ?
そのような記事が他にあるのかって。。。?

それがあるのですよ。
あなたのためにDVDを用意しましたよ。

次のリンクをクリックすれば、
今ならね、『脳力開発最前線~もっと知りたい脳のはなし』というビデオかDVDがタダでもらえますよ。
そうですよ。面白い脳の話を見て聞くだけではなく、あなたのオツムが強化されて、もっと頭が良くなります。
どうですか? 関心があるでしょう?

ぜひ次のリンクをクリックしてゲットしてね。

『DVDで見る脳力開発最前線~もっと知りたい脳のはなし』

このDVDを見れば、ストレスが解消して
しかも、もっと頭が良くなりますよ。
気分転換にどうぞ。。。



じゃあね。バ~イ



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『アクセスアップのための掲示板』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』



■ 『結婚を真剣に考えているあなたのための結婚ガイド』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

あなたにお会いしたくて、

出てまいりましたわぁ~。

ええっ?

オツムの記事にどうして

出てくるのかって。。。

だって、あたくしも、もっと

頭を良くしたいのですわよ。

ええっ? 

あたくしのオツムは

良さそうに見えるって。。。

あらっ。。。あなたって

お世辞がお上手なのねぇ?

うふふふふ。。。。

でもね、このダサい十二単を着ているでしょう

だからね、あたくしのオツムがイカレているのでは。。。

このように思い込んでしまう人が

圧倒的に多いのよ!

うししししし。。。。

わかるでしょう?

ネットが世界中を駆け巡るこの時代に、

こんな長いすそを引きずっているのですよ。

あたくしぐらいのものですわよ。 ねえ~~

でもね、デンマンさんがこれを着ろっつうんですのよ。

あたくし、イヤだ、イヤだぁ~。。。、

と言ったのでござ~♪~ますのよ。

でも、あたくしのトレードマークだから、

ぬいじゃダメだってぇ。

んも~~

もう本当にイヤになって

しまうのでござ~♪~ますのよ。

ところで、あなた、みゆきちゃんのお話を

信じていないのでしょう?

それじゃあ、ダメよ!

あなたも、無料資料を取り寄せて、

しっかりとDVDを見てちょうだいね。

おほほほほ。。。。

それから、あたくしがマスコットギャルをやっている

『新しい古代日本史』サイトもよろしくね。

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって。。。?

ちょっとこの写真を見てよ。



これはあの有名な羅生門なのよ。

黒澤明監督が作った『羅生門』っていう映画があったでしょう?

あなたも見たことあるでしょう?

あの門が映画の中ではこんな風になっているのよ。

でも、この時代は平安時代なのよ。

つまり、平安な時代だったという事なのよね。

でも実際には決して平安ではなかったのよ。

平民は地獄のような生活を強いられていたのよ。

でも、平安に暮らしていた一握りの人たちも居たのよ。

一体どういう人が。。。?

どう?

ちょっと興味が湧いてきたでしょう?

ここまで読んできたのだから、あなたはきっと暇人よね?

うふふふふふ。。。

お暇ついでに、興味があったら次の記事も読んでね。

■ 『平安時代は決して平安ではなかった』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負のパンツ PART 1

2007-08-21 18:12:09 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ



 
勝負のパンツ
 
 


野心家



投稿日時: 2004-9-8 16:55



ずばり!Dを選びます!
レンゲなら、こういう下着で
勝負しますよ。
意外ですか?
思ったとおりですか?

それはそうと、上記の会話には
なかなかリアリティがあると思いました。
かわす言葉もそうですが、
わたしは、寂しがりやのくせに、
束縛やしがらみを
死ぬほど嫌っています。
一匹狼ですよね?

野心家というのも、大当たりです。
ひとたび、野心が芽生えたら、
自分を満足させるために、
異常なほどの努力をします。
なので、これまでの
仕事上での評価は、
おおむね高かったと、感じています。

今は、何もかもが過ぎ去って、
廃人のような生活をしていますが。

結局何事においても、
極端から極端へ走ってしまうんです。
グレーゾーンのない人間なのです。
 
by レンゲ

『不倫の苦悩にもめげずに頑張ろうとしているレンゲさん』より




デンマンさん。。。今日はおシモのお話ですか?

いや、別に僕はおシモにこだわる訳ではないですよ。

でも、タイトルは“勝負のパンツ”になっていますわ。しかも、ずいぶん前にあたしが書いた“勝負の下着”の手記を持ち出してきましたわ。どう考えてもおシモのお話ですわ。

確かに、パンツや下着の話になるのだけれど、レンゲさんの上の手記だって“勝負の下着”について書いているけれど、おシモの話をしている訳ではないですよね。レンゲさんには野心家の面があるという事。。。それに、極端から極端に走ってしまうグレーゾーンのない生き方を話題にしているのですよ。そうでしょう?

ええ、そうですわ。

僕だって、タイトルは“勝負のパンツ”にしたけれど、おシモの話にこだわるつもりはないのですよ。レンゲさんには野心家の面がある。それと、どういうわけか過剰な生き方になってしまう。レンゲさんには確かにそういうところがあるのですよ。それで、いろいろと問題を起こす事になる。

あたし。。。問題を起こしましたぁ~?

やだなあああァ~。。。元をただせばレンゲさんが勝負のパンツをはいていたことが問題の発端(ほったん)なんですよ。

あたしが勝負のパンツをはいていたのですか?

とぼけないでくださいよ。レンゲさんが自分で認めていたことですよ。次のように言ってましたよ。


勝負のパンツをはいていたのに



あたし。。。あたし。。。今朝、目覚めて。。。それでおトイレに行って。。。気づいたらオバサンパンツをはいていたのですわ。

うん、うん、うん。。。

それで、シャワーを浴びようとしたら。。。ガラス戸の上の枠にハンガーがつるされていて、あたしがはいていた勝負のパンツが洗って干してあったのですわ。

うん、うん、うん。。。

デンマンさん、とぼけないでくださいなぁ~。すべてデンマンさんがなさった事ですわぁ~。

分かりましたか。。。?

すぐに分かりますわぁ~。。。あたしは、おばさんパンツをはく気分ではありませんでしたから。。。

夕べ、レンゲさんは僕の部屋にやって来て、またトランス状態になってしまったんですよ。覚えているでしょう?

ええ、覚えていますわ。

僕は濡れてしまったシーツを取り替えたのですよ。そうしたら。。。レンゲさんの濡れたパンツを取り替えない限り、またシーツが濡れてしまう。僕はちょっとばかり困りましたよ。それに、レンゲさんが濡れたままのパンツをはいていて風邪でもひいては可哀想だ。。。そう思ってレンゲさんのパンツも取り替えたのですよ。

いややわあああぁ~。。。あたしを起こしてくださればよかったのにィ~。

もちろん僕は起こそうとしましたよ。“レンゲさん。。。レンゲさん。。。ちょっと。。ちょっと。。。起きてよ。。。” 僕はねぇ、レンゲさんのホッペをちょっと叩くようにして目覚めさせようとしたのですよ。でもダメでしたよ。レンゲさんは全く気を失ったようになっている。ぐったりしていて、とても声をかけたぐらいでは目を覚ますような状態ではなさそうでしたよ。

それで、あたしのパンツを取り替えたのですか?

そうですよ。

『ロマンチックなバンクーバー  (2007年8月15日)』より


こうしてレンゲさんは自分で勝負のパンツをはいていたと認めているでしょう。

あたしは。。。あたしは。。。とりわけ意識していた訳ではないのですわ。

つまり。。。、つまり、無意識のうちに勝負のパンツをはいていたと言うことですか?

デンマンさんは勝負のパンツにこだわるのですわねぇ?

ん?。。。僕が。。。僕が。。。勝負のパンツにこだわっている、と言うのですかぁ~?

だって。。。

だっても、取っても、あさってもないですよ。んもお~。。。こだわっているのは僕じゃなくてレンゲさんですよゥ。レンゲさんが勝負のパンツをはいて僕の部屋に入ってきたから、勝負を始めることになったのでしょう?

あたし。。。べつに。。。勝負を始めませんでしたわ。

とにかく、レンゲさんが初めからおばさんパンツをはいていたら、僕の部屋にやって来る事もなかったのですよ。

あたしが勝負のパンツをはいていたので。。。それで。。。意地悪して、わざわざあたしにおばさんパンツをはかせたのですかぁ~?。。。それって、嫌味だったのですわねぇ?

違いますよゥ。嫌味でも、当てこすりでもないのですよ。おばさんパンツの方があったかくって冷えないでしょう?レンゲさんの勝負のパンツはすっかり濡れてしまったんですよ。だからね、僕はレンゲさんが風邪を引かないように、濡れたパンツを脱がせて良く拭いてから、あったかそうなおばさんパンツをはかせたのですよ。。。そうしたのは。。。つまり。。。なんですよ。。。僕の思いやりですよ。

あたしの数あるパンツの中からおばさんパンツを探し当てたのですか?

そうですよ。。。僕は驚きましたよ。。。レンゲさんは2週間の予定でバンクーバーにやって来た。つまり、14日間ですよ。

そうですわ。2週間は14日間ですわ。どうして日数までおっしゃるのですか?

菊ちゃんは全く計算ができませんでしたからね、菊ちゃんがたくさんのパンツを持ってきたとしたら、洗濯するのが面倒でたくさん持ってきたんだろうと思いますよ。

あたしがパンツをたくさん持ってきては可笑しいのですか?

僕はどんなに滞在が長引こうと、パンツを2枚以上持って旅行した事はないですよ。ところがレンゲさんは驚くほどのパンツを持って来た。14日間だから、毎日替えたとしても14枚あれば足りるでしょう。それなのにどうして32枚も持って来たのですか?

デ。。。デ。。。デンマンさんは数えたのですか?

そうですよ。一体何枚あるのかと思って。。。当然、好奇心がムラムラッと湧いてきましたよゥ。

女にとって下着って大切なモノですわ。

別に。。。女とか男とか関係ないと思うけれどなぁ~

デンマンさんは女心がよ~く分かってないからですわ。

僕は女心について話しているのではないのですよ。14日間滞在するのに、なぜ32枚のパンツを持ってくる必要があるのか?ただ、パンツの枚数のことだけを話しているのですよ。

だから、女心が分からないから、そのような可笑しな質問をするのですわ。

可笑しいのは僕の方じゃなくて、14日間の滞在に32枚のパンツを持って来たレンゲさんの方ですよ。1日に2度はき替えても28枚で充分でしょう?どうして32枚も必要なのですか?

デンマンさんは、あたしの書いたモノならばなんでも大切に保存しておくとおっしゃいましたよね?

そうですよ。

だったら、あたしが下着について書いた投稿も読んでいますよね?

もちろんですよ。レンゲさんが書いたものならばなんでも僕は読みますからね。

だったら、あたしは下着の事も書きましたわ。

でも、僕がこれまでレンゲさんの書いた投稿を読んだ限り、パンツを32枚持って旅行するとは、どこにも書いていませんでしたよ。

枚数の事は書いてありませんわ。でも、どうしてたくさんのパンツを持って旅行するかは、あたしの書いた投稿を読めば分かるはずですわ。

一体どこに書いたのですか?

だから、掲示板に書いたのですわ。デンマンさんのためにここに書き出しますわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負のパンツ PART 2

2007-08-21 18:10:46 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ




あなたも勝負の下着って持ってます?

2005-08-20





モテる女になるためには、下着を替えてみるってのも1つの手かも?

モテる女は自信を持っている人だと思うの。
何も外見って意味じゃなく、内面的にも、何かしら胸張れる人だと思うわ。
綺麗とか、かわいいとかじゃなくって、内面的に自信を持っていると、その自信が
外見をキラキラと魅力的に見せるのじゃないかなって。。。
そう思ったりして。。。

美しくなろう!かわいくなろう!って努力は大事だけど、
それだけで自信がなかったら、意味ないじゃない。

。。。で、なんで下着か?
他人から見られるわけでもないし、見せるものでもない下着。
でも下に身につけるからfoundationよね。
つまり、土台とか基礎。
下に身につけているものがダサいと、その上に何を着てもやっぱり気分的にパッとしないような気がするの。

だからこそ、下着って大切だと思うわ。
見えないからこそ、下着なんです。
でも、女の子ってゆーのは、下着で気分が変わったりしませんか?
黒のセットを着てるときは、なんだか、ちょっと大人って感じがしますよね。



明るいカラーの下着のときは、なんだか、元気になれるって言うかァ、気分がウキウキしてきますよね。



だから、勝負の時に身につける下着も大切ですよね。
本当に勝負のときに着るものじゃなくっても、「一番」って思える下着を着た時には、
なんだか、自分に自信が持てたりしませんか?


そう言う訳で、下着選びにも慎重になってしまう。
あなたも、そう思うことってあるでしょう?
いっつもかわいく、セクシーな下着を身につけて居たい。
それが理想よね?

自分の中で、ルンルンってゆー気分になれたら、それがオーラになって外に現れると思うの。
だから、あなたも自分に自信が持てるような下着を身につけてみては?
そうすれば、独特の自信がオーラになって、あなたを可愛らしく、セクシーに、そして魅力的な女として表現してくれる。
わたしも、いつも、そういう意味で勝負の下着を探しています。
今「一番」って思えるモノもあるけれど、
さらに良いものをいつも探しています。

by レンゲ

『あなたも勝負の下着って持ってます?』より


デンマンさん。。。どうですか?お分かりになりましたか?

つまり。。。つまり。。。気持ちがめいった時などには、明るいピンクのパンツをはくと気持ちがウキウキしてくると。。。そういう訳ですか?

そうですわ。紫だとか、黒っぽいパンツをはくよりは、明るい華やかな。。。ピンクだとか、明るい空色のパンツをはいた方が気持ちがなんとなく軽くなるような気がするものですわ。

要するに、その日の気分によって、色とか形を選んでパンツをはくということですか。。。?

そうですわ。

しかし。。。32枚はちょっと多すぎませんか?

あたしは、ちょくちょく気分が変わりますので。。。それに、32枚だろうが64枚だろうが、パンツはそれ程ガサ張りませんわ。

でも、チリも積もれば山となる、と言うでしょう。。。レンゲさんは普通の旅行者よりも荷物が多いのですよ。2週間の旅行にトランク3つも持って来るでしょう。ちょっと荷物が多すぎますよ。

女ですもの着る物が多いのですわ。デンマンさんに、みっともない格好をお見せする事ができませんもの。

でもね、レンゲさんはちょっと勝負をしすぎると思いますよ。

あたしはデンマンさんと勝負するために勝負のパンツをはいたのであはありませんわ。

でも、手記に書いてあるでしょう。


本当に勝負のときに着るものじゃなくっても、

「一番」って思える下着を着た時には、

なんだか、自分に自信が持てたりしませんか?


レンゲさんは「一番」って思える下着を身につけて僕の部屋にやって来たのですよ。自分に自信をつけて、いつ“真剣勝負”になってもいいように準備しているのですよ。そうでしょう?

違いますわ。女のたしなみとして、あたしの「一番」の姿をデンマンさんに見て欲しいからですわ。

しかし。。。しかし。。。ぼくが良く理解できないのは。。。おばさんパンツはレンゲさんの気分を明るくする事にはならないだろうし、勝負する時に役に立つパンツとも思えませんよ。。。それなのに、どうしてもって来たのですか?

