このコメントはマジですか?
すぐ上のコメントは、ちょっと眉唾(マユツバ)なんですよう。
それで、デンマンさんは返信を書かなかったのですね?
そうなのですよう。スパムコメントでないならば、自分のブログの宣伝のために書いたような印象を持ったのですよう。
それで、激励のコメントが付いた記事は面白いのですか?
やだなあああぁ~。。。レンゲさんは他人の記事のような言い方ですねぇ。僕とレンゲさんで対談している記事なのですよう。レンゲさんだって覚えているでしょう?
あたしは書いてませんわ。デンマンさんが書いているのですものォ~。。。だから、いちいち覚えていませんわ。
分かりました。全文は次のリンクをクリックすると読めますよう。
■
『悪徳出会い系と言論の自由 全文 (2009年1月6日)』
それで、どういうところが面白いのですか?
読めば分かりますよう。あとで読んでくださいね。
ところで、アクセスランキングで順位を決めるのに、どうして PV(Page View ページヴュー)の数(閲覧数)で決めずに IP(IP アドレス=訪問者)数で決めるのですか?
あのねぇ~、閲覧数で決めるとアクセスマニアによって順位を操作されやすくなるからですよう。
どう言う事ですか?
例えば、去年の10月24日の統計を見ると、閲覧数が 10171 もあるのに 訪問者は 302人です。それに対して、アクセスランキングで620位になった今年の1月6日には、訪問者が 578人も居るのに 閲覧数はたったの1559 ページです。
デンマンさんのこれまでの経験で言うと、一人の人が平均で何ページ読むのですか?
だいたい3ページですよう。なぜなら、GOO のブログには語数制限があるから、僕はたいてい1日に3ページの投稿をするのですよう。だから、1月6日の閲覧数は 訪問者の数に3ページを掛けると、1734ページになる。ほぼ、実際の閲覧数に近い。ところが、 10月24日の場合に、このやり方で閲覧数を予測すると 302 x 3 = 906 ページ ですよ。ところが、統計に表れている閲覧数は、なんと 10171ページ。僕の経験で言えば、約3400人の訪問者が来ないと、これだけの閲覧数は得られないのですよう。
どうしてこのような結果になるのですか?
ちょっと、僕がネットで飼っているペットを見てください。
これって、ボヴァリーちゃんでしょう?
レンゲさんは良く知っていますね。
これまでに何度か見ましたわ。世界の名作『ボヴァリー夫人』にちなんでデンマンさんが名づけたのでしょう。。。
うしししし。。。レンゲさんは、そこまで知っているのですか?そうなのですよう。あの名作にちなんで名づけたのですよう。
でも、なんだか幼稚な趣味ですわ。
レンゲさんが、そう思うのも分かりますよう。でもねぇ、こう言う時のために説明しやすいので、こうして飼っているのですよう。うへへへへ。。。
分かりましたわ。さっそく説明してくださいな。
では、まずボヴァリーちゃんのバイオを見てください。
生年月日が2004年7月17日になっていますわね。つうことわぁ~。。。もしかして、デンマンさんは2004年の7月から飼っているのですか?
そうですよう。
このペットは餌をやらなくても生きているのですか?
いや。。。餌をやらないと死んでしまいますよう。
つうことわぁ~。。。毎日餌をやるのですか?
以前の僕は3日に1度とか。。。かなり怠けていたけれど、最近では毎日餌を与えています。
つまり、2004年からほぼ毎日餌を与えて、このアニメのペットを飼い続けてきたのですか?
そうですよう。興味のある人は次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。
■
『デンマンのかわゆいボヴァリーちゃんに会ってあげてね。』
レンゲさん。。。呆れたような表情を浮かべて僕を見ないでくださいよう。
つまり、一円にもならないのに毎日餌をやりながら4年以上も飼っているのですか?
そうですよう。いけませんか?
デンマンさんはブログの記事を書くのに毎日忙しいのでしょう?
そうですよう。
それなのに、わざわざアニメのペットを飼っているのですか?
だから、こういう時のために飼っているのですよう。アクセスを調べるときにボヴァリーちゃんのアクセス数と比較すると実に都合がいいのですよう。
どのようにですか?