もちろん、菊ちゃんとデンマンさんのエピソードを読んだからですわ。デンマンさんには特別の思い出がありますよね。。。

つまり。。。、つまり、最後の“切り札”として用意したと。。。

。。てか、もしかしてデンマンさんにはウケるのではないかと。。。

なるほどねぇ~、大阪人には、そういうところがあるんですよねぇ~。


わたしは必要以上に

自分をコミカルにデフォルメする


2007-04-13 13:53



デンマンさん
わたしの言う「エロい」は、
やはり少々お下品だったかな?
この表現って、
わたしにとっては「ギャグ」に近いんですよ
わたしは関西人のなかでも特に?
ウケをねらう傾向が強すぎるものでして、

必要以上に自分をコミカルにデフォルメするという、わるーい癖があるんですよね

で、回答へとまいりますね。。。

江戸川乱歩全集に関してですが、
とにかく横尾氏のイラストが、
エロチックだったのです。
幼いころから、女性の肉体の美しさに
強烈に魅了されていたわたしは、
偉大な画家たちの描く裸婦や、
女性のヌード写真を見て
「わたしも早くこんな風にキレイになりたいなあ!」
と、成熟へのあこがれを強く感じていました。

乱歩の作品自体については、
「エログロナンセンス」の時代特有の、
妖しげな表現に魅せられました。

「人間椅子」での、愛する女性のソファに、
自ら入り込み、悦楽にひたる男の異常な愛などは、
「家畜人ヤプー」に通じるものがあり、
それはむしろ、純粋なものすら感じました。

そういえば…
乱歩の時代のことが知りたくて、
おばあちゃんに
(今は亡き愛するおばあちゃんです!)
「見世物小屋行ったことある?」
「衛生博覧会って、どんなんやった?」
などと、聞きまくっていたものです

「チャタレイ夫人の恋人」ですが…
ぶっちゃけエロい箇所の拾い読み、
というのが事実です!
だってねえ…あの小説の大半は、
ロレンスの思想の
展開だと思いませんか?

小学生のわたしに、そんなものを理解できるような
知性も理解力もなかったっす…
で、大人になってから読み返したのですが、
森の番人の野卑でありながらも、
深い洞察力に満ちた性格に、
恋愛感情にも似た気持ちを感じました。
おまけに、セックスは上手ですしね(キャー!)

女性が自らの性欲を恥じる必要など
ないということを、
わたしは少女時代に、
あの小説によって知ったのかもしれませんね。

フロイトも、ヒステリーの原因は、
性的欲求不満であると、言ってましたよね?
セックスとは、
愛を基盤とした自由なものであるべきだと、
わたしはずーっと信じてます!

by レンゲ

『不変の愛』より


レンゲさんらしいですよ。ウケを狙っておばさんパンツも用意したのですかぁ。。。

でも、デンマンさんにおばさんパンツをはかされるとは思いもよりませんでしたわ。

レンゲさんが濡れたままのパンツをはいて居たら風邪を引くし。。。ノーパンのままでは可哀想だし。。。

よりにもよって、あたしが用意したおばさんパンツを選ぶなんて。。。

でも、レンゲさんの狙いは当たったのですよ。僕の目に付いたのだから。。。

なんだか、恥の上塗りになったような。。。だから、あたしにとっては、二重のショックでしたわぁ~。あたし。。。あたし。。。自分をデフォルメしすぎちゃいましたわぁ~

ここで、デンマン爆笑!

レンゲさんはウェブカムの向こうで苦虫をつぶしています。

【ここだけの話しですけれどね、世の中、なかなか思うように行かないと言うことですよね。とにかく、何事もなく無事にレンゲさんが日本に戻ったので良かったです。。。レンゲさんのことがもっと知りたいのなら、下にリンクを貼っておきましたからぜひ読んでくださいね。この続きは、もっと面白くなるはずですよ。】

■ 『レンゲさんのこれまでの話を読みたい人のために。。。』

       
レンゲさんの愉快で面白い、そして悩み多いバンクーバーの日々は
次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『楽しくも悩み多かったバンクーバーの日々』

■ 『レンゲさんの愛と心のエデン』



レンゲさんをもっと知りたい人は。。。。

■ 『女探偵ふじこが試みたレンゲさんの素行調査』

■ 『“愛の正体” と “レンゲのテーマ”』



■ 『恋愛には全く縁のないウンコマン と DEMPA55』

■ 『不倫の悦びと苦悩』

■ 『レンゲさんのように苦境から立ち上がった女 ー グロリア・スタイナム』

レンゲさんと一緒に愛について考えてみようと思う人は次のポ-タルサイトの『レンゲのフォーラム』を訪ねてくださいね。

■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

レンゲさんの写真を見たい人は。。。

■ 『レンゲさん、あなたは実はメチャ美人なんですよ!』




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはなぜ起業家にならないの?

2007-08-21 18:08:53 | 在宅ワーク・SOHO


 
あなたはなぜ起業家に

ならないの?




こんにちは。
お元気でやっているでしょうか?

あなたは相変わらず往復に2時間かけて通勤していますか?
わたしは、こうしてパソコンを使って起業したんですよ。

だから、もう無駄な通勤に2時間かけることがなくなりました。
通勤に毎日2時間かけると、
あなたの人生のうち8年から10年は通勤しているだけになるのですってぇ~



馬鹿馬鹿しいでしょう?
あなたも起業してみては?

ええっ?
起業したいけれど、いろいろと考えなければならないことがあるからできないの?



心配したらキリがありませんよ。
何もかも完璧に準備を整えることなどできませんわ。

ええっ?
でも、心配のあまり始めることができないの?

一体どういうことを心配しているのですか?
 
「お客が取れなかったらどうしましょう」

「納税の仕方がわからない」

「下手をして税務署ににらまれたらどうしよう」

「会社にバレたらどうしよう」

「法人にしなくても仕事が取れるだろうか」

「忙しくて本業に悪影響が出たらどうしよう」
 
「電話の応対などすべて一人でできるだろうか」

。。。なるほど。 もっともな心配ですわね。

でもね、あなたのように心配ばかりしている人は、起業しないことに対して自分に言い訳をしているのですよ。

「…だから、自分はやらないのだ」

…という言い訳を見つけて、起業しないことを自分で正当化している。

どうですか?図星でしょう?

あなただってやる気になればできるのですよ。

あなたのように取り越し苦労をしていると、何時までたっても何もできないのですよ。

「じゃあ、どうすればいいの?」

だから、心配することは程ほどにして、見切り発車するのですよ。
心配してもきりがありませんわ。でしょう?
何事もやってみなければ分からない事だってあるのですよ。

危機に直面したら、その時に対応すればいいのですわ。
ただし、ひとたび起業したからには一応、起きうるさまざまな事態を想定することも大切ですよね。
対策を考えておくことは必要です。

だから、とりあえず、パートタイムで起業したらどうですか?
あるいは、週末起業で、初めは週末だけやるということにしてみたらいいですよ。

わたしの知り合いの野原さんは建設会社に勤務しています。
仕事が終えてから、時間のあるときにオンラインショップを構築したんですよ。
週末には全力投球でショップに身を入れて、最近ではお客さんも増えてきて、やっと軌道に乗ってきたと言っていました。

あなたもね、今の仕事をやめる必要はありません。
まず、パートタイムで始めたらいいですよ。

ええっ?
何をしたら良いのか迷っているの?

じゃあね、あなたのために起業家のために役に立つサイトを紹介しますね。
次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『自宅で起業するための在宅ワーク・SOHO ガイド』

もちろん無料で見ることができますよ。
じっくり読んで、あなたが起業するための参考にしてくださいね。
あなたが独立して、すばらしい人生を切り開いてゆけることを祈っていますね。
じゃあ、がんばってくださいね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『あなたもメチャわらってしまう ウンコマン と DEMPA55 のォもろいお話』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

例によって、

また出てまいりましたわ。

ええっ?

起業家の記事に

なぜ、顔を出すのかって?

だって、あたくしも

起業家になりたいので

ござ~♪~ますのよ。

十二単(じゅうにひとえ)を着ているでしょう

だからね、通勤に不便なんで

ござ~♪~ますのよ。

平成時代はずいぶんと

便利になったもので

ござ~♪~ますわね。

パソコンっつうものがありますでしょう?

あたくしも使い始めたのでござ~♪~ますのよ。

これを使えば、絶対に起業家になれますものね。

“猫に小判”なんて言われないためにも、

あたくし、起業家になってがんばって見せますわね。

おほほほほ。。。。

ええっ?そんな事はどうでもいいから、

何か面白い話はないのかって。。。?

あなたは企業家になりたくないのですか?

ええっ?後で考えるから、面白い話を話せ!

あなたは、そのようにあたくしに

ご命令なさるのですかァ~?

いや~なお方だことォ~~

分かりましたわ。

それならば、こういうのはどうよゥ。



どう?面白そうでしょう?

ええっ?一体どういうことかって。。。?

だから、ベティーさんがあなためがけて

香水を吹きかけるのよう。。。

う屁へへへへ。。。

面白いでしょう?

ええっ?ちっとも面白くないの?

だったら、絶対に笑えるから

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ あなたもメチャ笑ってしまう 『お奈良の大仏』

とにかく面白いのだからクリックして読みなさいよ。ねっ。。。?

ええっ?タイトルが馬鹿馬鹿しいので読む気がしないの?

分かったわよ。

じゃあ、次の記事はどうよ?

■ 『聖徳太子の母親はペルシャ人だった?』



ええっ?そんなはずはないって。。。?

だからあ~~読んで見なければ分からないでしょう?

あたくしがこれほど薦めているのに読む気がしないの?

忙しいから。。。

何言ってんのよ。ここまで読んできたということは、

あなたは暇人なのよゥ!

ガタガタ言ってないで読んでね?

お願いよゥ~

うふふふふ。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方より友来る、また楽しからずや

2007-08-20 15:58:05 | 食べ物・料理・食材

 
遠方より友来る、また楽しからずや



孔子の『論語』の中に次のように出ています。




朋有り 遠方より来る 

亦(また)楽しからずや


別に孔子が言わなくても、あなただって同じような事を経験しているはずですよね。
もちろん、僕も経験しています。
おそらく、孔子よりも何万年前に生まれた北京原人だって
同じように遠方からやって来た友を迎えて楽しい時を過ごしたと思いますよ。



レンゲさんが8月2日にバンクーバーにやって来て2週間過ごして
8月16日に日本へ戻りましたが、僕は大変な思いをしたものの、
やはり久しぶりにレンゲさんに会って楽しい思い出をたくさん作る事ができました。



こうしてレークサイドのレストランでロマンチックな夕食を共にする事もできました。
楽しかったです。
話が弾(はず)みました。

レンゲさんが日本へ戻る前日の15日に実はトロントから父親と息子が尋ねてきたのですよ。
僕の父親と息子ではありません!
僕の友達のマサと、彼の息子のマサオ君です。



バンクーバーのエアポートでレンタカーを借りてダウンタウンの僕のマンションまで迎えに来たのです。
レンゲさんも一緒に行く?と尋ねたら
「帰り支度がありますので遠慮しておきます」と言うのですよね。
そう言う訳でノース・バンクーバーへ3人でドライブにゆきました。

マサの家族は2009年にトロントからバンクーバーに引っ越す予定なので
マサオ君と夏休みを兼ねて下見に来たと言うのです。
家はバンクーバー市の北にあるノース・バンクーバー市に見つけたい、と言う訳です。

僕と会ってから、リッチモンドのホテルで一泊して、
カナディアン・ローキーまでドライブすると言うのですよ。
レンゲさんと同じく2週間の夏休みだと言ってました。

マサは僕がトロントで学生生活を送っていた頃からの友達です。
それにしてもマサオ君が大きくなっていたので僕は驚きました。
僕が記憶しているマサとマサオ君は次のようだったんですよ。



マサオ君は9月から高校2年生になると言うのです。
僕が最後にマサオ君に会ったのはリッチモンド市のチャイニーズ・レストランでした。
昼食は“飲茶(ヤムチャ)”にしようと言うので、
どういう経緯(いきさつ)だったかは忘れてしまったものの、
バンクーバー空港の隣にあるリッチモンド市まで行ったのです。



上の地図で見ると一番下がリッチモンド(Richmond)です。
僕のマンションはスタンレー公園(Stanley Park)のすぐそばです。
車で40分程かかりました。

うまくて安いと定評のあるレストランだったので40分ぐらい待たなければなりませんでした。
番号札をもらって待つのですよ。
その間にお母さんの膝の上に座っていたマサオ君が退屈のあまり眠ってしまったのです。
車の中の方があったかいからと、お母さんがマサオ君を抱っこして車へ戻った事を記憶しています。
冬だったのですよね。
マサオ君は5つか6つだったと思います。
。。。と言う訳で、マサオ君とは12年ぶりに会ったことになります。

ところで、この飲茶(ヤムチャ)です。
僕が日本に住んでいる時には一度も目にした事のない言葉でした。
もちろん、飲茶がどういうモノなのかも知らなかった。

僕が初めて飲茶に行ったのはカナダのトロントです。
同じ下宿に居た友達が“ヤムチャ”に行こう、と言うので出かけたのですよ。
ヤムチャを漢字で“飲茶”と書くのも、しばらく経ってから教えてもらったほどです。

僕はヤムチャとは“中国式昼食”の意味だと思っていたのです。
でも、文字を見ると“お茶を飲む”と言う意味ですよね。
だから中国では、もともとティータイムを意味したのでしょう。


飲茶(ヤムチャ)



飲茶〈ヤムチャ〉とは、広東語で「蒸篭に入った様々な点心をつまみながら、中国茶を愉しむ」ことです。
これは、1930年代から、中国の広東省辺りで普及した食習慣で、今でも広く親しまれています。
湯気立つ蒸籠をワゴンいっぱいに積み、駅弁スタイルでテーブルの合間を縫って売り歩く売り子達。
客は、そこから好みの点心〈ディムサム〉を選び、会話とお茶を愉しみながら、くつろぎの時間を過ごします。

香港では、飲茶はファーストフードのように、いつでも気軽に楽しめる軽食なのです。
飲茶の主役は、なんといってもお茶です。
勘違いされがちですが、点心はお茶の引き立て役に過ぎません。
さっぱりとした中国茶は、消化を促す作用があり、脂っぽい料理との相性も抜群です。
そのため、お茶と点心は、切っても切り離せない仲なのです。



一口で中国茶と言っても、その種類は膨大で、味と香りも千差万別です。
基本的にお茶は、その発酵度合いによって、六種類に分類されています。
発酵が軽い順に「緑茶」「白茶」「黄茶」「青茶」「紅茶」そして「黒茶」があります。
日本人が最も慣れ親しんでいる「烏龍茶」は、半発酵茶の「青茶」に入ります。

点心との相性がよく、飲茶でとりわけ人気が高いのは、後発酵茶の「黒茶」である「プーアール茶」です。 
その他に、お茶はリラクゼーション、健康、そして美容などにも効果的と知られ、人々に愛されています。

点心〈ディムサム〉とは「心に点をつける」という意味の如く、人々の心を、その食のアートで魅了します。
点心は主に、団子、菓子、杏仁豆腐〈ハンヤンダゥフー〉やプリンなどの甘い軽食類の「甜点心〈ティムディムサム=甘い点心〉」と、焼売〈シゥウマイ〉、 餃子〈ガゥジー〉、包子〈バォジー〉、餅〈ベーン〉、麺〈ミーン〉、飯〈ファーン〉などの甘くない軽食類の「鹹点心〈ハムディムサム=塩辛い点心〉」の二つに分かれています。
素材が豊富で、調理法も、蒸す、焼く、揚げる、炒める、などといったように多種多様です。
冷たいもの、温かいもの、あっさりしたもの、こってりしたもの、辛いもの、甘いものなど、どれも食べ尽くしたいと思うほどうまいものが豊富です。
一品一品、味と香りはもちろん、人々の目をも楽しませてくれるものばかりです。
その店でしか味わえない、点心師の工夫とアイデアが詰まった、オリジナル点心を食べまわるのも、飲茶する楽しみの一つかもしれません。

飲茶の楽しみ方には、マナーもルールもありません。
ですが、できれば一品ではなく、様々な種類の点心と、お好みの中国茶を選び、それを時間かけて、ゆっくりと味わってもらいたいものです。
食べる順序は、あっさりしたものから、こってりしたものへ、最後にデザートといったように味わうのが基本です。
また中国では、日本のように、冷たいお茶をあまり飲みません。
それは胃の温度を下げることによって、免疫力をも下げてしまうからです。
ですから飲茶の時も、お茶はなるべく温かくしてお飲み下さい。その方が香りも味も、一層増します。

『飲茶 - 関心空間』より




この友達が面白いものがあるから食べてごらんよ、と言って女の子が押してきた点心がたくさん入ったワゴンから次の蒸籠を選んだんですよ。



あまり見た目は良くないんですよ。
うまそうにも見えないんですよね。(笑い)
これ、いったい何だと思いますか?

こらはなんと、鶏の足ですよ。
「鳳爪」と書いて中国語では“フンチャオ”とか“ホンツァー”と読むようです。
僕は初め全くなんだか分かりませんでした。

食べてごらんよ、と言うから食べましたが、うまいとは思わなかった。
友達は、これが好物だと言うんですよね。
それで、鶏の足だと分かった時、“オエ~”と言うほど気分が悪くはなりませんでしたが、
充分に味わう気分にはなれなかった。
僕は子供の頃、ニワトリをヒヨコから育てて大きくした事があったのですよ。
あの鶏の糞がたくさん付いた足を想像してしまって、どうも“うまい”と思うことはできませんでした。

日本人は、普通鶏の足を食べないですよね。
でも、中国人はこの「鳳爪」が好きな人が多いのですよ。
消費に追いつかないので、ニワトリの足を日本からも輸入しているそうです。

僕の好物はえびの餃子です。



蒸餃子は「水餃」、焼き餃子は「煎餃」と書きます。
僕の好物のエビの入った上の写真の餃子は「蝦餃」と書きます。

でもね、飲茶でお腹一杯食べようとすると、なかなか一杯にならないのですよ。
餃子を一皿食べたって腹いっぱいにならないでしょう?
たくさん食べると、当然料金も高くなる。

そう言う訳で、友達は腹が減っている時には「糯米包」を注文したものです。
もち米に、いろいろな具を混ぜて蓮の葉に包んで蒸したものです。
もち米を使っているので、腹持ちがいいのですよね。
これを一つ食べただけでも、結構お腹が膨れた感じがします。
つまり、「食べたなあァ~」と言う満足感が味合えるのですよ。

友達は「糯米包」を“ろうまいかい”と読んでいました。



栗子排骨糯米包(栗と豚リブのもち米包み蒸し)

ワゴンの上にはこのように蓮の葉で包んで現れます。
紐を取って蓮の葉を取り除くと次のようにもち米の“オムスビ”のようなものが現れます。



この中に排骨(豚のリブ)、栗、生姜、葱、香(椎茸)、黒木耳、娃娃菜(ミニ白菜)、猪肉(豚肉)などの具が入っています。
とびっきり旨い物ではないですが、確かに満腹感を味合えます。

今日はマサオ君のことで思い出した飲茶のことを書いてみました。
あさってもマサオ君のバンクーバー紀行を続けたいと思います。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
ついでだから、他の記事も読んでくださいね。

では。。。



ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』



分かりますよね。
有名な大統領が三人集まっています。

でも、3人ともウソを言っているのですよ。
うしししし。。。
分かりますか?

実は、このマンガを見て、いろいろと面白いことを書いた人たちが居ます。
あなたはどんな事を言いたいですか?

他の人が書いたコメントを読みたいと思いませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『こういうのって、どう?面白いでしょう?何か一言いってよ』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』



■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

ちょっとこれ見てよ。



なんか、デレデレしているでしょう?

この漫画を見てね、いろいろな人が

面白いことを書いているのよ。

あなたも覗いてみない?

次のリンクをクリックして読んでみて頂戴ね。

■ 『どうよ、これ? 可笑しいでしょう?

あなたも何か一言書いてね』


あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

上のリンクをクリックして読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容と入浴とアラビアン・ナイト

2007-08-20 15:56:01 | 美容・健康・心の病気・ダイエット


 
美容と入浴と

アラビアン・ナイト

(千夜一夜物語)




こんにちは。
シャロンです。
暑いですよね。

もちろん、ここカナダのバンクーバーではそれ程暑くはありません。
これを書いているのは19日の午後3時です。
(日本は20日の午前7時です。)
現在、なんと気温は21度です。
残念ながら快晴ではありません。
雲が空を半分ほど覆っています。

日本ならば、軽井沢というところでしょうか?
ネットで調べたら、軽井沢の20日の午後3時の予報が27度です。
21度と言うのは午後9時の気温です。

午後9時のバンクーバーの気温は16度か17度です。

でも、暑さも、もうしばらくの辛抱ですよね。

暑いと当然汗をかきます。
どうしても、お風呂に入ってさっぱりとした気分になりたいですよね。
この気持ちは洋の東西を問いません。
また、昔の人も同じだったようです。
知ってますか?
古来より人は脱毛、入浴、化粧を非常に大切なものと考えていました。

アラビアン・ナイトには、人々が浴場に入って身体を洗い、体毛を剃り、精神を安定させる話があります。
彼らは温められた大理石の上にクッションを置いて横になり、毛抜師が石灰状のもので体を擦って、ムダ毛を取りました。
そしてその後ハーブ入りのオリーブオイルで、体を磨き上げたのです。
これは現在でいう垢すりのようなものです。

実際、彼らは麻を叩いて柔らかくした布で、指先や足先から体の中心に向かって、擦りあげていきました。

そもそもコーランの教えに「体毛は不潔なものであり、体から取り除くこと」というのがあります。
そういうわけで男も女も体中のムダ毛を取っていたのです。
そのあとで薔薇水を飲み、体の内側から臭いを消したのです。

また女性の場合は小袋に入れたじゃこう(麝香)を陰部に差し入れ、体臭を消していたそうです。



アラビアン・ナイトに出てくる第五代教王ハルン・アル・ラシッドは400人の寵姫を囲い繁栄を極めました。
その頃の教王は三大陸にまたがる広大な土地を持ち、今のバグダットからナイル河に至るまでがその領土でした。
彼は入浴をこよなく愛し、常に香料を神聖なものとしてインドから輸入していました。

他にもアラビアン・ナイトは、「アリババと40人の盗賊」や「シンドバッドの冒険」、「ヤムリカ姫」、「海のザクロ姫」などの興味深い話に満ちています。
しかし、生活の基本は一般の人から教王に至るまで、浴場で体を磨き上げることだったことが、どの物語にも書かれています。

ところで、当時ヨーロッパ人はほとんど体を洗わない生活をしていました。
フランスで香水がはやったのも、お風呂にほとんど入らなかったので、香水で匂いを消すためだったというのもうなづける話です。
つまり、当時中近東に住んでいた人たちは世界でも類まれな清潔を好む人たちだったのです。



日本人も、お風呂好きですよね。
では、日本人の入浴の習慣はいつ頃から始まったのでしょうか?
多雨多湿な日本の気候風土が入浴と大きく関係しているのでしょうか?
それとも「湯水のごとく」という言葉があるように、
豊かな水に恵まれていたことと関係があるのでしょうか?

寒い冬、たっぷりと湯を張った風呂に肩までつかれば、冷え切った体は芯から温まります。
日本人の約8割は、毎日風呂に入ると言われていますが、
こうした習慣ができたのは、いつ頃のことだと思いますか?
実は一般家庭にお風呂が普及し始めたのは40~50年くらい前からだそうです。
ちょっと、驚きでしょう?
また、お風呂と言えば湯を張った浴槽を連想しますが、お風呂とはもともと蒸し風呂のことでした。

古事記や日本書紀には、水の中へ入り体を清める「みそぎ」の場面がしばしば登場します。
体の汚れとともに、心の穢(けがれ)も洗い清めるという意味がありました。
もちろん、それ以前から水の中で体を洗うという行為は、縄文人や弥生人も行っていたことでしょう。
こうした行為が入浴の起源と言えるかもしれません。

しかし、入浴とはたんに水で体を清潔にすることではありません。
入浴は湯を使うことが前提です。
当然、火と湯を沸かす道具が必要となってきます。

都市部において井戸がかなり自由に使えるようになったのは、江戸時代になってからのことです。
でも、庶民が毎日入浴できるほどには水が豊富にはなかったそうです。
例えば、埼玉県で江戸時代になってから新田開発された地域では「芝行水」という風習がありました。
水が乏しいため、干した芝で体を拭いて垢や汗をぬぐいとったと言うのです。

お風呂を沸かす燃料についても同じです。
農村ならば里山などから柴を刈ってくることもできるでしょうけれど、
毎日、お風呂を沸かすほど大量の柴を取ってくることはできません。
さらに、浴槽を作るのにもかなりの技術と費用がかかり、
江戸の庶民が自宅に浴槽をもつことはとても無理な話でした。
実際には、日本人はお風呂好きどころか、現代人ほどには入浴の習慣はなかったのです。

つまり、お風呂好きだと思われている日本人も、
お風呂に毎日入るようになったのは歴史的に見れば、ごく最近の事だったんですね。
そういうわけで、アラビアン・ナイトの時代に遡(さかのぼ)れば、
日本人もアラブ人の清潔好きには及ばなかったという事です。

日本人の平均寿命が世界一になった理由として、医学の進歩がまず言われますが、
中には、日本人の入浴の習慣もそのひとつではないかと考えている人もいるほどです。
考えてみれば納得がゆきますよね。

なぜなら、お風呂に入る事で清潔が保てるし、
お風呂に入る事でリラックスできてストレスが発散できます。
最近の研究では、ストレスが原因で発病する病気がかなりあるということが分かってきました。
例えば、胃ガンなどはその良い例ですよね。

そういうことを考えながら、今夜もゆっくりと入浴して疲れとストレスをとってくださいね。
では、あなたの健康と美容のためにメチャためになるサイトをご紹介しますね。
もちろん無料ですよ。
登録とか、そういうものは一切ありません。
次のリンクをクリックして気軽に覗いて見てくださいね。

『あなたの健康と美容のためのナウい、めちゃグーなガイド』

あなたも上のガイドを充分に活用して、
より健康に美しく麗(うるわ)しい人生を送ってくださいね。
わたしも応援していますよ。

Good luck!



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて

実にためになるリンク






■ 『クレジットカードを上手に使うためのあなたのガイド』



■ 『安心してお得なローンガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『あなたが楽しむための 娯楽 スポーツ レンタルDVD ガイド』



■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

ビックリしたでしょう?

あたくし変身したのでござ~♪~ますのよ。

あたくしだって

ビックリしたのでざ~♪~ますから。。。

ええっ、なんで変身したのかって?

だってね、

十二単(じゅうにひとえ)なんて

もうダサいでしょう?

あたしだって、美容と健康に

心がけているのでござ~♪~ますのよ。

あたくしって、けっこうボインでしょう?

おほほほほ。。。。

平安時代は“鳩胸でっちり”と言いましてね、

あたくしのような体型は

ダメだったのでござ~♪~ますのよ。

長生きするものでござ~♪~ますわね。

おほほほほ。。。。

とにかくね、あたくしがマスコットギャルをやっている

『新しい古代日本史』サイトもよろしくね。

おもしろい記事がたくさん読めますよ。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?



たとえばね、聖徳太子のお母さんはペルシャ人でした。

あたくしが、そう言ったら、あなたは驚くでしょう?

じつはねぇ、デンマンさんが調べて

そういう記事を書いたのですわよ。

どう?ちょっと興味が湧いてきたでしょう?

面白いからちょっと読んでみてよ。

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『聖徳太子の母親はペルシャ人だった?』

うそだ~い?!

あなたは、多分、そう思うでしょう?

とにかく、読んでみてよね。

面白いのだから。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。ば~♪~い






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のバンクーバー PART 1

2007-08-19 17:51:11 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ


 
思い出のバンクーバー
 
 















レンゲさん。。。なんとなく憂鬱な顔をしていますねぇ~?

バンクーバーでの夏休みが楽しかったから、なんだか気が抜けたようになっていますわぁ~。デンマンさんは、あたしが日本に戻ったからホッとして居るのでしょうね?

僕だってレンゲさんが帰ってしまったので寂しいのですよ。

そう言うわざとらしい言い方は止めてくださいなぁ~。あたし、おとといの記事を読ませてもらいましたわ。

ほォ~~。。。レンゲさんは読んだのですか?バンクーバーから戻ったばかりでメチャ疲れているから、僕の記事どころではないと思っていたのですよ。

やっぱり気になりましたわ。あたしの事をデンマンさんがどのように書いているのかと思って。。。

だったら、レンゲさんが帰ってしまった後の僕の寂しい気持ちが良く理解できたでしょう?

デンマンさん!いい加減な事を言わないでくださいな。あたしが帰ったので肩の荷が下りたと書いていましたやんかあぁ~~


正直言って、肩の荷が下りた

という気持ちでしたね。




そうなんですよ。
僕は柄にも無くレンゲさんをハグしたのですよ。
ちょうど、このような格好になってレンゲさんも僕に抱きついてきたのですよ。

もちろん、成田空港ではこのようなことをする勇気が僕にはありませんよ。
やっぱり、成田では、このようにするのが恥ずかしいですよ。
バンクーバー空港だからできるのですよ。

ええっ?バンクーバー空港だと、どうしてできるのかって。。。?
理由は簡単ですよ。
僕よりも、もっと様にならない男が女性をハグしているからですよ。

ちょうど近くに250キロぐらいありそうな。。。まるでプロレスラーのようなカップルがハグしていたのですよ。
男性よりも女性の方が太っていた。
抱きしめた腕の手先が交差しないのですよ。
つまり、上の写真のようにレンゲさんの腕が僕の肩に伸びて、手が首元に届く。
ところが、隣の太ったカップルはこうならないのですよ。
ちょうど、お相撲さんが、がっぷりと四つに組んで相撲をやっているようなカッコウなんですよ。
わかるでしょう?うへへへへ。。。



そう言う訳で、僕もあまり恥ずかしい気持ちにならずに
レンゲさんを空港ロビーで抱きしめたと言う訳なんですよ。

そうしたら、レンゲさんが僕の耳元で囁(ささや)くのですよ。

“デンマンさん。。。、あたし、胸がつまって、

もう何も言えませんわ。

あたしの気持ちは短歌に書きましたので

帰られたら掲示板を見てくださいね”


そう言ってレンゲさんはチェックインのゲートに向かったのですよ。

僕はホッとしましたよ。
正直言って、肩の荷が下りたという気持ちでしたね。

『さよなら、バンクーバー』より


こうやって、デンマンさんは書いていましたやんかぁ~

た。。。たし。。。確かに書きましたよ。。。でもねぇ、レンゲさん。。。男は、たとえ寂しくてもレンゲさんが帰ったので寂しさのあまりに涙を流していたなんて、みっともなくって書けないんですよゥ。

また、そうやっていい加減な事を言わないでくださいな。あたしが帰ったからって、デンマンさんが涙を流して寂しがるなんて考えられませんわ。

そう思うでしょう?でもねぇ、僕は結構、感傷的なところもあるのですよ。そういうところは僕は寅さんと良く似ているのですよ。



こういうところで寅さんを持ち出さないでくださいなぁ~。全く関係ありませんわああ~。

ありますよ。男はつらいのですよ。うへへへへ。。。

デンマンさん!。。。いい加減にしてくださいな。。。んもお~~

分かりました。分かりましたよ。。。せっかくレンゲさんが楽しい思い出をたくさん作って日本に帰ったのだから、そう気を高ぶらせずに、もっと穏やかに楽しく対話をしましょう。。。ねっ。。。

あたしだって、そのつもりですねん。。。でも、デンマンさんが気を高ぶらせるような事をおっしゃるのですわ。

僕はレンゲさんが気に障るような事を言ってないつもりだけれど。。。

デンマンさんの話し方から、あたしが日本へ帰ったので喜んでいると言うことが実に良く感じ取れるのですわぁ~。

僕が喜んでいるのはレンゲさんが帰ったからじゃなくて、レンゲさんがメチャすっげぇ~短歌を書いてくれたからですよゥ。

あたしの書いた短歌がそれ程デンマンさんには喜びとして感じられるのですか?