ボヴァリーちゃんのバイオと、これまでのアクセス数をもう一度良く見てくださいよう。
2008年9月4日現在で、ボヴァリーちゃんに会いに来た人が述べ16、182人です。1、510日間でこれだけです。つまり、1日当たりやって来た人は次のようになります。
16,182 ÷ 1,510 = 10.72
つまり、1日あたりのアクセス数は切り上げても、たったの11人ですよう。ボヴァリーちゃんのサイトを見れば分かるけれど、これといって見るべきものは何もないのですよう。
要するに、つまらないサイトなのですか?
うしししし。。。一口で言ってしまえば、リヴリーに関心がない人には、全く面白くないサイトなんですよう。記事が書いてあるわけでもなく、可愛い女の子の写真が貼ってある訳でもない。要するに、ホームページを作っても何もしなければ、アクセス数はこの程度だと言うことですよう。
それと比べれば、デンマンさんのGOOのブログはすごいですわね?
そうでしょう?僕の努力の跡が、ボヴァリーちゃんのアクセスと比較することによって分かるのですよう。でもねぇ、僕のブログのアクセス数ぐらいで驚いてはダメなのですよう。
もっとすごいのがあるのですか?
信じられないようなアクセス数があるのですよう。もう一匹のリヴリーのアクセス数を見てください。
すごいですねえ~~。。。アクセス数が、なんと 40、786、234 もありますわねぇ~。
僕がボヴァリーちゃんを散歩に連れ出して、このスンミン島に行ったのですよう。その時の記念写真です。
でもね、この島に住んでいるスンミンはボヴァリーちゃんよりも3ヶ月若いのですよう。それなのに、驚くべきアクセス数がある。1日のアクセス数の平均は次のようになるのですよう。
40、786、234 ÷ 1、393 = 29、279 アクセス/日
つまり、1日あたりのアクセス数が3万近くあると言うことですよう。
マジですか。。。?
レンゲさんが何度計算したって、上のような数字になりますよう。
どうして、これほどアクセス数があるのですか?
クリックして見に行く人が居るのですよう。
でも、デンマンさんは言ったじゃありませんか。。。リヴリーの居る島は、リヴリーに関心がない人にとってはつまらないサイトだと。。。
その通りですよう。
それなのに、つまらないサイトに、どうして、これほどの人がアクセスするのですか?
だから、人間がアクセスするのではないのですよう。
人間がアクセスするのではないって。。。一体誰がアクセスするのですか?
プログラムですよう。
プログラムって。。。?
巡回ツールと呼ばれるプログラムを使って、それでアクセスするのです。
それって、どういうものですか?
スパムコメントやスパムトラバを飛ばしている人が居るでしょう。。。そういうスパマーは手で書いて送信ボタンを押しているのではないのですよう。たいてい、巡回ツールと呼ばれているプログラム使って自動的にサイトにアクセスしている。そうしながら、コメントやトラバを付けて回る。
最初にアクセスするサイトを設定して、それがすんだら、あとは自動的にプログラムを走らせるのですか?
そうですよう。この巡回ツールにちょっと手を加えれば、特定のサイトのアクセス数を上げることは簡単な事ですよう。
そうやって、スンミン島のアクセス数を4千万にしてしまったのですか?
その可能性が最も高い。
でも、何のために。。。?
世の中にはマニアと呼ばれる人たちが居る。この場合にはアクセスマニアですよう。アクセスランキングでトップになろうと、努力しているマニアの人たちが居るのですよう。
そのアクセスマニアとデンマンさんのGOOブログの1万のアクセスと、どのような関係があるのですか?
手違いで僕のサイトのURLをプログラムに設定してしまったのですよう。
間違ってしまったのですか?
間違いでなかったら、わざと僕のサイトのURLを入れたのですよう。
なぜ。。。?
僕がこうしてブログで取り上げて記事を書くからですよう。。。うへへへへ。。。
つまり、それを予測して面白がる訳ですか?
そうですよう。
そういう人が居るのでしょうか?