だって、そうでしょう?考えてもみてくださいよ。レンゲさんのように僕を想って短歌を書いてくれる女性なんて、ちょっと他には考えられないですよ。。。

“デンマンさん。。。、あたし、胸がつまって、

もう何も言えませんわ。

あたしの気持ちは短歌に書きましたので

帰られたら掲示板を見てくださいね”


こういうことを言って僕に短歌を書いた人なんて僕のこれまでの人生で一人も居ませんでしたよ。おそらく、これからだってレンゲさんの他には一人も現れないと思いますよ。

でも、デンマンさんは誤解なさっていると思いますわ。

ん?。。。僕が誤解。。。誤解している?

そうですわ。

何を。。。一体、僕が何を誤解していると言うのですか?

あたしはデンマンさんを喜ばせるために短歌を書いたのではありしませんわぁ~。

しかし。。。しかし、僕を喜ばせるためではないかもしれないけれど。。。次の。。。次の短歌は。。。あのォ~。。。このようにしか解釈できないでしょう?



あぁ、あなた、愛しい人

2007-08-11



会いみての

のちの世までも

恋焦がる

わが身のつらさ

乱るる心


ああ。。。あたしは、はるばる日本からやって来て、
こうしてバンクーバーで愛しいあなたに
お会いしていると言うのに。。。

この思いは。。。、この思いは、
後の世までも変わらないつもりです。

あたしは、いつまでもあなたをお慕いしているのです。

ああ、それなのに、それなのに。。。
愛しいあなたには、あたしの気持ちが
分かっていると言うのに、
あたしの心を満たしてはくれない。

あたしとて、れっきとした健康な女の子。
恋愛もするし、愛する人とは肌も合わせます♪
それなのに、あたしの熱い血潮がみなぎる柔肌に
あなたは触れようともなさらない。

あたしは身もだえするほどにつらい。
このやるせない思いを抱きしめながら、
あたしの心は乱れているのです。


『さよなら、バンクーバー』より


このようにしか解釈できませんよ。このような短歌をもらったら、男なら誰だって有頂天になってしまいますよゥ。

デンマンさんは有頂天になってしまったのですか?

いや。。。なんと言うかぁ~。。。うれしいには違いないですけれどね。。。うへへへへ。。。でもねぇ~、僕はそれ程モテる男ではない、という事を良く分かっているのですよ。だから、ハシゴをかけられて、どうぞお登り下さいと言われてねぇ、鼻の下を伸ばして登ってゆく。。。そうした後で、レンゲさんがそのハシゴを取り除いて下から見上げてア~カンベをしてどこかへ行ってしまう。そうなったら、僕は屋根の上に取り残された馬鹿の見本ですよ。うへへへへ。。。

デンマンさんは、本当にそう思っているのですか?

転ばぬ先のツエですよ。僕だって、これまでにたくさんの女性にフラれましたからねぇ。うへへへへ。。。

分かりましたわ。デンマンさんがそう思っていらっしゃるのなら言いやすいですわ。

ほらねぇ~。。。やっぱりハシゴを取り払ってしまうのですかぁ~?

いいえ。。。あたしは、そのようなヤ~らしいことはしませんわ。

。。。で、いったい何が言いたいのですか?

デンマンさんの解釈は間違っていますわ。

ん?。。。間違っている。。。?

そうですわ。

一体、僕の解釈のどこが間違っていると言うのですか?

あたしの心は乱れていると言うよりは傷ついたのですわ。

傷ついた。。。?

そうですわ。8月15日の朝の事ですわ。


勝負のパンツをはいていたのに



あたし。。。あたし。。。今朝、目覚めて。。。それでおトイレに行って。。。気づいたらオバサンパンツをはいていたのですわ。

うん、うん、うん。。。

それで、シャワーを浴びようとしたら。。。ガラス戸の上の枠にハンガーがつるされていて、あたしがはいていた勝負のパンツが洗って干してあったのですわ。

うん、うん、うん。。。

デンマンさん、とぼけないでくださいなぁ~。すべてデンマンさんがなさった事ですわぁ~。

分かりましたか。。。?

すぐに分かりますわぁ~。。。あたしは、おばさんパンツをはく気分ではありませんでしたから。。。

夕べ、レンゲさんは僕の部屋にやって来て、またトランス状態になってしまったんですよ。覚えているでしょう?

ええ、覚えていますわ。

僕は濡れてしまったシーツを取り替えたのですよ。そうしたら。。。レンゲさんの濡れたパンツを取り替えない限り、またシーツが濡れてしまう。僕はちょっとばかり困りましたよ。それに、レンゲさんが濡れたままのパンツをはいていて風邪でもひいては可哀想だ。。。そう思ってレンゲさんのパンツも取り替えたのですよ。

いややわあああぁ~。。。あたしを起こしてくださればよかったのにィ~。

もちろん僕は起こそうとしましたよ。“レンゲさん。。。レンゲさん。。。ちょっと。。ちょっと。。。起きてよ。。。” 僕はねぇ、レンゲさんのホッペをちょっと叩くようにして目覚めさせようとしたのですよ。でもダメでしたよ。レンゲさんは全く気を失ったようになっている。ぐったりしていて、とても声をかけたぐらいでは目を覚ますような状態ではなさそうでしたよ。

それで、あたしのパンツを取り替えたのですか?

そうですよ。

『ロマンチックなバンクーバー  (2007年8月15日)』より


僕が濡れたパンツを脱がせておばさんパンツをはかせた事を未だに気にしているのですか?

いいえ、気にしている訳ではありませんわ。

だって、また4日も前の事を持ち出してきたでしょう。すでにレンゲさんは納得したはずですよ。

ええ。。。デンマンさんがあたしのパンツを取り替えた事を気にしているのではありませんわ。

じゃあ、いったい何を気にしているのですか?

考えれば考えるほど、デンマンさんがあたしを菊ちゃんのように扱っているのだと言うことが分かってきたんです。

その事だって僕ははっきりと言ったはずですよ。菊ちゃんは本当に精神年齢が7歳だったのですよ。書けるのはせいぜいひらがなだけで、計算は全くできない。たいていの人が10分も話をすれば菊ちゃんが知能の遅れた人だと言うのが分かるのですよ。そういう菊ちゃんとレンゲさんを僕が同じように扱うはずがないじゃないですか。

でも、デンマンさんがあたしを愛している、その愛し方はデンマンさんが菊ちゃんを愛しているのと全く同じですわ。


菊ちゃんの愛の世界



僕は自分の部屋でこっそりと輸入品の“Playboy”を眺めていたんですよ。

デンマンさんがいくつの頃のお話なんですの?

中学1年か2年生の頃ですよ。僕の知り合いが引っ越すので欲しければやるけど持って行くか?と言ったので、もうワクワクしながら、10冊ほど持ち帰ってきたんですよ。当時は検閲があって“毛”は見せてはならなかった。だから、黒いインクであの部分が丸く塗りつぶされていたんですよ。僕はどうにかして、あのインクを取り除くことができないものかと、いろいろなもので試してみましたよ。

デンマンさんは研究熱心なんですのねェ~。

レンゲさん、半分呆れていますねェ~~?へへへ。。。とにかく、性に目覚めた頃で、好奇心が旺盛でしたからね。いろいろなもので試したけれど、どうにもインクを取り除くことが出来ないんですよ。僕は、どうしたらいいものか?。。。そう思いながら気に入ったページの(黒いインク以外に)一糸もまとわぬ女性の写真を眺めていたんですよ。

それで。。。

無我夢中だったんでしょうね。菊ちゃんが僕の部屋に入って来たことも僕は分からなかった。お袋だと思って、一瞬、びっくりして僕は肝をつぶしましたよ。お袋は買い物に出かけた、と言うんですよ。菊ちゃんは余りハッキリと言葉が話せないんですよね。僕の名前もハッキリとは言えない。アキラではなく“アキィ~ヤ”と言うんですよ。

その菊ちゃんの表情はどうなんですの?知能が遅れていることが分かりますの?

いや、普通の人と変わらないですよ。だから、いやなセールスマンが来たりすると、お袋は菊ちゃんだけを残して隠れてしまう事がありましたよ。初めての人は菊ちゃんを見ても知能が遅れているとは思わないから、まともな大人に向かうような話し方をしますよ。菊ちゃんもそのような話し方をされると、うれしいんですよね。それで、天気の事から始まって、世間話をし始めるのだけれど、とにかく、僕の名前がまともに言えないほどだから、10分もすると、この人は知能が遅れているというのが分かるんですよね。そう言う時のセールスマンの表情の変わり方を見る事はいつ見ても飽きないものでしたよ。へへへ。。。。

デンマンさんは、いやな趣味をお持ちですのね?

セールスマンの知能が分かって面白いですよ。中には、菊ちゃんの知能が遅れているのが分からない奴が居て、早々に品物の説明をする愚か者が居るんですよ。菊ちゃんは何を言われているのか分からないけれど、一生懸命相槌を打つ。セールスマンも売りたくって仕方ないから、一生懸命に説明する。。。この様子を眺めているのは、どんな漫才を聞くよりも面白かったですよ。。。へへへ。。。

分かりましたわ。それで、菊ちゃんとどのようなことが。。。?

そうですよね。へへへ。。。その話をしようとしたんですよね。僕は、ハッと思って菊ちゃんをじっくりと見ましたよ。インクを取り除かなくても、そこに実物の健康で成人した見ごたえのある女性の体を持った菊ちゃんが居るではないか!。。。“灯台下(もと)暗し!” そう思ったわけなんですよ。

それはデンマンさん、いけない事ですわ。

僕だって、いけない事だとは分かっていましたよ。でも、好奇心がムラムラと湧き上がってきてしまった。それで、“Playboy”のページを菊ちゃんに示して、いろいろと説明したんですよ。“どう、菊ちゃん、きれいな女の人が写っているでしょう。菊ちゃんだって、このようにきれいなんだよ。だから、菊ちゃんも裸になって見せてくれない?” 菊ちゃんは僕になついていて、僕の言う事なら、たいていの事は、“あい、。。。あい、。。。”と言って、聞いてくれるんですよ。むしろ、喜んで僕の言う事に従うんですよ。

それで、菊ちゃんは裸になったんですの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のバンクーバー PART 2

2007-08-19 17:50:00 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ


ところが、この時ばかりは、僕が何と説得しても首を縦には振りませんでしたよ。あとで考えてみれば、お母さんからしっかりとした“家庭教育”を受けていたんでしょうね。菊ちゃんのお母さんはしっかりした人でしたから。。。菊ちゃんを特殊学校にはやらなかったけれど、必要最低限の教育はしていたようです。つまり、自分の体の中で見せてはならないモノは見せてはダメ。触れさせてはいけない所は触れさせてはいけない。そういう女として守らなければならない事はしっかりと教えていたんですよね。あとで僕は反省したんだけれど、しみじみとそう思いましたよ。

それで、デンマンさんはどうなさったんですの?

僕だって、そう思い立ったらぜひとも菊ちゃんの“桜の花”を見てみたい。もう何が何でも見てみたくなったわけですよ。

それで、。。。?

僕は精一杯説得したんですよ。僕が余りにも一生懸命になっているので、菊ちゃんも本当に困ってしまったようでしたよ。“ね、。。ねっ。。。菊ちゃん、いいよね?だから、脱ごうねェ。” 僕は本当に一生懸命になって説得している。お願いしているわけですよ。菊ちゃんにだって、僕の熱意が通じている。それで、菊ちゃんは、すっかり困ってしまっている。しかし、埒(らち)があかないんですよ。

それで、どうなさったんですか?



菊ちゃんは一向に脱ごうとしない。僕は、イライラしてきて菊ちゃんのスカートのすそをたくし上げたんです。そして見たのがこの写真のような“おばさんパンティー”だったんですよ。でも、まさにこのようにフィットした見ごたえのあるもので、思わず僕は生唾をごくりと飲み込みました。心臓が口元まで飛び上がってきたような息苦しさを感じて、目がくらくらしてきましたよ。でも、菊ちゃんだって、大変な思いをしていたんですよね。“もう、それ以上は止めてくれ、。。。あたしは死んでしまう。。。。” そういう感じで、オロオロしているんですよ。泣き顔になって、しゃくりあげているんですよね。体を震わせて、声を殺して泣いているんですよ。僕はバケツの水を頭から浴びせられたようにハッとなりました。やはり、良心があったんですよね。してはいけないことを無理やり菊ちゃんにやっていた。“悪かったよな。。。” 僕は謝りましたよ。

それでどうなったんですの?

僕だって、菊ちゃんと一線を越えようなんて思っても居なかった。ただ、菊ちゃんの“桜の花”を見たくなった。しかし、菊ちゃんが“家庭教育”を受けていた事までは僕は知らない。7歳の「女性」だから、僕になついている菊ちゃんに頼めば見せてくれると思った。中学生の浅はかな頭だったんですよね。“女の操”を初めて感じさせられましたよ。

菊ちゃんは、その後どうしたんですの?

僕は、菊ちゃんという人を改めて見直しましたよ。しかも、そのあとで、僕の部屋にお盆の上にお茶とおやつの“八橋(やつはし)”を載せて入って来たんですよ。時々、お袋に言われて、僕の部屋にそうやっておやつを持ってきてくれたんです。でも、その日は買い物に行ってお袋は居ませんでしたからね。菊ちゃんが自発的におやつを用意してくれたんですよ。僕は本当に菊ちゃんにすまない事をしてしまったと思ったのだけれど、菊ちゃんが根に持たないで、そうやっておやつを用意してくれたことに感激しましたね。“菊ちゃん、一緒に食べようね” “あい” そう言って、菊ちゃんとお茶を飲みながら八橋を食べた思い出がありますよ。



 。。。(中略)。。。

菊ちゃんは字がほとんど読めないんですよ。読めるのはせいぜい平仮名ぐらいでしょうか。だから、買い物も一人では出来ないんですよ。計算が出来ませんからね。本当にオツムは7つぐらいなんですよ。

それで。。。?

菊ちゃんのお母さんだって、何とか菊ちゃんを自立させたいと思う気持ちがあるんでしょうね。だから、買い物にも慣れさせようとして肉屋さんや八百屋さんへ買い物に出すんですよ。でもね、メモ書きを持たせるんですよ。なるべくつり銭の面倒がないようにきっちりと商品代だけのお金が買い物籠に入れてあるんです。

デンマンさんは何がおっしゃりたいのですか?

つまり、菊ちゃんは自発的に物事を考えるような事が極めて苦手なんですよ。お母さんが言った事を守って生活する習慣が出来ている。だからね、僕と気まずい事があったあとで誰からも言われなくても、お盆の上にお茶とおやつの“八橋(やつはし)”を載せて僕の部屋に持ってきてくれた。。。分かりますか?。。。僕は本当に感動しましたよ。

菊ちゃんがデンマンさんに感じていた愛だと。。。?

そう言いたい所ですが、これだけでは不十分ですよね?

まだ他にあたしに話す事があるのですか?

このあとで、僕は『風とともに去りぬ』と言うあの名画をビデオで見たんですよ。

菊ちゃんと一緒にですか?

そうですよ。僕は英語の勉強のつもりでこのビデオを借りてきたんですよ。もちろん吹き替えなしで字幕ですよ。だから、字の読めない菊ちゃんには全く面白くはないはずなんですよ。もちろん英語が分かるはずもないですからね。

それで。。。?

この写真の名場面ですよ。僕はこの場面を何度も何度も繰り返してリプレーしたわけです。どのような事を言っているのか?このラブシーンもすばらしいけれど、この時のせりふに僕は妙に心惹かれるモノを感じたわけですよ。だから、英語の勉強もかねて何度も見たわけです。僕は菊ちゃんがそばに居るのも忘れるくらいに一生懸命に聴き取ろうとして見ているわけですよ。菊ちゃんはそのうちつまらなくなって部屋から出てゆくだろうと思っていたわけです。

それで、出て行ったのですか?

ところが僕と一緒になって一生懸命になって見ているんですよ。言っている事は何も分からないはずなんですよ。でも、僕と一緒になって一生懸命に、。。。僕と同じぐらい熱中して見ているんですよ。“菊ちゃん分かるの?” 僕がそう聞いたら、ニヤニヤってして、うなづくんですよ。しかも分かっているような表情を浮かべているんですよ。分かりっこないだろうに。。。僕はそう思っている。でも、どうなんだろうか?僕は、またムラムラっと。。。好奇心が頭をもたげてきたんですよ。

少年の頃のデンマンさんって、本当に好奇心が旺盛だったんですのね?

今だって旺盛ですよ。だから、僕はレンゲさんと。。。

なんですの。。。?

イヤ、この話をするとまた長くなるから、菊ちゃんの話だけにしておきましょうね。

言い出しておいて止めにしてしまうんですの?

だから、横道にそれると、またこの記事が長くなるでしょう?あとでゆっくりとレンゲさんに話しますよ。

分かりましたわ。それで菊ちゃんにどうしようとしたわけなんですの?

僕は、別にエッチな事をしようとした訳ではありませんよ。

だから、どうなさったのですか?

僕は菊ちゃんに尋ねたんですよ。“菊ちゃんは僕のお嫁さんになりたいんだよね?”

そしたら?

7つの女の子が大好きなお人形さんでも買ってもらえると思うように、にっこりして“あい”って返事をするんですよ。僕は言いました。“菊ちゃん、この映画の中の女の人もね、この男の人のお嫁さんになりたいんだよ。分かる?” そしたら、菊ちゃん、うなづくんですよ。

それで。。。?

僕は半信半疑ですよね。だから言ったんですよ。“じゃあ、この映画のようにキスしようか? ねっ?”

マジで。。。?

冗談で言ったわけではないんですよ。僕は菊ちゃんが本当に分かっているのかどうか?。。。マジで知りたいと思ったんですよ。

それで。。。?

そしたらね、上の写真のように眼をそっと瞑(つむ)って僕を見上げるようにしてキスを受けようとするしぐさをするんですよ。

それで。。。デンマンさんは、どうなさったんですの?

僕は、なんだか言葉にはならないような感動を覚えましたよ。7才の“女性の愛”なのだろうか?。。。菊ちゃんのキスを受け入れようとする表情を見ていたら僕はもう、誘い込まれるように唇を合わせましたよ。菊ちゃんのオツムは7才だとはいえ、菊ちゃんの体は立派な大人のものですよ。僕は菊ちゃんを抱きしめながらおっぱいの感触を胸に感じて無意識に右手でおっぱいを愛撫しようとしたんですよ。

で。。。?

そしたら、菊ちゃんは眼をガバっと見開いて、“それは絶対ダメ!”と言うような表情をして、僕から離れてしまいましたよ。まるでバネ仕掛けでしたね。キスを受け入れようとした時の期待に満ちた表情と、僕の手をおっぱいに感じて拒絶した時の表情の違いが、あまりにも対照的だったので僕には2度目の驚きでしたよ。

デンマンさんは、エッチな事をしようとしたではありませんか?

僕は、その先に進もうとは全く思っていませんでしたよ。

『愛は希薄になっていませんわ。セックスで埋め合わせてもいませんわ』より


長くなるから引用したくなかったのだけれど、菊ちゃんの愛の世界を説明しない事にはレンゲさんが気にしている理由が分からないと思ってね。つまり、レンゲさんは僕が先に進もうとしないことをまるで菊ちゃんを愛しているようだと言うのですね?

そうですわ。この点に関する限りあたしの短歌を解釈したデンマンさんはあたしの気持ちを感じ取ったのですわ。


ああ。。。あたしは、はるばる日本からやって来て、
こうしてバンクーバーで愛しいあなたに
お会いしていると言うのに。。。

この思いは。。。、この思いは、
後の世までも変わらないつもりです。

あたしは、いつまでもあなたをお慕いしているのです。

ああ、それなのに、それなのに。。。
愛しいあなたには、あたしの気持ちが分かっていると言うのに、
あたしの心を満たしてはくれない。

あたしとて、れっきとした健康な女の子。
恋愛もするし、愛する人とは肌も合わせます♪
それなのに、あたしの熱い血潮がみなぎる柔肌に
あなたは触れようともなさらない。


あたしは身もだえするほどにつらい。
このやるせない思いを抱きしめながら、
あたしの心は乱れているのです。


つまり、レンゲさんが身もだえするほどつらいと言うのは、僕がレンゲさんを菊ちゃんのように愛しているからだと言うのですか?

そうですわ。

それは違いますよ。

デンマンさんはあたしを知恵が遅れているとは思ってないかもしれません。

もちろんですよ。あなたは知能指数が140もあるんだから。。。その辺のミーちゃんハーちゃんよりもよっぽど知的で教養がありますよ。

でも、あたしが境界性人格障害者なので、デンマンさんはあたしを菊ちゃんのように扱っていますわ。

それも誤解です。

では、どうして。。。どうして。。。先に進まないのですか?

リサイクルセックスになってしまうからですよ。


“リサイクルセックス”にハマルとぬけられない



本命の恋人じゃないけど、元カレならなんでも話せて一緒にいてラク。
そんな相手とセックスすることを“リサイクル・セックス”と言うらしい。
ネット上では、「リサイクル」経験アリという人が、ハマルと抜けられない様子を告白している。

6年程前から、元カレや男友達とセックスする女性が増えていると言う。
元カレと関係を再燃させる女性たちの多くは、次のように話す。

「“セックスフレンド”は相手になんの感情も持たずセックスすること。
でも、リサイクルセックスはそうじゃない。
なんでも話せて信頼してる仲だからセックスもする」

メールマガジンを配信する「まぐまぐ」が運営するサイト内で、
“リサイクル・セックス”に関する女性だけのアンケートを行った。
2000人以上の回答があった中で、「リサイクル」する相手がいないと答えたのは6割。
残り約2割でそれぞれ「昔いた」「現在いる」と答えた。
つまり、4割の人が「リサイクル」経験アリと答えている。
そしてこんなコメントを寄せている。

「5年ぶりに会った元彼にハマッタ。
考え方・行動が(自分と)同じで、セックスも自然にって感じでした。
居心地が良すぎて新しい恋愛は確実に遠くなります。ご注意を」

「友人がまさにこれです。
新しい人と恋愛して安らげる関係を作るのが面倒で、
ついつい身近で自分を理解してくれてる人に甘えてしまってるようです。
何の生産性もないし、はっきり言って時間の無駄では、と思ってます」

こうした「リサイクル」に対しては否定的な意見が多かった。
恋愛しにくい体質になってしまうこともある。
「Yahoo! 知恵袋」でも、「リサイクル・セックス」に関してQAが交わされている。

「私が元カレを好きなので自分から抜け出せないんです。
こういう関係になった事がある方はいませんか?」

「自分の場合は『都合がいいから』(別れてからも会うの)です。
他の子と何かあっても浮気にもならないし、何よりもお互いのことが分かってるからラク」

「次の相手が出来るまでの都合の良い『つなぎ』」

女性からと思われる意見でも
「都合がいい」「次へのつなぎ」と割り切って考えている人もいた。
しかし、ほどよい関係で「リサイクル」を楽しむ人がいる一方で、
単に気楽で都合がいいだけでは済まない現実もあり、
「居心地のいい元カレとのリサイクル関係を捨てられずに、
恋愛しにくい体質になってしまうこともある。

『萌え萌えでも過激ではないわ  (2007年7月28日)』より


あたしがデンマンさんとのリサイクルセックスにハマってしまうとおっしゃるのですか? 

そうですよ。

でも、リサイクルではありませんわ。

どうしてですか?

だって、デンマンさんは今まで一度もあたしの熱い血潮がみなぎる柔肌に触れようとなさらなかったですわ。

触れましたよ。

。。。まさか。。。まさか。。。あたしがトランス状態のときに。。。?
 
【ここだけの話しですけれどね、レンゲさんはハマッたら抜けられないタイプの女性なんですよ。だから、怖いのですよ。レンゲさんと濡れ濡れに萌えることはできます。でも、濡れ濡れに愛し合うのがまずい場合だってあるのですよね。難しいですよね。。。とにかく、レンゲさんのことがもっと知りたいのなら、下にリンクを貼っておきましたからぜひ読んでくださいね。この続きは、もっと面白くなるはずですよ。また、あさって読んでくださいね。では。。。】

■ 『レンゲさんのこれまでの話を読みたい人のために。。。』

       
レンゲさんの愉快で面白い、そして悩み多いバンクーバーの日々は
次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『楽しくも悩み多かったバンクーバーの日々』

■ 『レンゲさんの愛と心のエデン』



レンゲさんをもっと知りたい人は。。。。

■ 『女探偵ふじこが試みたレンゲさんの素行調査』

■ 『“愛の正体” と “レンゲのテーマ”』



■ 『恋愛には全く縁のないウンコマン と DEMPA55』

■ 『不倫の悦びと苦悩』

■ 『レンゲさんのように苦境から立ち上がった女 ー グロリア・スタイナム』

レンゲさんと一緒に愛について考えてみようと思う人は次のポ-タルサイトの『レンゲのフォーラム』を訪ねてくださいね。

■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

レンゲさんの写真を見たい人は。。。

■ 『レンゲさん、あなたは実はメチャ美人なんですよ!』





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカの笑顔

2007-08-19 17:47:28 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 
イルカの笑顔



こんにちは。
お元気ですか?
ジュンコです。

今、あなたはどんな顔をしていますか?
「え、どんな顔かって、いつもの顔だよ」

そんな答えが聞こえてきそうですね。
それではいつもの顔ってどんな顔ですか? 
怒って見える顔?
楽しんで見える顔?
幸せそうに見える顔?
苦しんでいるように見える顔?
それとも、つまらなそうな顔?

それこそ、たくさんの顔がありそうですよね。

先日、千葉にある鴨川シーワールドというところに行って来ました。



営業時間:9時~17時
場所:千葉県鴨川市東町

ここでは、さまざまな海の動物たちのショーが大人気です。
アシカの親子のショーや、世界的にも珍しいといわれるシャチのショー、
そしてイルカのショー、白イルカのショー。



そんな動物たちの中でも、個人的に私がやっぱり好きなのは、イルカです。
あなたは、どうでしょうか?

なぜ私がイルカが好きかといえば、一言で表すならこの顔です。



イルカの顔って、どの顔を見ても笑って見えません? 
ひょうきんで、とっても人なつっこい感じがしますよね。
怒って見えるイルカって、確かにあまり見かけませんよね。
いつもニコニコしているように見えます。

ところで、あなたは悲しい時、悲しいから涙が出ると思いますか?
それとも、涙が出るから悲しいと思いますか?

心理学者のジェームズさんとランゲさんはこのような説を残しています。

『人は悲しいから泣くのではなく、

 泣くから悲しいのだ』


キャノンさんとバードさんは次のように言っていますよ。

『やっぱり、人は悲しいから泣くのだ』

つまり、ジェームズさんとランゲさんは、涙が出ている状態が感情を引き出す、と言っているわけです。

キャノンさんとバードさんは、悲しい出来事などの状況が感情を引き起こすのだ、と言っているわけです。

あなたは、どちらが正しいと思いますか?

ある意味で、どちらも正しいような気がしますよね。

たとえば、鏡の中のあなたの顔を見てください。
今のあなたの気分や気持ちを作っているのは、あなたの顔がそうなっているからだと言えるかもしれませんよね。

あなたの恋人がイライラしているのは、あなたが怒って、イライラしている顔をしているからかもしれません。
あなたの友達が楽しそうにしているのは、あなたが笑ってばかりいるからかもしれません。

イルカを見ていると、あなたまでが愉快になってきませんか?
赤ちゃんの笑い顔を見ると、あなたまでがやさしい気持ちになってきませんか?

あなたが笑えば、周りの人も笑いたくなるものです。
そう思いませんか?

そういうわけですから、今日も一日、笑顔でお過ごしくださいね。



あなたのためにお得な楽しい旅ができるようにトラベル ガイドを用意しました。
次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたが安心してお得な旅ができるように。。。』



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『アクセスアップのための掲示板』



■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしもブログで頑張っているのでござ~♪~ますのよ。

あなたも頑張ってますか?

ええっ?ブログを始めると、

どういうすばらしことがあるのかって?

それはね、デンマンさんのブログを見れば分かりますわよ。



あなたは、このレンゲさんのワクワクするような、

ヒヤヒヤするようなお話を読んだぁ~?

ん? ま~だなのォ~?

ダメよゥ、そいじゃあぁ~

次のリンクをクリックして読んでごらんなさいよ。

■ 『レンゲの面白いお話 (愛と性の美学)』

このレンゲさんは、実はデンマンさんが

ネットで出会った女性なのですわよ。

デンマンさんが3年程前にネットで出会って、

それ以来、お二人はラブラブなんですのよ。

あなたがまだ、その記事を読んでいないのだったら、

ぜひ読んでね。

つまりね、ブログを書くと、

そのような出会いもあるという事なのよォ~。

だから、あたくしもブログを始めようと

思ったのでござ~♪~ますのよ。

ええっ?それは不純な動機だとおっしゃるのですか?

何を言ってんのよォ~~。んもお~~

不純であろうが、なんであろうが、

あたくしはボーイフレンドが

欲しいのでござ~♪~ますわよゥ。

。。。そいでもって、ネットでデンマンさんのような

すばらしい殿方との出会いがあるのならば、

これ以上の幸せは無いのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふふ。。。。



お分かりですかぁ~~?

あたくしだって、こうしてラブラブに

萌えたいのでござ~♪~ますわよゥ~~。

うしししし。。。。

ええっ?でも、そうゆうのは

不純だと言うのですかぁ~?