世の中には、いろいろなマニアの人が居ますからねぇ~。。。ところで、次の統計をもう一度見てくださいよう。
2008年10月24日のページ閲覧数が 10171もあるのですね。それなのに訪問者の数はたったの302人。
その通りです。僕のこれまでの経験では、GOOのデンマンのブログの場合、一人の訪問者が平均3ページの記事を読むのですよう。つまり、302人の訪問者があるならば、ページ閲覧数は 906ぐらいが適切な数字なのですよう。
。。。つうことわぁ~、一人の人が 10171 - 906 = 9265 ページもクリックして読んだと言う事ですか?
僕のこれまでの経験で説明すれば、そう言う事になるのですよう。
でも、一人の人が1日に9265ページも読むなんて不可能でしょう?
そうですよう。だから、上で説明したように巡回ツールを使ったのですよう。
つまり、デンマンさんの記事の URL を指定して巡回ツールというプログラムを走らせて ページ閲覧数を故意に上昇させたとおっしゃるのですか?
そうですよう。
でも。。。何のために。。。?
2008年10月24日の記事に、その答えが潜んでいるのですよう。
その記事って、どういう記事なのですか?
「はてなダイアリー」の問題点にかかわる記事ですよう。
■
『はてなダイアリーと東芝クレーマー事件 (前文)』
■
『はてなダイアリーと東芝クレーマー事件 (その1 - GOO ブログ)』
■
『はてなダイアリーと東芝クレーマー事件 (その2 - GOO ブログ)』
つまり、この記事の閲覧数をわざと上昇させたのですか?
そうですよう。
何のために。。。?
巡回ツールを使ってアクセス数を上げた人物は「はてなダイアリー」に不満を感じているのですよう。
その不満をデンマンさんの記事を応援する事によって晴らしたとおっしゃるのですか?
僕は、そう判断したのですよう。直接、僕を応援してコメントを書くと、僕に身元が知れてしまう。それで、このようにしてアクセスを増やす事で応援したわけですよう。
そうでしょうか?
世の中には不思議な事をする人が居るものです。
以前にもデンマンさんは同じような事を経験した事があるのですか?
あるのですよう。2007年の9月30日に廃止したけれど、GOOでは掲示板と日記を合わせたような簡単ホームページ無料サービスを提供していた事があったのですよう。僕も、そこで掲示板と日記を書いていた事がある。やり始めの頃、僕はアクセスランキングにハマッていたのですよう。
それで。。。?
何とかしてアクセス数を上げたいと一生懸命になっていた。そうしたら、アクセスを上げることに協力してくれる人が現れた。
マジで。。。?
そうなのですよう。足跡が付くので誰だか分かるようになっていたのです。その時アクセスをあげてくれた人は、巡回ツールを使わずに、手でクリックしてアクセス数を上げるのに協力してくれたものです。長崎の人で、名前を忘れてしまったけれど、また別の機会にその事を書きたいと思います。
【レンゲの独り言】
ですってぇ~
アクセスを上げることで応援するなんて、ちょっと信じられませんが、過去にそのような人が居たというのですから、ありえるかも知れませんよね。
その長崎の人の話をぜひ聞きたいものですわ。
確かにいろいろなマニアの人が居ますよね。
いつだったか、デンマンさんが“生パンツマニア”の事を記事に書いていましたわ。
関心があったら次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。
■ 『生パンツ強盗に思うこと…』
(2006年4月28日)
あさっても興味深い話題が続くと思います。
あなたも、どうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では。。。
メチャ面白い、
ためになる関連記事

■ 『きれいになったと感じさせる
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを
夢見る小百合さんの物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』
こんにちは。ジューンです。
“批判のないところに進歩なし!”
さあ、これを英語で何と言うのでしょうか?
文字通りに訳せば次のようになります。
There is no progress without criticism.
もちろん、他にも言い方があります。
例えば、次のように言うこともできます。
Absence of criticism produces
no progress.
批判を受けたくないのならば、
どうすれば良いのでしょうか?
Forestall criticism.
批判が起きないように
事前に手を打ちなさいね。
もし、批判が正しいとしたら?
Accept criticism when warranted.
批判が正当ならば受け入れなさいね。
ですってぇ~
確かにそうですよね。
ところで、英語の面白い記事をまとめました。
時間があったらぜひ覗いてくださいね。
■ 『あなたのための楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。