あなたは、まだ、そのような下らないことに、

こだわっているのですかあ~? んもお~~

不純だろうが、なんであろうが、

結果としてデンマンさんのような

すばらしい殿方と出会えて、

上のようにラブラブになって

萌えることが出来たなら、

これ以上の幸せは無いので

ござ~♪~ますわよ。でしょう?

どうなのよ。。。?あなた。。。? 

このように萌え萌えになったことがあるのォ~?

ないでしょう?

だから、ブログを始めるのよおゥ~~

今度は分かったでしょう?

分かって頂戴よ?んも~~!!

うへへへへ。。。。

そう言う訳なのよゥ~。

だから、わりィ~事は言わないから、

あなたも騙されたと思って

次のリンクをクリックして今から始めるのよ!ねっ?

■ 『あなたの明るい未来を開くブログを始めよう』

お願いよゥ~ うしししし。。。

頼むわよねぇ~。うへへへへ。。。。

あなたはいい子だから絶対に

ブログを始めてくれるわよねぇ~♪~?

ええっ?

そんなことはどうでもいいから、

何か面白い事を話せっつんですかあああァ~♪~

貴方は、あたくしのお願いを

聞いてくれないのですかぁ~?

ええっ?

聞いてあげるから、面白いことを話せと

あなたはあたくしに強要するのですかァ~?

いやなお方ぁあああ~~~

分かりましたわ。



どうよ、これ。。。?

ええっ?クリントン元大統領に似た人が

どうしてエッチな事をしているのかって。。。?

だからね、この漫画を見て

いろいろと面白い事を

書いている人たちがいるのよ。

どうなの。。。?

あなたも見たいでしょう?

ん?

絶対に読みたくなってきたでしょう?

じゃあねぇ~、次のリンクを

クリックして読んでみてねぇ。

■ 『こういうのってどう?何か一言書いてよ』

ダメよ!生返事だけして

この場を誤魔化そうとしちゃぁあああ~~

絶対見てよねぇ。 

貴方が面白い話をしてって、

強要したのですからねぇ~。

見ないとダメよォ~

おほほほほ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バーィ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女帝と美女 PART 1

2007-08-18 16:59:44 | 日本史

 
女帝と美女





  
  
熟田津(にきたづ)に

船乗りせむと

月待てば

潮もかなひぬ

今は漕ぎ出(い)でな




こんにちは。デンマンですよ。
きょうも引き続き万葉集の8番目の歌です。
3回目になります。

■ 『道後温泉と女帝と美女 2007-08-14』

■ 『章子さんと大伴家持と山上憶良  2007-08-16』

初めて読む人は上のリンクをクリックして前回の話を読んでみてください。

はっきり言って、上の歌の表面的な意味だけを考えるならば、
この歌はたいしたことは無いですよ。
誰でも作れるような歌ですよ。
あなただってそう思うでしょう?

僕ならば、現代風に次のような歌を作りますね。



 

葉山にて

船出しようと

月待てば

潮もころあい

さあ、こぎだそう

by デンマン
  
  



地名が変わっているだけで、僕の作った歌と熟田津(にきたづ)の歌は
表面的な意味だけを読む限り、ほとんど変わりがないのですよ。

僕の歌には2つの写真が貼り付けてあります。
おそらくあなたにとって、どちらの歌の方に関心があるかと言えば、
当然2つの写真が貼り付けてある僕の歌の方だと思うのですよ。
どうですか?

このかわいこちゃんって、一体誰なの?
このかわいこちゃんがヨットの中に居る訳なの?
それで、デンマンよ!
オマエ、このかわいこちゃんとヨットで葉山から太平洋に船出したのかよ?
ええっ?どうなの?
オマエ、こんなかわゆい女の子と一緒に本当にヨットに乗って太平洋に出て行ったの?
一体、どういう訳でこのかわいこちゃんが乗ってんだよ?
もっと詳しく話を聞かせてくれよ。。。

どうですか?
あなただって、僕の歌にそのような関心を持つのではないですか?


生前、司馬遼太郎さんは、このようなことを言っていましたよ。




“作品は作者だけのものと違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが作品なんやでぇ~”


名言だと思いますねぇ~~。

あなたが読者として、どれだけ50%の分を読みつくすか?
それが問題ですよね!

大伯皇女が全身全霊の力を込めて詠(うた)ったのがこのページの上で示した歌です。

あなたも、全身全霊の力を込めて。。。
あなたの人生経験と、これまで学んできた国文と、日本史と、
すべてを噛み砕いた上で理解すべきなのかもねぇ~。

大伯皇女は、それを期待しながら、
1300年後に生まれるだろうあなたに、
この当時の波乱に満ちた政治の真相を伝えようと、
上の歌を詠(うた)ったのかも知れませんよ。へへへへ。。。。

大伴家持は一読者として大伯皇女の歌を充分に読み取った上で
万葉集に載せたのだと思いますね。

『愛と怨霊』より


司馬遼太郎さんの名言は、短歌についてはまさにその通りだと思いますよ。
作者の言おうとしたことを、読み手がどれだけ汲み取る事ができるか?
それで初めて作品(この場合、短歌)が作者と読者の間で一つの作品として完成される。
文学作品というものは、そういうものだと僕も思います。

。。。で、あなたが僕の短歌から、どれだけの事を読み取る事ができるか?
上の2つの写真だけしか手がかりが無いのですよ。

実は、この女性の事についてはレンゲさんも気になって
次の記事の中で僕とレンゲさんが、この女性の事でいろいろと話しています。



■ 『ロマンチックなバンクーバー  (2007年8月15日)』

上の記事を読めば僕がどうして葉山の短歌を作ったのか?が書いてあります。

もし、『現代万葉集』を作るとして、僕が編集長になったら僕の作った短歌は載せるだけの値打ちが無いと思います。
つまり、どうでもいいような歌なんですよね。
僕が作った葉山の短歌には、どうしても書かなければならなかった、詠まねばならなかったと言う動機がない。

じゃあ、『万葉集』に載せられた歌にはそのような動機があるのか?

あるのですよ!
僕は感じ取る事ができます。
また、そういうものを感じ取って欲しいために、編集長の大伴家持はそのような政治的な歴史的な意味のある歌を選んで載せたと信じる事ができます。

万葉集の中には“読み人知らず”の歌がたくさんあります。
その作者たちは『万葉集』に自分の歌が載せられるだろうとは考えてもみなかったでしょう。
。。。で、大伴家持は、なぜ載せたのか?
大伴家持が、その人たちの作った歌の中に、充分な政治的で歴史的な意味を見つけているからです。
つまり、大伴家持は読者として残りの50%の部分を充分に読み取っている。
読み取った上で、『万葉集』の編集長として載せている。
僕は、そう見ているのですよ。

すぐ上の引用の中で書いた「大伯皇女の歌」もそのような政治的に歴史的に意味のある歌なんですよ。
もちろん、大伯皇女は万葉集の中に自分の歌が取り上げられるだろうと思って作った歌じゃない!
でも、その歌を詠んだ大伴家持が政治的で歴史的な意味を読んで取り上げているのです。
僕が言おうとしていることは『愛と怨霊』を読んでもらえば、理解してもらえるはずです。

それで、熟田津(にきたづ)の歌にはそれ程の政治的で歴史的な意味があるの?
あるのですよ。
だからこそ『万葉集』の編集長は取り上げたのですよ。

この歌は37代天皇の斉明天皇(女帝)が詠(よ)んだと言われています。
でも、実は、この女帝に仕えていた額田女王(ぬかだのおおきみ)が代わって詠んだと言うのが定説です。
僕もそう思っています。

なぜなら、この時、斉明天皇(女帝)は歌など詠(よ)むような気分ではなかったはずです。
持病に苦しめられて養生のために道後温泉へ行ったからです。



。。で、歌はどういう意味なのか?
次のような説明が最も一般的ですよ。


熟田津で船出をしようと月を待っていると、

潮流も良い具合になった。

今こそ漕ぎ出そう。


表面的な意味だけならば、
つまらない取るに足りない歌なんですよね。

それなのに、編集長はなぜ取り上げたのか?
この歌に隠された裏話があるからですよ。
それを大伴家持は読み取って万葉集に載せたのです。
僕はそうとしか思えないのです。

。。。で、一体どんな裏話があるのか?

実は、この歌については、いろいろと不思議な事があると歴史学者や古代史研究家からも言われているのですよ。

どういうところが?
次のような事が言われています。

○ これらの船団は663年の唐・新羅連合軍との海戦への出発だと思われるのに、
  この熟田津(にきたづ)からの船出は斉明天皇即位元年・655年です。
  つまり、8年前に作られた歌だと言うのです。

○ 斉明天皇が筑紫朝倉宮に出陣したのは661年です。
  海戦の現場はソウル沖ですから松山沖からの船出は
  戦いの直接の出発ではありません。

○ 軍船は手漕ぎのガレー船なので、月の出をまって夜行するのは可笑しい。
  昼間の方が漕ぎ易い。

○ 手漕ぎなのだから、潮待ちするのも可笑しい。
  干潮であろうが満潮であろうが、手漕ぎだから
  潮の満ち干きにそれ程影響を受けないだろう。

○ 帆船を同行していたとしても潮待ちではなく風待ちではないのか?

○ この軍団は前年に国東(くにさき)半島へ航海したのに、松山沖へとって帰っています。
  兵員が逃亡、この補充のために松山沖へ投錨した
  やっと兵員の補充ができて、いざ筑紫へと再出発する時の歌ではないのか?

確かにいろいろと不思議の多い歌なのですが、
編集長はこの歌を載せて何を読者に伝えたかったのか?

その事を考えてみようとこの記事を書き始めたのです。
僕は、まず次のように思いました。

なぜ、熟田津(にきたづ)なのか?

熟田津でなければならない理由があったのですよ。
葉山では絶対にダメなのですよ!
僕が奈良時代に生きていて、上の葉山の歌を詠んだとしても
絶対に万葉集には載らなかったのです。

なぜ?

温泉でなければならなかった。
斉明天皇(女帝)や額田女王が生きていた飛鳥時代は、
温泉と言っても湯治場のようなものだったのでしょうね。
つまり、持病を治しにゆくようなところだったのです。

ちなみに、斉明天皇は温泉が好きだったようです。
好きと言うよりも病気を治すつもりがあったのだろうと思います。

658年10月15日に紀温湯に行き、659年1月3日に宮に帰る、という記録があります。
なんと2ヶ月半も逗留していた事になります。
持病を持っていたのでしょうね。
この紀温湯と言うのは白浜温泉のことです。



白浜温泉 「白浜温泉パーク」 樽風呂から海を望んだところ

それから2年後の661年1月14日に伊予の熟田津の石湯行宮に泊まっています。
唐と新羅の連合軍と戦いに行く途中に熟田津に立ち寄っているのですよ。
現在の我々の感覚からすると温泉に行くというのはリクリエーションなんですよね。
つまり、癒しを求めたり、楽しむために行くのです。

戦争に行く軍団の先頭に立って兵士たちを励まし、これから勇敢に戦ってくれ、
と言う立場にある“大元帥”が途中温泉に立ち寄る。
なんとなくふざけている様な話ですが、当時の温泉が湯治だということを考えれば、納得がゆきますよね。
斉明天皇は、どこか体の具合が悪かったようです。
事実この後、軍船に乗って九州に行きます。
そして半年後の7月24日に朝倉宮で亡くなっています。

暗殺説もあります。
でも、僕は2年ほど前に2ヶ月半も白浜温泉で湯治をしていた事などから考えて、
斉明天皇は病気を患っていたのだと思います。
大変つらい思いをしながら九州まで船旅をしたようです。
67歳で亡くなっています。

持病を持っている67歳の女性が、なぜ大元帥として日本軍の先頭に立って九州まで行かなければならなかったのか?
上の歌はこの時の歌なんですよ。
“今こそ漕ぎ出そう。”なんて意気揚々として漕ぎ出そうと言うような勇ましい歌ではないのですよね。
むしろ悲痛な叫びがその裏に隠されている!

もちろん、葉山のヨットハーバーから僕がかわいこちゃんと一緒に
ルンルン気分で太平洋に漕ぎ出すような楽しい気分では決してない。

つまり、額田女王が斉明天皇(女帝)のやるせない沈痛な気持ちを思いやりながら作った歌なのです。
この事情を大伴家持は充分に良く知っているので、この歌を万葉集に取り上げたのだと僕は信じています。

なぜ、持病持ちの、もしかすると船旅に持ちこたえられそうにないヤバい斉明天皇(女帝)が大元帥になって九州の大本営まで出向いてゆかねばならなかったのか?
実際、ヤバい事になってしまった訳ですよ。
戦争が始まる前に持病が悪化して死んでしまった。

この当時、政治の実権を握っていたのは、後に天智天皇になる中大兄皇子なのですよ。
だから、中大兄皇子が大元帥になって軍団を指揮して戦争をやればいいのです。
それなのに67才の持病を患っているおばあちゃんが大元帥になってノコノコと出て行った訳ですよ。
誰が考えたって可笑しな事なんですよね。

でも、このおばあちゃんでなければならなかった。
なぜなら、中大兄皇子が大元帥になったら、まとまりが付かなくなってしまう。
それ程この人物には敵対する者が多かった。
ほとんど誰もが中大兄皇子を信頼していないのですよ。

なぜ?

それは、この人の名前を見ればすぐに見当が付きます。
“大兄皇子”と言うのは皇太子、つまり次期天皇のことです。
“中大兄皇子”と言うのは、その次に皇位を継承できるポジションに居る人の事です。
つまり、皇太子ナンバー2です。

では、この当時の“大兄皇子”は誰だったのか?
古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ)
何も無ければこの人が天皇になる人だった。
ところが“中大兄皇子”は野望を持っていた。
何が何でも自分が天皇になろうとした。



そのために、“中大兄皇子”は、645年にあの有名な大化の改新クーデターを起こした。
つまり蘇我氏から実権を奪った訳です。
古人大兄皇子も、その煽(あお)りを受けて亡き者にされてしまったのですよ。
本来ならばクーデターが終わった時に“中大兄皇子”は天皇になれるはずだった。
ところがなれなかった。

なぜか?

“中大兄皇子”を天皇に望む人が極めて少なかった。
つまり、それだけ反対者が多かったと言うことですよね。
“中大兄皇子”が天皇になったら反乱が起きそうな雲行きになった。
それで自分の母親をそのまま天皇にしていた。
これが35代の皇極天皇です。
この後、このおばあちゃんの弟が36代孝徳天皇になった。

この叔父さんである孝徳天皇が亡くなった後でも中大兄皇子は天皇にはなれなかった。
反対するものが多かった。
無理して天皇になったらクーデターが起きるかもしれない。
つまり、中大兄皇子は実行力はあったけれど、人望は無かったようです。

それで、仕方ないから、また自分の母親を天皇につけた。
つまり、同じ女性が二度天皇になった。
この37代の天皇が斉明天皇です。

皇国史観の影響で大化の改新クーデターは素晴しい政治改革と位置づけされていますが、
実体は、蘇我氏がやろうとしていた事を引き継いだに過ぎません。
中大兄皇子がとりわけ新しい事を始めたわけではないのです。

つまり、“大化の改新”と言うのは皇国史観に基づいて美化したものに過ぎず、
実体は政治権力闘争、内輪揉めに過ぎなかった。
そういう実体を地方の豪族なども良く分かっていたから中大兄皇子に反対する者が多かった。

もし蘇我氏が本当に悪政を施していて、中大兄皇子がその悪者たちを征伐したのならば、
中大兄皇子は大化の改新の年に、すんなりと天皇になっていたはずです。
あなたも、そう思いませんか?
でも、そうならなかった。
つまり、政治改革と言うよりも中大兄皇子が野心でクーデターを引き起こした何よりの証拠ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女帝と美女 PART 2

2007-08-18 16:58:32 | 日本史



中大兄皇子が天智天皇として即位したのは668年です。
大化の改新クーデターを645年に断行してから23年が経っています。
このクーデターがいかに望まれていなかったクーデターであるかが分かると言うものです。

668年に正式に天皇になった時にも、どさくさにまぎれて天皇になってしまったようなところがあります。
天智天皇は百済を助けるために古代韓国で戦争に加担した。
それで、663年に白村江(はくすきのえ)の戦いで敗れた!
唐と新羅の連合軍が日本に攻めてくると言うので
戦時体制を敷いて大防衛網を築いたのです。

大津に都を移そうとした時にも大和の豪族から猛反対を受けた。
でも、軍隊の実権を握っているからゴリ押しで自分の思うことをやり通してしまった。



しかし、天智天皇は重大な間違いを犯してしまった。
唐・新羅同盟軍の侵攻を防ぐために、天智帝は上の地図で示したような、一大防衛網を築いたのです。
(現在で言うなら、テポドンに備えるようなものですよ!
その防衛網を実際に構築したんですよ!
その実行力は確かにすごい!)

そのために、一体何十万人の人々が動員されたことか?
しかし、天智天皇の防衛計画を本当に理解している人は、おそらく10パーセントにも達しなかったでしょう。

「何でこんな無駄なことをさせられるのか?」

大多数の人は理解に苦しんだことでしょう。

魏志倭人伝に書いてあるとおり、原日本人(アイヌ人の祖先)というのは、
伝統的に町の周りに城壁を築くようなことをしません。
したがって、山城を築くようなこともしません。
これは朝鮮半島的な発想です。

原日本人にとって、山は信仰の対象です!
聖域に入り込んで、山を崩したり、様相を変えたり、岩を積み上げたりすることは、
神を冒涜することに等しいわけです。
このことだけをとってみても、天智天皇は土着の大和民族、古代アイヌ人から、総スカンを喰らう。
「今に見ていろ。きっとバチが当たるから!」

しかも、これだけでよせばいいのに、東国から、防人(さきもり)を徴用する。
東国には、当時アイヌ人の祖先がたくさん暮らしていた。
つまり、大和人に同化したアイヌ人もたくさん居た。
この人たちは、文字通り、万物に神が宿ると信じて、平和に感謝して生きる人たちだった。

この防人というのは、九州の防衛に狩り出される警備兵です。
そのような素朴な人たちまでもが警備兵として狩り出される。
往きは良い良い帰りは怖いです。
というのは、帰りは自弁当です。
つまり自費で帰国しなければなりません。

したがって金の切れ目が命の切れ目で、
故郷にたどり着けずに野垂れ死にをする人が結構居たそうです。
それはそうでしょう、新幹線があるわけでありませんから、
徒歩でテクテクと九州から関東平野までテクシーです。
ホテルなんてしゃれたものはもちろんありません。
途中で追いはぎに襲われ、身ぐるみはがれたら、もう死を覚悟しなければなりません。
さんざ、こき使われた挙句、放り出されるように帰れ、と言われたのでは
天智天皇の人気が出るわけがありません。
人気どころか怨嗟の的になります。
「今に見ていろ。きっとバチが当たるゾ!」

それで、バチが当たって(?)天智天皇は暗殺されたわけです。
これまでの天智天皇の政策と防人の実態についての説明は次の記事から引用したものです。

■ 『平和を愛し仲良く暮らしていた古代日本人』

大伴家持は役人としてこの防人たちを監督していた事があるんですよ。
もちろん、天智天皇が防人を狩り集めていた頃から100年がたっていましたが、
当時の事情も十分に知っています。

この大伴家持と言う人は歌人と言うよりも政治家、あるいは政治評論家と呼んだ方が
この人の人物像をより的確に表現する事ができると思います。
なぜなら、この人物の経歴を見てみると実に良く分かります。
“藤原政権”に反抗的だった人で、そのために都から追放されたこともある人です。



この当時としては異色の“社会派歌人”と言われた山上憶良は
702年の第七次遣唐使船に同行し、唐に渡り儒教や仏教など最新の学問をおさめて帰国したあと、大伴家持の家庭教師も勤めた人です。

つまり、大伴家持は山上憶良の強い影響を受けている。
このような“社会派歌人”の目から見たら、天智天皇は“国民”の事など虫けら同然に考え
防人を“捨て駒”同様に狩り出して酷使していた“悪徳政治家”以外の何者でもなかった。
上の熟田津(にきたづ)の歌は、いわば天智天皇の悪政を告発するために取り上げたのですよ。

実権を持たない者にできる事は“ペンは剣よりも強し”を頼りに、
歌集に政治告発の歌を隠して後世に伝える事だけです。
僕は、そう見ているのですよ。
あなたは、どう思いますか?

でも、なぜ持病を持ったおばあちゃんを

日本軍の大元帥にしたの?


日本には古くから巫女的人物を政治の場に持ち出すと国が丸く収まると言うような伝承があったようです。
古くは“卑弥呼”さんですよね。

中国の歴史書によると桓帝・霊帝の間(146年 - 189年)は倭国は大乱の時代だった。
その後、邪馬台国を治めていた卑弥呼を共立する事によって平和になって倭国は治まった、と書いてあります。

このおばあちゃんにも巫女的な能力があったの?

それがあったようです。
皇極天皇として即位した年に次のような記録が残っています。


皇極天皇元年(642年)

1月15日 - 即位。
7月25日 - 蘇我蝦夷が雨乞いのため大乗経典を転読させたが、
        微雨のみで効果がなかったため、29日にやめる。
8月1日 - 天皇が天に祈ると、雷が鳴って大雨が降る。雨は五日間続いた。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


つまり、巫女的能力が認められていたようです。
卑弥呼を共立する事によって倭国が治まったように、
素晴しい巫女的能力を持ち合わせている斉明天皇を大元帥にして唐・新羅連合軍と戦う。
そうすれば勝てると言うことを触れ回って、中大兄皇子は反対する諸豪族をなだめて戦争に引き込んだ。

霊魂が存在して、それが祟りを起こすと真面目に信じられていた時代です。
巫女的能力を持ち合わせていると言うことは絶大な信用と威力を発揮したのでしょう。

これまでの事を考え合わせて、熟田津(にきたづ)の歌を斉明天皇の身になって解釈すれば次のようになるかもしれません。




道後温泉本館 (国指定重要文化財)

67才にもなって、唐・新羅連合軍と戦う軍団の大元帥として
九州まで船で行くなんて思いもよらない事でした。

もう体のあちらこちらが痛くて
道後温泉にでも浸かって
しばらく湯治でもしなければ、
とても長い船旅に、この老いた体がもちませんよ。

一体、息子は何を考えているのだろう。。。
確かに、まだ若い頃、天に祈ったら雨が5日間降り続いたのよ。
でも、あれはまぐれだったのよ。
わたしが祈らなくても、降るモノは降ったのよ。

たまたま、雨が降ったからと言って、
巫女能力があると信じて
わたしを大元帥にしたって
戦争に勝つ訳がない。

でも、しかたがないわ。
他の人が大元帥になったのでは、まとまりが付かなくて
戦争どころではないらしい。

とにかく先が思いやられる事ですよ。
果たして、この長い船旅に老いた体が持ちこたえて、
無事に都に帰れるかしら。

いつまでも道後温泉で
道草をしている訳にも行かないでしょうね。
月も出たと言うし、
潮も具合がよいと言う。
しかたがありません。
言われたとおり、
おとなしく九州まで行くとしましょうか。

あぁ~あ、難儀な事ですわ。


斉明天皇が心配していたように、663年に白村江(はくすきのえ)の戦いで敗れてしまった。
唐と新羅の連合軍が日本に攻めてくると言うので中大兄皇子は
戦時体制を敷いて大防衛網を築いたのです。
そのために多くの防人(さきもり)が東国から徴用されて捨て駒のように犠牲になった人もたくさん出た。

でも、唐と新羅の連合軍は日本に攻めては来なかった。
おばあちゃんが人身供養になったということでしょうか?

少なくとも67才の老体にムチ打って大和日本のためにお勤めを果たした事だけは確かです。
言ってみれば、人身御供・人柱になったのかもしれません。
このおばあちゃんの苦労を考えて冥福を祈りたい。

でも、それ以上に多くの防人の苦しみを考えたのが“社会派歌人”の大伴家持だったのでしょうね。

熟田津(にきたづ)の歌を『万葉集』に載せたのは
斉明天皇の追善供養のためと言うよりも
故郷に戻れずに途中で亡くなった多くの防人のための鎮魂歌のように僕には思えるのですよ。
おそらく、大伴家持もそう思いながら、後世の我々にこの事実を伝えようとしたのではないでしょうか?

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ここまで読んでくれてありがとうございました。
ついでだから、他の記事も読んでくださいね。

では。。。



ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』



こうなってしまったら、どの関係者にとっても大変な事ですよね。
あなただって、そう思うでしょう?
うへへへへ。。。

実はね、このマンガを見て、
いろいろと面白いことを書いた人たちが居るのですよ。

あなたはどんな事を言いたいですか?

他の人が書いたコメントを読みたいと思いませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『こういうのって、どう?面白いでしょう?何か一言いってよ』

■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』



■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

ちょっとこれ見てよ。



この女の子、いったい何を考えていると思う?

この絵を見てね、いろいろな人が

面白いことを書いているのよ。

あなたも覗いてみない?

次のリンクをクリックして読んでみて頂戴ね。

■ 『どうよ、これ? 可笑しいでしょう?

あなたも何か一言書いてね』


あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

上のリンクをクリックして読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?ジョンのところへ行く

2007-08-18 16:56:44 | 英語・英会話



ん?ジョンのところへ行く



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
暑いですよね。
。。。と言っても実はカナダのバンクーバーは
日本と比べたらとっても涼しいのですわ。

今日(17日)午後1時で気温は21度です。
夜になると16度から15度に下がります。
先日デンマンさんの記事を読んでいたら、バンクーバーを同じ緯度で日本に移すと
北海道の北の端を飛び出て樺太(カラフト)の中央部に位置する事になる、と言う事が書いてありました。

わたし自身は樺太に行ったことはありませんが、
寒い土地だと言うことは聞いています。

バンクーバーはカリフォルニアから北上してくる暖流の影響で
冬暖かく、夏もそれ程暑くなりません。
夏でも30度を越える事はめったにありません。
最近では、冬になってもほとんど雪が降りませんし、
降っても積もりません。

2010年はバンクーバーの北のウィスラーで冬季オリンピックが開かれますが、
雪は大丈夫なのだろうか、と心配になるほどです。

でも、ウィスラーは山岳地帯だから、まず雪の心配はなさそうですわ。
雪質が良いので有名なところです。

わたしは夕べ日本のお友達と電話でお話したのです。
一昨年デンマンさんと一緒に日本へ行った時にお世話になった良子さんと言う親切な女性です。
レンゲさんと同じように熊谷に住んで居るのです。
なんでも、最近40度を越したそうです。
40度を越す気温なんて、なかなか経験できませんよね。

一番暑かったのが岐阜だと言うことでした。
その次が熊谷だったそうです。





熊谷で“かき氷”を食べた事が懐かしく思い出されます。

カナダでは“かき氷”って売ってません。
似ているものと言えば、シャーベットでしょうか?

わたしが子供の頃、まだ日本に“セブンイレブン”が無い頃、
カナダの“セブンイレブン”で Slurpee (スラーピー) と言うものを売っていました。
今でも売っているのでしょうか?



シャーベット状の炭酸飲料なのですが、
わたしにとって日本の“かき氷”に一番似ている物はこの飲み物です。
いろいろな種類があるのですわ。
わたしはコーラのスラーピーばかりを“食べて”いました。

実は、日本の“かき氷”と違ってストローは付いていますが、スプーンは付いていません。
北米では“飲み物”なんですよね。

もともとスラーピーの名前に含まれるslurpには次のような意味があります。


slurp

【名詞】 ズルズル[ペチャペチャ]する飲み食いの音

【自動詞・他動詞】 音を立てて飲み喰いする

・ When you eat soup,
  you shouldn't make slurping sounds.

  ズルズル音を立ててスープを飲んではいけません


英語圏ではスープは飲むのではなく“食べる (eat)”と言うことをお忘れなく。

ところで、タイトルの“ジョンのところへ行く”とは、どういうことなのでしょうか?

I go to the john.

あなたはどのように訳しますか?

直訳すると、“わたしはジョンのところへ行く”となりますよね。

でも、これでは全く意味が通じません。
もし、ジョンが名前ならば出だしの文字は大文字になりますよね。
でも、この上の例文では小文字で始まっています。
また、名前には定冠詞(the)を付けませんよね。

では、一体、上の例文はどういう意味なのでしょうか?

次の文を見ると分かると思います。

I drank too much,

I need to go to the john again.


分かりますか?

和訳すると次のようになります。

“飲みすぎたわ。またトイレに行かなくちゃ。”

john とは俗語で“トイレ”を意味するのです。

どうですか?
面白いでしょう?

あなたも俗語を勉強してみませんか?
俗語に関心があったら次の無料サービスを利用してくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

上のリンクをクリックしてください。
ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
俗語のコースもありますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を紹介しますね。
Education First と言う名前で知られている語学学校ですよ。
語学研修から海外大学進学準備まで幅広いプログラムをアメリカ、カナダ、オセアニア、ヨーロッパなど世界38都市41校で開講しつづけて40余年。
その伝統が今ではEFブランドとして世界に広く知られていますよ。

2008年北京オリンピックの公式語学教育機関になっています。
わたしは知りませんでした。

EFは、世界50ヶ国以上に語学学校とオフィスを構えています。
だから、すぐにあなたの希望する国、都市、そして目的のプログラムが見つかるはずです。
40年に渡る語学教育のノウハウが、最も効率的に海外で語学を習得できるプログラムを可能にしているのですよ。



世界14ヶ国38都市の各EF校には、100ヶ国以上から学生が集まり、クラスルームはいつも国際色豊かです。
つまり、世界中に友達ができるのですよ!
留学期間は1週間以上でお好きな期間を選べます。

現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
EFで留学すれば、語学力アップは保証つきです!
それに、事前に語学力測定を行い、レベルに合ったクラスで学べます。

EFオリジナルの教材と、専門の訓練を受けた講師陣の講義、オンライン学習を組み合わせたプログラムは、その期間内で最大の効果を得られるよう設計されていますよ。
そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
EFでは、充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティを提供しています。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティに参加できますよ。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でバイトがしてみたいの?

だったらね、あなたの海外バイトをサポートしてくれるサイトがあるのよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っていますよ。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ワーホリしたいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにナウい水着を身に付けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふ。。。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたくしが顔を出す

『ビーバーランド XOOPS 3世』も覗いてね。

ええっ?どんな面白い事をやっているのかって。。。?



ちょっとこの漫画見てよ。

ワンワンちゃんがパンツに噛み付いてるのよね。

いろいろな人が面白い事を書いてんのよ。

あなたも、ちょっと覗いてみない。。。?

じゃあね、次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

『こういうのって、どう?面白いでしょう?

何か一言いってよ』


あたくしも、このポータルサイトで

モデレーターを勤めているので

ござ~♪~ますのよ。うしししし。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、バンクーバー PART 1

2007-08-17 12:42:23 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

 
さよなら、バンクーバー
 
 




夢のバンクーバー

2004-8-16 19:46



ご苦労様、
ありがとうございます。
バンクーバーでのわたしは、
デンマンさんに
エスコートされて、
のびのびした表情をしていますね。
ここ大阪では考えられません。

わたしの精神年齢は
32歳ですか?
大人ですね。
昔から思索にふけることが
多かったのですが、
そういった時に、
わたしは大人に
なれるのかもしれません。

でも、妄想にふける
中学生のわたしもいますが。
もうひとつ言えば、
不安にさまよう
4歳のわたしもいます。

わたしの詩・・・
(自分では自慰行為と
呼んでいますが)
人に見せるのも、
まして批評していただけるなんて、
全く初めてだったんです。

デンマンさんが感想を
書いて下さって、
冗談ぬきで、
舞い上がるようないい気持ちです。
ネットで公開してよかった・・・

デンマンさんは少々わたしのことを、
買いかぶっておられるんじゃないかと、少し不安です。

わたしがデンマンさんの
“心の恋人”足り得るか・・・
いつか、ガッカリさせて
しまうのではないかと、
自分自身の内面を省みて、
心配になっています。

それにしても、
わたしは幸せ者ですね。
この、“夢のバンクーバー”で、
わたしはデンマンさんを
独占してしまったのですから
本当にありがとうございます。

質問の方もできるだけ早く、
残りをお答えしますね。

by レンゲ




『次元の違いとは端的に言うと』より




この記事を書いているのはバンクーバー時間で8月16日の午後2時半です。
日本時間では8月17日の午前6時半です。
レンゲさんは、さっき午後1時にバンクーバー空港から成田に向かって飛び立ったはずです。
今頃はヴィクトリア市があるバンクーバー島を過ぎて太平洋上空を飛行していると思います。

北上してアンカレッジ方面に進路を取り、
ベーリング海峡を目指し、
それから南下して
千島列島沿いに日本に近づいてゆく。

成田に着くのは日本時間で17日の午後3時の予定です。
あなたがこの記事を読んでいる頃には、レンゲさんは成田に着いて埼玉県熊谷市に向かう車中かもしれません。
あるいは、もう熊谷に着いている頃かもしれません。

僕はレンゲさんをバンクーバー空港まで送ってゆきました。
11時半にチェックインを済ませ、レンゲさんは搭乗ロビーへ入ったので僕は自宅に戻ってきたのです。

空港に着いてからしばらくの間レンゲさんは涙に咽(むせ)んでいたのですよ。
過剰な生き方をする人だから、僕はそれ程意外なことだとは思いませんでしたが、
レンゲさんは笑顔がとりわけ愛くるしい人ですからね。。。



それだけに、涙を流すときのレンゲさんは男心をそそるのですよ。
めちゃ可愛いのですよ。

“涙が出るから悲しくなるのよ。

悲しいから涙が出るのじゃないわ。”


かつて、そう言った女性が居ましたが、
悲しいから涙が出るに決まってるじゃないか!
馬鹿な事を言うなよ!
僕はそう思ったものでした。

ところが、レンゲさんの様子を見ていると、まさにそんな感じなんですよね。
涙が出るから悲しくなる。
それで、その涙に感じてさらに悲しくなって涙が流れる。
その涙を意識して、さらに悲しくなって涙があふれ出てくる。
レンゲさんが泣いている様子は、そのような感じなんですよ。

もともとレンゲさんという人は感情的な人です。
だから、その場の雰囲気にすっかり飲み込まれたようになって別れを悲しんでいるのですよ。

でもねぇ~、僕の心のどこかに、そっと囁(ささや)く冷静な男が居るのですよ。

“オイ、デンマン。。。

うっかり騙されるなよ。

レンゲさんはねぇ、

なかなか演技が巧みな女なんだから。。。

涙を流す事ぐらいお手のモノなんだよ。

うっかり、感動したら、とんでもない事になるよ。”


僕の心のどこかで、そう呟(つぶや)く覚めた男が居るのですよ。

「あと1週間ほど滞在を延ばしたいのです。
デンマンさん、お願いします。」

そのうち、レンゲさんは涙ながらに、そう言い出すのではないか?
だから、僕も注意深くレンゲさんの表情をじっと見詰めたのですよ。
ひょっとして演技をしていると言うそぶりを見せるのではないか?
そのうち、ニィーと笑顔を浮かべたりするのではないか?
僕は半分、疑いの目を向けながらレンゲさんの表情を見つめたものですよ。

でもねぇ~、マジなんですよねぇ~。
どう見ても、マジで悲しんで泣いているのですよ。
それがまた、可愛いのですよゥ。
レンゲさんはねぇ、かなり童顔なんですよゥ。

結構、いい年しているのですけれどね。。。
でも、童顔だから、メチャ若く見えるのですよ。
何も知らない人は、泣いているレンゲさんの可愛らしい様子を見て
10代だと思ってしまう人も居るかもしれません。

とにかく、その泣いている様子がとっても愛くるしいのですよ。
抱きしめて、いい子いい子したくなるようなかわゆいところがあるのですよ。

でもね、僕は心を鬼にして冷静にならなければいけない。
涙にほだされないで、断固とした気持ちを持たねばならない。
僕の心の中の冷静な男が、そう叫んでいるのですよ。

でもねぇ、レンゲさんが別れを惜しんで悲しんでいる様子を見ていると、
心を鬼にしたつもりの僕も、ちょっとホロリとしてきたのですよ。
それで、柄にも無く、ついついレンゲさんを抱きしめてしまいました。



そうなんですよ。
僕は柄にも無くレンゲさんをハグしたのですよ。
ちょうど、このような格好になってレンゲさんも僕に抱きついてきたのですよ。

もちろん、成田空港ではこのようなことをする勇気が僕にはありませんよ。
やっぱり、成田では、このようにするのが恥ずかしいですよ。
バンクーバー空港だからできるのですよ。

ええっ?バンクーバー空港だと、どうしてできるのかって。。。?
理由は簡単ですよ。
僕よりも、もっと様にならない男が女性をハグしているからですよ。

ちょうど近くに250キロぐらいありそうな。。。まるでプロレスラーのようなカップルがハグしていたのですよ。
男性よりも女性の方が太っていた。
抱きしめた腕の手先が交差しないのですよ。
つまり、上の写真のようにレンゲさんの腕が僕の肩に伸びて、手が首元に届く。
ところが、隣の太ったカップルはこうならないのですよ。
ちょうど、お相撲さんが、がっぷりと四つに組んで相撲をやっているようなカッコウなんですよ。
わかるでしょう?うへへへへ。。。

そう言う訳で、僕もあまり恥ずかしい気持ちにならずに
レンゲさんを空港ロビーで抱きしめたと言う訳なんですよ。

そうしたら、レンゲさんが僕の耳元で囁(ささや)くのですよ。

“デンマンさん。。。、あたし、胸がつまって、もう何も言えませんわ。

あたしの気持ちは短歌に書きましたので

帰られたら掲示板を見てくださいね”


そう言ってレンゲさんはチェックインのゲートに向かったのですよ。

僕はホッとしましたよ。
正直言って、肩の荷が下りたという気持ちでしたね。
もちろん、レンゲさんと別れることは寂しいですよ。
でも、次のような諺もありますからね。

“会うは別れのはじめなり”

“一期一会”


僕はそのつもりでレンゲさんをバンクーバーで迎え楽しく過ごしました。
レンゲさんを精一杯暖かくもてなしたつもりですよ。
別れがあるからこそ、会う事もまた格別に楽しいのですよね。
人間は、結局一人で生まれてきて、また一人で死んでゆく。

人との出会いも結局そういうことですよね。
例え夫婦であっても、いつか別れる時がやってくる。
だから、その時その時を大切にして生きる。
人と会う事もそういうことだと思いますよ。

そう言う訳で、自宅に戻ってから僕は掲示板を見たのですよ。

そう言えばレンゲさんは次のように書いていましたよ。


恋愛詩を書くきっかけは…

2007-04-06 22:53



わたしとて、れっきとした健康な女子
恋愛もするし、愛する人とは肌も合わせます♪
なのにそれを詩にすることは、なぜかタブーでした。
(体育会系硬派!ですから)

恋愛詩を書き始めるきっかけは、
実を言うと、短歌…というか和歌の勉強のためでした。
お手本は百人一首であります!

(全然勉強不足ですが…はは。)

「平安時代を舞台とした小説を書く!」
これがわたしの、目標なんです。
登場人物たちに、恋文を詠ませたくって、
練習のために、思いきって恋愛ものを書く決心をしました。
そしたら意外に、応援してくださる方が増えて、
どんどんラブラブな詩や短歌を書くようになりました。

by レンゲ




『萌えて乱れて』より


そうでした。
レンゲさんは平安時代を舞台にした小説を書こうとしているのですよ。
それで和歌の勉強を始めていた。
そう言う訳で短歌を書くようにもなった。

レンゲさんのオツムには、きっと紫式部を始め清少納言といった
王朝文学を支えてきた女性がイメージされているのかもしれない。



それで現在、レンゲさんは、どんどんラブラブな詩や短歌を書くようになっている。
。。。で、レンゲさんは僕に気持ちを伝えるために、一体どんな短歌を書いたと言うのか?
自宅に戻った僕は、さっそく掲示板に向かってレンゲさんが書いたと言う短歌を探し始めたのですよ。
見つけるのにそれ程時間はかかりませんでした。
次のような短歌を見つけましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、バンクーバー PART 2

2007-08-17 12:41:14 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ





あぁ、あなた、愛しい人

2007-08-11



会いみての

のちの世までも

恋焦がる

わが身のつらさ

乱るる心


 
晩香坡

夜空に咲けり

乱れ花

わが身は焦がれ

髪は乱れる



夢にまで

夜空を焦がす

恋の花

今宵の思い

あの人知るや



恋焦がれ

思いかないて

会えた身の

あの人知るや

このやるせなさ



大輪の

火の花咲くや

恋の夜に

思いよかなえ

異邦の空に



by レンゲ

『レンゲの愛の短歌』より


花火がテーマなんですよね。
どれも素晴しい短歌です。
僕にはそう思えるのですよ。

今年の夏、3回目の花火大会がバンクーバーのイングリッシュベイで行われたのは8月4日の晩でした。
レンゲさんにとっては、よほど思い出深いものだったようです。
確かに、あの花火大会の夜もレンゲさんはかなり過剰な気分になったんですよ。
ロマンチックだったのかもしれません。

僕はとりわけ花火を見て感激した訳ではないのですが、
レンゲさんは、日本からはるばるやってきたので、
しかも、10年ぶりに見る花火に、すっかり感激してしまったようです。



その晩、少女時代に戻ったようにウキウキしながら僕の部屋にやってきたのですよ。
僕は花火なんかよりも、このレンゲさんの姿の方に度肝を抜かれるほどビックリしました。
もちろん、レンゲさんが思っていたほどロマンチックな夜にはならなかったのですよ。
。。。で、その夜の満たされない気持ちが上の短歌として花開いたようです。

上の5つの短歌のうちで僕が衝撃的に読まされた短歌は
やはり最初のものですよね。



会いみての

のちの世までも

恋焦がる

わが身のつらさ

乱るる心


ああ。。。あたしは、はるばる
日本からやって来て、
こうしてバンクーバーで愛しいあなたに
お会いしていると言うのに。。。

この思いは。。。、この思いは、
後の世までも変わらないつもりです。

あたしは、いつまでもあなたを
お慕いしているのです。

ああ、それなのに、それなのに。。。
愛しいあなたには、
あたしの気持ちが分かっていると言うのに、
あたしの心を満たしてはくれない。

あたしとて、れっきとした
健康な女の子。
恋愛もするし、愛する人とは
肌も合わせます♪
それなのに、あたしの熱い血潮が
みなぎる柔肌に
あなたは触れようともなさらない。

あたしは身もだえするほどにつらい。
このやるせない思いを抱きしめながら、
あたしの心は乱れているのです。



こういう歌なんですよねぇ~。
あなたはどう思いますか?

ここまで心の内を晒してネットで公開する女。
このレンゲと言う女性は、一体どんな女なんだろうか?

あなただって、きっと、そう思わずには居られないでしょう?

しかも、これほど思われているデンマンと言う男は一体何者なのだろうか?



うへへへへ。。。デンマンですよ。

それが僕なんですよ。


バカぁ~ オマエじゃない!

オマエのような男が

それ程モテるはずが無いじゃないか!


これを読んでいるあなただって、きっとそう思っているのですよ。
でしょう?
図星でしょう?

当然、レンゲさんが書いた短歌の真意をレンゲさんに問いただしてみたくなるでしょう?

僕だってレンゲさんに、これ程までに思われて有頂天になっている訳ではないのですよ。
いくらなんでも、現実離れした短歌なんですよね。
あなただって、そう思うでしょう?

相手の男はデンマンじゃない!
星の王子様ですよ。
僕だって、その程度の事は理解しているつもりですよ。
これで、僕はかなり冷静ですからね。

でもね、考えてみてくださいよ。
地球上に最低30億の女性が居るのですよ。
この中の一人ぐらい、僕を星の王子様だと誤解して
このような萌え萌えの歌を作る女性が居てもいいですよね?

そうですよね?
僕は3人の可愛い女性を乗せてセスナで宙返りをした事があるのですよ。
あの時死ななくってよかったと、今しみじみと思っているのですよ。
やっぱり無理をしてモテようとしてはいけないと言うことですよ。
しかも、一人ではなく、一度に3人の女性にモテようとして
欲張ってもイケナイと言うことですよね。

二兎を追うものは一兎をも獲ず。

こう言う諺もありますよね。
だから、それをしっかりと肝に銘じておかないと
次のような事になるのですよ。

三人の美女にモテようとすれば一人もモテず。

そのような無茶をしてはダメですよね。
自然体で生きる事なんですよね。
そして、生きていれば、レンゲさんのような女性が現れる事もあるのですよ。

やっぱり、生きていると言うことは素晴しいことですよね。
うへへへへ。。。

しみじみと、そう思っているのですよ。
あなたも、自殺してはダメですよ。
生きていれば、レンゲさんのような可愛い女性が現れて
あなたを星の王子様だと思って萌え萌えの短歌を作ってくれるのですからね。
だから、あなたも自殺しないで
寿命が尽きるまで生き続けてくださいね。

僕は、この事が言いたくて今日の記事を書こうと思ったのですよ。
うしししし。。。
ここまで読んでくれてありがとう。

ついでだから、他の記事も読んでくださいね。
では、また。。。

■ 『レンゲさんのこれまでの話を読みたい人のために。。。』

       
レンゲさんの愉快で面白い、そして悩み多いバンクーバーの日々は
次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『楽しくも悩み多かったバンクーバーの日々』

■ 『レンゲさんの愛と心のエデン』



レンゲさんをもっと知りたい人は。。。。

■ 『女探偵ふじこが試みたレンゲさんの素行調査』

■ 『“愛の正体” と “レンゲのテーマ”』



■ 『恋愛には全く縁のないウンコマン と DEMPA55』

■ 『不倫の悦びと苦悩』

■ 『レンゲさんのように苦境から立ち上がった女 ー グロリア・スタイナム』

レンゲさんと一緒に愛について考えてみようと思う人は次のポ-タルサイトの『レンゲのフォーラム』を訪ねてくださいね。

■ 『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト 【ビーバーランド XOOPS 3世】』

レンゲさんの写真を見たい人は。。。

■ 『レンゲさん、あなたは実はメチャ美人なんですよ!』





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする