デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

あなたの男性度は?女性度は?

2009-01-27 09:17:25 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
あなたの男性度・女性度?



こんにちは。みゆきです。
お元気ですか?
ハワイで泳ぎすぎて日焼けしてしまいました。

ところで、きょうはあなたのために簡単な男性度・女性度をチェックします。
もちろん、半分お遊びですよ。
深刻に考えないでくださいね。

半分冗談ですからね。
男性の中にも女性的な性格を持ち合わせている人も居れば、
女性の中でも男性的な性格を持ち合わせている人も居ます。
100%男性的、100%女性的な人って居ないのでしょうね。

わたし私自身、チェックしてみたら、“完璧を目指す男性タイプ”と言う答えでした。

さて、あなたはどのような結果になるでしょうか?
遊びのつもりで試してくださいね。

では。。。


あなたが家に帰ると、家の周りに警察官がたくさんいました。

さて、何があったのでしょうか。

A: 泥棒

B: 火事

C: 迷子

D: けんか

 
どうですか?
選んでみましたか?

さっぱりした人、繊細な人、几帳面な人、荒々しい人、。。。
世の中には色々な性格の人がいます。
ときには、見た目からは想像できないような性格の人もいますよね。

今日の性格診断は、「あなたの性格は男性的?女性的?」ということですよ。
でもね、お遊びですから、そのつもりで読んでくださいね。

Aを選んだあなたは 【完璧を目指す男性タイプ】 ですよ。
実は、わたしが選んだのもこれになってしまったんですよ。
うふふふふ。。。

「泥棒」を選んだあなたは、完璧主義者で男性的です。
なんでもそつなくこなすので、女性からも男性からも頼られるのでは?

うん、うん、うん。。。
確かに、わたしは頼られる事ってあるのですわ。

Bを選んだあなたは 【夢見がちな女性タイプ】 ですよ。
「火事」を選んだあなたは、少し現実離れしたロマンチスト。
いつもふわふわと夢のようなことを考えているのでは?

Cを選んだあなたは 【家庭的な女性タイプ】 です。
「迷子」を選んだあなたは、料理や洗濯などを楽しんでこなす家庭的な人ではないでしょうか?
いい奥さん、いい旦那さんタイプかも。

Dを選んだあなたは 【ワイルドな男性タイプ】 です。
「けんか」を選んだあなたは、かなり男性的でワイルドです。
細かいことを気にしない、さっぱりとした性格のようです。

どうですか?
思い当たる事がありますか?

お遊びですからね、深刻に考えすぎて自殺などしないでくださいね。
お願いします。
うふふふ。。。



では、あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくし、ダイエットはしていても

食欲は旺盛なのでござ~♪~ますのよ。

秋は、とっくに過ぎましかけれど、

あたくしの食欲は大いにありますわよゥ~。



あたくしはチラシ寿司が好物なのでござ~♪~ますのよ。

ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。よく覚えているわね?

それも好物なのよ。

たくさん好物があるのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほ。。。



でも、平成時代のマツタケって

馬鹿高いのですわよねぇ~。

ビックリしましたわぁ~~

平安時代には、マツタケなんて

もう、ゴロゴロ転がっていたんですのよォ~~。

おほほほほほ。。。。



最近はいつでもマツタケが手に入るように

なってしまいましたわねぇ~。

なんとなく季節感が失われてしまったような。。。

でも、いつでも作れるのがいいですわよね。

あなたもマツタケご飯を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたもネットショッピングで食材をそろえませんか?』

それは、さておき。。。

あたくしが顔を出す次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



どう、これ?

この女の子、夢見るようにして

何か考えているでしょう?

面白い事を考えているのよう。

でも、あなたは考える事ないのよう。

上のリンクをクリックして覗いてみてね。

ダメよ!この場をごまかそうとして生返事なんかしちゃあ~

見てよね。お願いねぇ。

絶対よ!

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。。。バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしがり屋のきみへ PART 1

2009-01-26 07:14:53 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 
さみしがり屋のきみへ




目覚めてひとり
 
 

 
目覚めたときには

あなたはいない

メモひとつ残さずに
 
 
わたしはひとりきり

立ちつくすわたしを

あなたは知らない

 
 
by めれんげ 
 
2009.01.18 Sunday 10:27 AM




『即興の詩 目覚めてひとり』より





う~ん。。。
本当に
めれちゃんらしい詩やなぁ~
めれちゃんの心の内が実によく表れとるでぇ~
このわずかな行間に
めれちゃんの心の足跡が見えるような。。。
うしししし。。。
ちょっとオーバーやろか?

でも、めれちゃんの詩心に
わては、またインスパイアされてしもうたのやでぇ~
そやから、また詩でないような詩を書くでぇ~
読んでぇ~なぁ~


さみしがりやのきみへ





きみは涙をためて
立ち尽くす
目覚めたときに
きみはひとりきり

夕べの、あの優しさは
何だったのだろうか?
夕べの、あのときめきは
何だったのだろうか?

だ~れも居ない部屋の中で
きみは一人になって
涙を流す

でも、きみは一人やないんやでぇ~
見てみいなぁ~
ねねが、きみの足元で
幸せそうに
安らかな吐息を立てて
眠っておるがなぁ~



見てみいなぁ~
タンタンがきみの足元にすりよって
やさしくなぐさめておろうがぁ~
 
 

 
 
見てみいなぁ~
ニコちゃんまでが
またボールをくわえて
きみとあそぼうとしておるがなぁ~
 
 

 
 
きみは一人やないんやでぇ~
いつもアルジェの浜辺で
きみのことを
思っている
ムルソーもおるのやでぇ~
 
 


 
 

 
 



(ムルソーのことを知りたいなら、次の記事を読んでね。)

■ 『炎の異邦人 (2007年3月28日)』

■ 『異邦人の夏 (2008年7月18日)』

■ 『萌える慕情 (2008年8月9日)』


うしししし。。。
どうや?
めれちゃんは一人やないんやでぇ~
バンクーバーでも
デンマンがめれちゃんのことを想いながら
こうして詩にならない詩を書いておるやないかいなぁ~

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。

2009-01-19 07:34 AM
(バンクーバー時間: 1月18日 日曜日 午後2時34分)




『即興の詩 目覚めてひとり』のコメント欄より

 

音なき声
 
 

 
 
くちびるは

凍てつき果てて

音もなく

この声とどかぬ

氷となりて



by めれんげ

2009.01.05 Monday 10:47




『即興の詩 音なき声』より





めれちゃんが新年を迎えて
気持ちを入れ替え
新たな創作の年にしたい!
そういう意気込みが感じられるでぇ~



寝正月を決め込んだ“ねね”を見て
めれちゃんがハンセ~したのかな?
うしししし。。。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。

とにかく、めれちゃんのヌードの背中を見たら
わても、ムクムクと創作意欲が湧きあがってきたんやがなぁ~。
マジで。。。(爆笑!)



それで、とっさの事だけれど、
5つも短歌を詠んでしもうたんやぁ~

例によって、萌え萌えになって、
恥も外聞もなく
本音も建前もかなぐり捨てて
がむしゃらに書いてしまったんやがなぁ~

えらいこっちゃ、と思ったでぇ~
それで、もう、書いてないやろうなぁ~
そう思いながら『即興の詩』を覗いてみたら
あるがなぁ~。。。あるがなア~!
新しい短歌が書いてあるんやがなぁ~

わてが5つも短歌を書いてしまったので、
めれちゃんも元気がでたんかいなぁ~??

でも、なんだか、すっげぇ~短歌やないかいなぁ~!
ちょっと、わて、ビックリしたでぇ~

わて、今、室生犀星のおっちゃんの事を書いているんやがなぁ~。
ついさっき、『室生犀星とふるさと (2009年1月7日)』を書き終えてライブドアで予約投稿を済ませたばかりやぁ。

その中で、次の詩を引用したんやがな。




我は張りつめたる氷を愛す
斯る切なき思ひを愛す
我はそれらの輝けるを見たり
斯る花にあらざる花を愛す

我は氷の奥にあるものに同感す
我はつねに狭小なる人生に住めり
その人生の荒涼の中に呻吟せり

さればこそ張りつめたる氷を愛す
斯る切なき思ひを愛す

昭和三十五年十月十八日 室生犀星之建

詩集『鶴』巻頭詩 「切なき思ひぞ知る」より


めれちゃんの短歌を読んだら、
この上の詩がすぐに思い浮かんできたでぇ~

この詩は、すでに何度も引用したけれど、
めれちゃんも読んだのだろうか?
そんな事を考えてみたけれど。。。

とにかく、めれちゃんらしい
冴え渡った短歌やなぁ~

なんかぁ~、背筋がゾクゾクしたでぇ~
めれちゃんの声にならぬ思いが
伝わってきたような。。。

グサリと、わての心に突き刺さるような
氷の刃(やいば)のように鋭い衝撃やったでぇ~

ええ? どないなんやぁ~?
うしししし。。。
この衝撃は、めれちゃんが伝えようとしたものなんやろかぁ~?

とにかく、めれちゃんが創作意欲に萌えて
短歌を書き始めたことが、わてには、一番うれしいでぇ~

その調子で、
マイペースで
あんじょうやってやぁ~
たのんだでぇ~

おおきにィ~

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

2009-01-05 03:01 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より

『セックスと平和 (2009年1月12日)』にも掲載





デンマンさん☆
わたしは、室生犀星は全然知らないのですが、
そんな詩を詠んでおられたんですね。

この短歌は、外出中に思いついたのですが、
男女を隔てる物理的、精神的距離を、
厚い氷になぞらえてみました。

ふだん、ネットをしない日も多くて、
そのうえ、写真の撮影もしなくちゃいけないので、
このブログも更新が遅れがちですが、
今年もよろしく、おつきあい願います!

めれんげ

2009/01/09 5:11 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしがり屋のきみへ PART 2

2009-01-26 07:12:27 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ




う~♪~ん
めれちゃんは室生犀星のおっちゃんを知らなかったんか。。。
ふ~♪~ん
もちろん、名前ぐらいは知っておったやろうけどなァ。

やっぱり、カフカとか、ラディゲとか、カミュとか。。。
目がヨーロッパやアメリカに向いているのかなァ~

もちろん、わてかて室生犀星の詩を読んだのは
小百合さんが室生犀星のことを持ち出してきたからや。
あの詩は文学碑に刻み込まれていたんやけれど、
軽井沢で小百合さんと一緒に文学碑を見たときには
よゥ判(わか)らへんかった。

なぜ?

コケが文学碑をうっすらと、おおっていたのやがなァ~
そやから、よゥ読みとれんかったんや。
それで、あとで調べてみたと言う訳や。

わてが中学生の頃やったかなァ~?
室生犀星が書いた『性に目覚める頃』という小説だか、詩集を元にして作ったドラマ(映画だったか?)をテレビで観たことがあった。
幻想的で、詩的で。。。思春期の男女の恋を描いたもんやった。。。
わても、中学生やったからからなァ~、
印象的だったでぇ~

その時の詩的映像が、未だにわいのオツムの裏に焼きついておるんやでぇ~
このことについては、あとで記事に書きたいと思っておるんやァ~

そう言う訳で、室生犀星という名前を聞くと、わてには、どういうわけか?ちょっとエロチックな響きがこもっている。
たぶん、その思春期ドラマを観たせいやでぇ~

それにしても、偶然の一致だったでぇ~
めれちゃんの短歌を読んで受けた印象が、
まるで文学碑の犀星の詩に、よ~けい似ていたんやがなァ~
だから、めれちゃんも、もしかして、あの詩を読んでいたのではないだろうか?
そう思ったわけやァ。

ちがっとったなァ~!うしししし。。。
そう言う事もあるでぇ~

それにしても、あの冷たい感じの短歌には、
めれちゃんの思索的な一面が、よく出ておったやないかいなぁ~。
これからも、調子が出てきたら、仰山書いてぇ~なァ。
たのむでぇ~
期待しているからなぁ~

ほんじゃまあ、さいなら。

\(^_^)/キャハハハ。。。

2009-01-10 07:25 AM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より





デンマンさん☆
おっしゃるとおり、わたしはどうも、
海外の文学のほうが好みですね。

でも、日本ならば、
谷崎潤一郎や、芥川龍之介などが好きです。
そして...
日本と言えば、家畜人ヤフーですね!
先日、わたしの大事な家畜人ヤフーの本を、
猫が、ビリビリにしてしまったのです!!
めちゃめちゃ悲しかったです~。

子供のころ、太宰治の本を読み耽りましたが、
今になると、まるで自分の醜い部分を、
突きつけられるようで、
とても、読むことができません。
2年ほど前、"人間失格"を開いたのですが、
あまりにも、激烈で読むことができませんでした。

めれんげ

2009/01/14 2:33 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より




めれんげさんが1月18日に書いた短い詩に答えて、デンマンさんも詩を詠んでいますけれど、その中でムルソーのことに触れていますよね。



ほおォ~。。。レンゲさんも気づきましたか?

めれんげさんがカミュにハマッテいることをデンマンさんは、ご存知だったのですね?

もちろんですよう。めれんげさんも、レンゲさんもカミュの『異邦人』について、しばしば書いていたからね。。。やっぱり、ムルソーが思い浮かんできましたよう。

そうだったのですか。。。

それにしても、めれんげさんが 「2年ほど前、"人間失格"を開いたのですが、あまりにも、激烈で読むことができませんでした」 と書いているのですよう。

それが、どうかしたのですか?

レンゲさんも同じような事を言っていたと思ってね。。。

デンマンさんは良く覚えていますわねぇ~。

僕も太宰治の『人間失格』を読みました。でもねぇ~、どう言う訳か僕の記憶に全く残っていない。考えてみると、太宰治のどの作品も僕の記憶から脱落しているのですよう。何冊か作品を読んでいるのだけれど、その内容を思い出せない。それなのに、めれんげさんも、レンゲさんも太宰の『人間失格』を読んで強烈な印象を持っている。それで、僕はレンゲさんが『人間失格』について感想めいた事を言ったのをよく覚えているのですよう。レンゲさんは、どうしてそれ程までに強烈な印象を持ったのだろうかと。。。

。。。で、あたしは何と言ったのですか?

「まるで自分の醜い部分を、突きつけられるようで」と、レンゲさんも、めれんげさんと同じような事を言ったのですよう。

そんな事を言いました?

言いましたよう。。。ところで、僕が初めて太宰治の作品を読んだのは中学2年生か3年生のときでした。太宰の作品が国語の教科書に載っていたのです。

どの作品ですか?

『走れメロス』という短編ですよう。

デンマンさんは、全く内容を覚えていないのですか?

覚えてないのですよう。ただ、高校生になった頃だったか、教科書に載った作品の最後のところが削除されていると書評か何かで読んだのですよう。

どうして『走れメロス』の最後が教科書では削除されたのですか?

18歳未満の生徒にはふさわしい内容ではない、と書いてあった。

つまり、18禁ですか?

そう言う事ですよう。それで僕は興味を持って、図書館で原作を読んでみたのですよう。

それで、どのような内容だったのですか?

削除するのが馬鹿馬鹿しいような。。。つまり、メロスが走ってきて、力尽きて倒れて、リンゴだか何かを誰かに手渡すのですよう。その相手が女性だったのか男だったのか?その事も僕は覚えていない。その時、メロスはマントのようなものを身にまとっていたけれど、その下には何も身につけていなかった。要するに性器を丸出しにしていたのですよう。ただ、それだけの事ですよう。

デンマンさんは、それだけしか覚えていないのですか?

そうですよう。自分でも呆れているのですよう。うへへへへ。。。

なぜですの?

なぜですのって。。。答えようがないなぁ~。。。しいて言えば、太宰治が書いた作品のどれも、僕が共感できるような印象的な場面が出てこなかったから、としか言いようがないのですよう。

。。。で、中学生の頃、読んだ他の作品は覚えているのですか?

芥川龍之介の『トロッコ』と言う作品が中学2年生の時の国語の教科書に載っていたのですよう。この内容は今でもはっきりと覚えています。芥川が4歳か5歳の頃の思い出を書いた作品で、家の近くで道路工事か何かをやっていて、土方が掘り起こした土をトロッコに載せて、それを遠くへ運んでゆくと言う話なのですよう。ある時、芥川は子供好きな土方と一緒にトロッコを押して遠くの方まで一緒に押して行ったのです。ところが、帰る時になって、土方は一緒についてきてくれずに、反対方向に歩いて行ってしまう。5歳の芥川は、一人だけ残されて、生まれて初めて見知らぬ土地から自分の家を目指して帰らなければならない。その心細さが克明に書かれていた。同じような経験をしたことがある僕は、自分が経験した時の事が思い出されてきて、僕以外にも同じような事を経験した人が居たものだと。。。しみじみと印象深く読んだものでした。

太宰治の作品には、そのような共感する部分がなかったのですか?

なかった。僕が太宰に関心を持ったのは彼が何度も心中しようとしたからですよう。

デンマンさんも心中しようと思った事があったのですか?

まさかぁ~。。。僕は自殺しようと思ったこともないのですよう。好きな女性と死ぬなんて。。。、そんな、もったいない事をするわけないでしょう!うしししし。。。

それなのに、なぜ太宰治に興味を持ったのですか?

だから、“怖いもの見たさ”ですよう。どういう訳で心中しようと言う気持ちになるのだろうか?また、なれるのだろうか?それが知りたくて作品を読み始めたようなものですよう。でも、答えが見つからなかった。作品を読んでもしようがないと思って、僕は太宰治の自伝や事件を伝える新聞記事などを読んで、その答えを見つけようとしたものですよう。

。。。で、見つかったのですか?

良く分からなかった。そのうち、僕は自殺したい訳でもないし、死ぬほど好きな女性が現れたとしても、心中する事など夢にも思わないし。。。馬鹿馬鹿しくなって太宰の作品を読む気がしなくなってしまったのですよう。

でも、『人間失格』は読んだのですか?

そのタイトルは有名だったから、高校生の頃、図書館で一度読んだ事がありますよう。

でも、全くその内容を覚えていないのですか?

全く覚えていないのですよう。ちょっと、レンゲさん、あらすじを言ってみてくださいよう。


『人間失格』 あらすじ

「自分」は人とは違う感覚を持っており、それに対して混乱し発狂しそうになる。
それゆえにまともに人と会話が出来ない「自分」は、人間に対する最後の求愛として道化を行う。
だが、その「自分」の本性は、女中や下男に犯されるという残酷な犯罪を語らず、力なく笑っている人間であった。
結果的に「自分」は欺きあう人間達に対する難解さの果てに孤独を選んでいた。

中学校時代、「自分」は道化という自らの技術が見抜かれそうになり、恐怖する。
その後、旧制高校において人間への恐怖を紛らわすために、悪友堀木により紹介された酒と煙草と淫売婦と左翼思想とに浸った。
これらはすべて、「自分」にとって醜悪にみえる人間の営みから、ひとときの解放をもたらす物だった。

しかし急激に環境が変わることにつれて様々なしがらみから逃れがたくなり、結果として人妻との暖かな一夜の後に、彼女と心中未遂事件を起こす。
しかし、「自分」一人生き残り、自殺幇助罪に問われる。
結局、父親と取引のある男を引受人として釈放されるが、混乱した精神状態は続く。

罪に問われたことをきっかけとして高等学校を放校になり、一時引受人の男の家に逗留することになるが、男に将来どうするのかと詰め寄られて「自分」は家出をする。
それをきっかけに子持ちの女性や、バーのマダム等との破壊的な女性関係にはまりこむことになり、「自分」はさらに深い絶望の淵に立つことになる。
その果てに最後に求めたはずの無垢な女性が、出入りの商人に犯されて、あまりの絶望にアルコールを浴びるように呑むようになり、ついにある晩、たまたま見つけた睡眠薬を用いて、発作的に再び自殺未遂を起こす。

なんとか助かったものの、その後は体が衰弱してさらに酒を呑むようになり、ある雪の晩ついに喀血する。
薬を求めて入った薬屋で処方されたモルヒネを使うと急激に調子が回復したため、それに味を占めて幾度となく使うようになり、ついにモルヒネ中毒にかかる。
モルヒネほしさのあまり何度も薬屋からツケで薬を買ううちにのっぴきならない額となり、ついに薬屋の奥さんと関係を結ぶに至る。
その、自分の罪の重さに耐えきれなくなり、「自分」は実家に状況を説明して金の無心の手紙を送る。
やがて、家族の連絡を受けたらしい引受人の男と堀木がやってきて、病院に行こうと言われる。
行き先はサナトリウムだと思っていたら、脳病院へ入院させられる。
そして他者より狂人としてのレッテルを貼られたことを自覚し、「自分」はもはや人間を失格したのだ、と確信するに至る。
数ヶ月の入院生活ののち、故郷に引き取られた「自分」は廃人同然となり、不幸も幸福もなく、ただ過ぎていくだけなのだと最後に語り自白は終わる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


どうですか、デンマンさん。。。?思い出しました?

うん、うん、うん。。。朧(おぼろ)げながら思い出しましたよう。。。

どうして内容を忘れてしまったのか思い出せました?

あのねぇ~、「勝ち組」、「負け組」という言葉があるでしょう?

そうですね。結構、現在でも使われていますよね。

僕はその言葉の響きが好きになれないのだけれど、説明し易いので使わせてもらうなら、『人間失格』の主人公は、間違いなく「負け組」の人間ですよう。

確かに、そうですわ。本人も「自分はもはや人間を失格したのだ」 と確信するに至るのですから。。。

僕が『人間失格』を読んだのは受験を前にした高校生の時だったのですよう。

それで。。。?

僕は、これから青春の真っ只中に突き進んでゆく。。。人生は始まったばかりじゃないか!。。。それなのに、どうして僕は『人間失格』のような物語を読んで、人生を始めなければならないのか?

デンマンさんは、『人間失格』を読みながら、そのように自問したのですか?

そうですよう。今から思い返せば、僕は必ずそうした、と思うのですよう。一応最後まで読んだけれど、読んだ内容が僕の人生にとって全くネガティブなモノと断定して、記憶から削除するように僕は努力をしたようですよう。

それで太宰の作品の内容をほとんど覚えていないのですか?

たぶんねぇ~。。。
  

【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは幸せな人に違いありません。
なぜなら、『人間失格』の主人公がたどったような、おぞましい人生経路を経験しなくても済んだ人に違いないからです。
でも、世の中の多くの人は、おそらく「負け組」の辛さを経験していると思うのですわ。

もちろん、あたしもそうです。
だからこそ、「まるで自分の醜い部分を、突きつけられるようで」『人間失格』を読めなくなるのです。
あなたは、どうですか?

とにかく、面白い話がまだ続きます。
あなたもどうか、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちはジューンです。

アルベール・カミュの作品では

なんと言っても『異邦人』が有名ですよね。

わたしも読んだことがありますわ。

でも、それ程感動しませんでした。

やはり、時代背景を考えないと

イマイチ、作品の良さが

伝わらないのかもしれません。

ナチズムの時代背景が

もろに作品に影響しているもの。。。?

そう考えて、まず第一に挙げられるのは

『アンネの日記』ではないでしょうか?

感動的な作品ですよね?

この作品を読めば、

ナチズムがどういうものであったかが

伝わってきますよね。

あなたは読んだことがありますか?




いつでも、こんな風に写ってたらいいなぁ。

私のお気に入りの写真ですよ。

これだったらハリウッドも夢じゃないと思う。

1942年10月10日 アンネ・フランク

【ジューン意訳】


ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの被注目度は?

2009-01-26 07:08:44 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
注目されたいの?



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

ええっ?どうしてかって。。。?

あなたにお会いしたいからで

ござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふふ。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

注目されたいのって、

どういうことなのか?

早く話せ!

あなたは、そのような強い口調であたくしに

ご命令なさるのでござ~♪~ますか?

あたくしがフレンドリーに

ご挨拶しようとしているのをさえぎってまで、

そのような冷たい口調で、

ご命令なさるのですか?

分かりましたわ。

考えてみたら、そのつもりで出て参りましたのですから

おほほほほ。。。




あなただって、時には注目されたくなるときってあるでしょう?

例えば、あなたに好きな人が居るとします。



その人と何とかしてロマンチックな喫茶店でこうして話がしたい。

そのためには、何とかしてあなたは好きな人と会話を持つきっかけを作らなければなりませんよね。

そうゆう時って、あなたはその好きな人から注目されなければならないのですわよ。

そうじゃないと、話し合うきっかけがつかめないのですわよね。

そうでしょう?

だから、あなただって、過去に注目されたいと思ったことがきっとあるはずなのですわよ。

無い人は、これまでに、心をときめかせるほどの好きな人が居なかったのですわよ。

ええっ?あたくしですか?

居るのよ。。。居るのよ。。。心をときめかせるような素晴しい殿方が、ウジャウジャ居るのよゥ。

だから、あたくし、本当にその人たちから注目されたいのですわよ。

。。。んで、今日は、あなたがどれほど注目されたいと思っているのか?

そのことをテストしようという訳なのでござ~♪~ますわよ。

どうよ。。。?興味が湧いてきたでしょう?

ええっ?そんなことができるのかって。。。?

それができるのでござ~♪~ますわよ。

ちょっと馬鹿馬鹿しいと思うかもしれませんが、全く関係ない質問に答える事で、あなたが一体どれほど注目されたいと思っているのかが分かるものなんでござ~♪~ますわよ。

せっかくここまで読んできたのだから、騙されたと思ってあたくしの質問に答えてみて頂戴よね。

じゃあ、始めますわよ。

あなたへの質問ですわ。



魔法使いが、あなたを動物に変えるとします。

馬鹿馬鹿しいでしょう?おほほほほ。。。。

でもね、遊びだと思って答えてちょうだいね?

もちろん、動物になるなんて、あなたはイヤですよね。

あたくしだって、いやですわよ。

でもね、もし動物になるのなら、どんな動物ならよいのか?

それをあなたに選んでいただきたいのでござ~♪~ますわよ。

では、その動物を選んでくださいね。


A: チンパンジー



B: イルカ



C: 犬



D: カエル





どうですか?
選びましたか?
直感的に選んでくださいね。

あまり、いろいろと考えてはダメですよ。
とにかく、どれか一つ選んでくださいね。



では、あなたの注目されたい度を診断いたしますよ。



Aを選んだあなたは 注目されたい度は 70% です。

「チンパンジー」を選んだあなたは、とても自信家です。
自分の実力なら、それなりに注目されて当然と思っているのでは?




Bを選んだあなたは 注目されたい度が 90% です。

「イルカ」を選んだあなたは、自分が大好きな人ですよ。
何をするにも、皆の注目が自分に集まっていないと面白くないようです。




Cを選んだあなたは 注目されたい度は50%です。

「犬」を選んだあなたは、さりげない人です。
いつも人から注目されているのでは、疲れてしまうようです。
裏方に徹していたいのでは?




Dを選んだあなたは 注目されたい度は 10%です。

「カエル」を選んだあなたは、とても控えめな人です。
路傍の石のように全く注目されず、放っておいてほしいと思っているようです。


どうですか?
思い当たる事がありますか?

ええっ?あたくしですか?
あたくしはワンちゃんを選んだのでござ~♪~ますわよ。



あたくしは、ちょっとおどけたようなワンちゃんが好きなのですわよ。
確かに注目されたい度は50%ぐらいあるかもしれませんけれど、
裏方に徹していたいと思うことはありませんわ。

やっぱり、十二単を着させられてでも、
表面に立って自分の言いたい事を言って、
やりたい事をやっていたいのですわよ。
おほほほほ。。。

そう言う訳で、当たっている部分もありますが、
当たらないところもありますわよね。
だから、あなたも深刻に考えて自殺してはダメよ。
うしししし。。。



では、またね。。。

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』




■ 『結婚を真剣に考えているあなたのための結婚ガイド』



■ 『無料で当てる・もらえる懸賞生活』



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

もう、イヤ~~、なんて

言わないでよね。

やっぱ、

十二単(じゅうにひとえ)って

ダサいですわよね?

十二単じゃ国際化に

なりませんものね?

でも、仕方ありませんわ。

これって、あたくしの

トレードマークのようなモノですからね。

おほほほほ。。。。

もし、お時間があったら次のリンクを

クリックして覗いてくださいましね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

ええっ?どうして日本史を紹介するのかって?

あたくしがマスコットギャルをやってるので

ござ~♪~ますのよ。

ええっ? 古代日本史もいいけれど、

何かもっと面白いものはないのかって。。。?

ありますわよ。

これをご覧になってくださいましよゥ。



笑えるでしょう?

もっと笑いたかったら、ぜひ次のリンクをクリックしてね。

■ 『笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バーィ!

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの空の下で PART 1

2009-01-25 06:28:39 | 海・河のスポーツ・旅行・車


イタリアの空の下で




「ふるえる手」から

(ローマの)ゴヴェルノ・ヴェッキオ街から、サンタ・マリア・デル・アニマ街に出る。
この道の突きあたりには魂のサンタ・マリアを意味する名の教会があるのだけれど、ここを通るたびに、私は、ちろちろと赤く燃える火の玉に出会いそうな気分になる。
色とりどりの提灯などを吊るしたディスコやアイスクリーム屋があったりして夜は若者たちで賑う。
そもそもどういう由来でこんな名の教会ができたのだったか。
そこからもう一本、路地をぬけると、二千年まえ、ローマ皇帝の競技場だったという高貴なナヴォーナ広場、それを横切って上院の建物がある広小路に出た。
左手を見るともなく見ると、これまでに何度か来ては、運わるく扉が閉まっていてそのまま通りすぎてしまった、サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会の、正面のではない、わきの小さな扉から、旅行者らしいよそおいの人たちが三々五々出入りしている。



サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会
(フランス人たちの聖者ルイ教会)


これもまた長い名の教会だが、フランス人たちの聖者ルイ、すなわち、十字軍をひきいて二度も地中海を渡ったあげく、とうとうチュニジアでペストにかかって死んだ十三世紀のフランス王にささげられている。
そういう名だからここでフランス人が集まるようになったのかどうかは知らないが、この教会はローマにいるフランス人カトリック信者たちの集会所にもなっていて、となりにはフランス語の書籍が買える店もある。
ローマで勉強していたころは、なんどか足を運んだことがあったが、この教会には一度も足を踏み入れたことがなかった。
教会の奥まった祭壇のひとつに、カラヴァッジョの『マッテオの召出し』という有名な絵があることを知ったのも、ごく最近のことだ。
キリストの十二人の使徒のひとりマッテオは、人にいやしまれる収税人だった。
その彼のところに、ある日、イエスがはいってきて、ついてこい、という。
彼はたちどころに「なにもかも」捨ててイエスに従ったと聖書にはある。
その呼びかけの場面をえがいた十六世紀の作品で、一見の価値がありと友人が教えてくれた。



カラヴァッジョという画家の作品をはじめて見たのは、ローマの学生時代から何年もあと、ミラノのアンブロジアーナ美術館で出会った彼の静物画だった。
横長の画布にシンメトリカルな構図で、こぼれるように籠にもられた果実が、黄色の勝った色調で描かれていた。
近代静物画の草分けといってよい作品なのだそうだが、歴史的、あるいは宗教的な画題しか描かれなかった時代に、果実という日常的なものを中央に据えた構図はたしかにめずらしかったのだろう。
でも、当時の私にはごく平凡な静物としか見えなかったし、それ以上の興味をさそわれる絵画というのでもなかった。
彼の本名がミケランジェロ・メリージだというのは、そのとき覚えたし、カラヴァッジョというのは、この画家が生まれた町の名で、ミラノの東、二、三十キロのところにあることも車で走っていてぐうぜん知った。
はてしなく広がるポー河の平野の、なんということはない小さな町だ。

もしもその日、教会の扉がこれまでとおなじように閉ざされていたのだったら、私はそのまま通りすぎていただろう。
二十人ほどの旅行者の群れが出てくるのを見て、気持ちがうごいた。
せっかく開いているのなら、カラヴァッジョを見て行こう、ぐらいの軽い気持ちだった。

入っていくと、『マッテオの召出し』がある左手の祭壇は、窓になっているはずの壁面も二幅の絵でふさがれているために、外光が完全にさえぎられて、まっ暗なものだから、壁にとりつけた鉄製の小箱に二百リラのコインを入れると、ぱっと照明がつく仕掛けになっている。
祭壇を幾重にもとりまいた見学者たちが神妙にガイドの説明に耳を傾けているので、私はうしろで待つことにした。
カラヴァッジョの絵は、祭壇をかこむようにして三点、どれも使徒マッテオの生涯の、とくに劇的な場面を描いたものだ。
三枚の絵をぐるりと見まわしたとき、まるで見えない手にぐいと肩を押されたみたいに、『マッテオの召出し』とよばれる絵だけが、私をひきつけた。



レンブラントを思わせる暗い画面の右手から一条の光が射していて、ほぼ中央にえがかれた少年の顔を照らしている。
一瞬、その少年がマッテオかと思ったほど、光に曝された顔の白さが印象的だった。
もっと近くから見たい。
そう思った途端、照明が消えた。
二百リラ分の観覧が終わったのだ。
観光客がざわめいて、だれかがもう一回コインを小箱に入れる音がした。
そういうことがなんどか繰り返されて、そのたびに、見物人がざわざわと入れかわった。
こんどこそ前に出ようと思うのだが、団体客の壁にはばまれて、私はいつもうしろにとりのこされる。
数回、そういう具合だったので、それ以上そこにとどまるのをあきらめた。
ホテルから遠くないのだから、と私は思った。
ローマを発つまでに、もういちど来ればいい。
できることなら、だれもいない時間に、ひとりで絵のまえに立ちたかった。

教会を出ると、雨はほとんどやんでいた。
ぽっと明るみのもどった歩道に下りたときはじめて、私は、たったいま、深いところでたましいを揺りうごかすような作品に出会ってきたという、まれな感動にひたっている自分に気づいた。
しばらく忘れていた、ほんものに接したときの、あの確かな感触だった。





(pp.205-208)
『トリエステの坂道』 著者・須賀敦子(すが あつこ) みすず書房
1996年5月20日 第4刷発行


【デンマン注】

読み易いように改行をたくさん加えました。
また、小百合さんに注意を促すために赤字で強調した箇所があります。
しかし、文章自体には手を加えていません。
上の写真は本の中にはありません。僕が加えたものです。





デンマンさん!。。。これは。。。これは。。。須賀敦子さんのエッセーの一部でござ~♪~ますわね?



そうですよう。でも、あまり興奮しないでくださいよう。卑弥子さんが『ロマンポルノ第5部』を読ませて欲しいと涙を流して頼むので、僕も書かない訳にはゆかなくなってしまったのですよう。

じゃあ。。。もしかして。。。あのォ~。。。エロい事まで書くのでござ~♪~ますか?

やだなあああぁ~。。。卑弥子さんは、すぐにエロい事と結び付けてしまうのですね。今日はエロい事には、まったく触れないのですよう。

あのォ~。。。全然。。。まったく触れないのでござ~♪~ますか?

そのように急につまらなそうな表情を浮かべないでくださいよう。んも~~

。。。んで、どういう事について書くのでござ~♪~ますか?

卑弥子さんにも僕の感じた衝撃的な感動が理解できるだろうか?。。。僕はそう思って須賀敦子さんの本の中から上の部分を引用したのですよう。

つまり、小百合さんにも同じようにして『ロマンポルノ第5部』の中で、ご説明なさるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

。。。んで、上の引用の中に、その感動の部分があるのでござ~♪~ますか?

あるのですよう。

どこでござ~♪~ますか?

やだなあああぁ~。。。とぼけないでくださいよう。卑弥子さんは京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義している准教授なのですよう。僕が何も言わなくても上のエッセーを読めば、どこに感動の部分があるか判るでしょう?

いいえ、判ったようで判りませんわ。赤字にした部分をデンマンさんは強調していますけれど、それだけで感動しろ!とおっしゃっても感動できるものではござ~♪~ませんわ。

分かりました。じゃあ、卑弥子さんも感動できるように分かりやすく説明しますよう。そもそも、僕がどうして須賀敦子さんが書いた本を手に取ることになたのか?そこから説明する必要があるようです。

。。。んで、どうして須賀敦子さんの本を読みたくなったのでござ~♪~ますか?

そこですよう。。。上のエッセーの中にも次のように書いてある。

三枚の絵をぐるりと見まわしたとき、

まるで見えない手にぐいと肩を押されたみたいに

『マッテオの召出し』とよばれる絵だけが、

私をひきつけた。


僕が須賀敦子さんの本を読みたくなったのは、まさに「見えない手にぐいと肩を押された」からですよう。

その「見えない手」というのは、一体どなたの手だったのでござ~♪~ますか?

小百合さんの手ですよう。


[491] Re:小百合さんのために作った『夢とロマンの軽井沢』のサイトに、たくさん記事を書いて、もっと読み応えのあるサイトにしますからね。 \(^_^)/キャハハハ。。。
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/01/20 22:54
(バンクーバー時間: 1月20日 午前5時54分)



デンマンさん!

そこに 座っていたら ダメです。

もっと外を歩いて下さい。

どこかの なんとか老人になってしまいますよ。





『Re:「夢とロマンの軽井沢」のサイト (2009年1月20日)』より


これは小百合さんが今年の1月20日に書いたメールですよう。僕は同じように小百合さんの用事で去年の12月30日にTD銀行に歩いて行ったのです。

つまり、小百合さんがデンマンさんに、できるだけ歩くようにとおっしゃっていたからでござ~♪~ますか?

そうですよう。TD 銀行に歩いて行ったあとでバンクーバー市立図書館に、更に歩いて行きました。



そこで日本語の本を10冊借りてきたのでした。



僕が借りた日は、当然のことですが、12月30日。TD銀行まで歩いて行った日です。

。。。んで、どうして須賀敦子さんの本を読もうと思ったのでござ~♪~ますか?

日本語図書の本棚で、まず目に付いたのが青枠で囲んだ「須賀敦子のミラノ」だったのですよう。小百合さんの見えない手が僕の肩をぐいと押して、その本の前に立たせたとしか言いようがないのです。



実は、須賀さんの本と言えば赤枠で囲んだ「トリエステの坂道」しか僕は知らなかった。「須賀敦子のミラノ」という本は読んだことが無い。須賀さんが書いたのだと思ったら大竹昭子さんと言う人が書いている。

それで興味を持って借りる事にしたのでござ~♪~ますか?

そうです。写真がたくさん貼ってある。久しぶりに「トリエステの坂道」も読もうと思って、それも借りた。そうしたら、須賀さんが共著で書いた「ヴェネツィア案内」という本も目に付いたので、それも借りてきたのです。

「トリエステの坂道」は何度も読んだのでござ~♪~ますか?

初めて僕がこの本を読んだのは2003年でした。それから3度か4度読んだでしょうか。。。去年の1月に短い書評を書きました。

■ 『「トリエステの坂道」 読後感』

   (2008年1月11日)




この写真の中の人物は須賀さんとイタリア人の夫・ぺッピ-ノさんですよう。1967(昭和42)年に御主人は41歳で亡くなりました。

まだ若いのに。。。須賀さんは力を落としたことでしょうね?

そうですよう。その時、須賀さんは、まだ38歳でした。僕が日本で暮らしていた時には、もちろん、須賀さんを知りませんでした。須賀さんが日本語で書いた自分の本を出版したのは1990(平成2)年です。『ミラノ 霧の風景』と言う本でした。その年、須賀さんは61歳でした。

デンマンさんは、現在でも須賀さんが生きていると信じていたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。「須賀敦子のミラノ」の本に略年譜があって、それを読んで須賀さんが1998年3月20日に心不全で亡くなっていた事を知ったのです。69歳でした。つまり、2003年に僕が初めて須賀さんの『トリエステの坂道』を読んだ時には、須賀さんはすでにあの世の人だったのですよう。生きていると思い込んでいた人が、すでに長い間あの世の人だった、と言う事実を知るのは奇妙なものです。小百合さんの用事が無かったら、今でも僕は須賀さんが生きていると思い込んでいたでしょう。

それで、須賀さんの冥福を祈るようにして『トリエステの坂道』を再度読んでみたのでござ~♪~ますか?

そうです。しみじみと読み直しました。それまで、それ程印象が強くなかった章が、衝撃的な意味を持って僕の目の前に現れたのですよう。

それが、このページの冒頭に引用した「ふるえる手」というエッセーなのでござ~♪~ますか?

そうですよう。あっ。。。これだ!僕は、そう思いました。小百合さんのために『ロマンポルノ第5部』の中で、もう一つエピソードを書こう!

でも。。。デンマンさんは衝撃的な感動とおっしゃいますけれど、上のエッセーを読んでもあたくしには、それ程の感動は感じられないのでござ~♪~ますわ。

そういう事って良くあることですよう。須賀さんは次のように書いている。


ぽっと明るみのもどった歩道に下りたときはじめて、私は、たったいま、深いところでたましいを揺りうごかすような作品に出会ってきたという、まれな感動にひたっている自分に気づいた。
しばらく忘れていた、ほんものに接したときの、あの確かな感触だった。



著者の須賀さんにとっては、メチャすっご~い感動だったのですよう。

でも、あたくしには、その感動が伝わってこないのですわ。それは、なぜなのでござ~♪~ましょうか?

須賀さんが味わった感動を理解するには、実は、次の部分も読む必要があるのです。同じエッセーの後半部です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの空の下で PART 2

2009-01-25 06:27:00 | 海・河のスポーツ・旅行・車


おなじ年の十一月、私は、もういちど、ローマに行く機会にめぐまれた。
一年に二度、ローマを見られるのはなんとも幸運なことだった。
とはいってもなにもかもうまく行ったわけではない。
もういちど、私は雨になやまされた。

 (中略)

雨のなかを、私は、もういちど、カラヴァッジョを見に行くことにした。
あの絵が、萎えた気持ちをなぐさめてくれるかもしれない。
四月の雨の日に訪れて以来、とうとう、サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会を再訪する機会はなかった。
あの日、どうしてあの絵をもっとゆっくり見ておかなかったのかと、心残りでもあった。
あの翌日の午後も、そのつぎの日にも、扉はかたく閉まっていた。

まだ早い時間のせいか教会のなかには旅行者のすがたもなく、がらんとした薄闇だけが沈黙につつまれていた。
用意したコインをつぎつぎと箱に入れて、こんどこそおもいのままに時間がすごせるはずだった。



右手の戸口から入ってきたキリストが、しなやかに手をのばして収税人のマッテオを指さしている。
イエスの顔はほとんど闇のなかにあって、それが彼とわかるのは、糸のように細い光の輪が頭上に描かれているからにすぎない。
収税人マッテオは、私が最初、勘ちがいしたように、光を顔に受けた少年ではなくて、その横に、え、あなたは私に話しかけているのですか、というふうに、自分の胸を指さしている中年の男だ。
マッテオは、「人に好かれなかった」と聖書にあるのだが、それにしては、かなり「ちゃんとした」平凡な人物に描かれていた。

レンブラントやラトゥールに先立って、光ではなく、影で絵を描くことを考え付いたとされるカラヴァッジョの絵を見ていて、私は、キリストの対極である左端に描かれた、すべての光から拒まれたような、ひとりの人物に気づいた。
男は背をまるめ、顔をかくすようにして、上半身をテーブルに投げ出していた。
どういうわけか、そのテーブルにのせた、醜く変形した男の両手だけが克明に描かれ、その手のまえには、まるで銀三十枚でキリストを売ったユダを彷彿とさせるような銀貨が何枚かころがっていて、彼の周囲は、闇に閉ざされている。

カラヴァッジョだ。
とっさに私は思った。
ごく自然に想像されるはずのユダは、あたまになかった。
画家が自分を描いているのだ、そう私は思った。
伝承によると、この画家は一種の性格破綻者というのか、ときにひどく乱暴な行為に出た人であったらしく、作品の高い芸術性はみなに認めながらも、仲間にうとまれ、そのためにしばしば仕事をもらえないで、ついには、人を傷つけたのだったか、殺してしまったのか、まるで即興詩人やスタンダールの物語の登場人物さながら、北イタリアからローマに追放されたのだという。
そのあとも、さらにナポリに、はてはマルタ島からシチリアへと逃げたことが、方々に残された作品から推理されている。
でも、異様に変形した手がすべてのような男を、カラヴァッジョが安易に性格的な自画像としてえがいたはずがないようにも、私には思えた。
もしかしたら、顔に光を集めたような少年も、おなじふうに自画像なのではないか。
二人の人物の間に横たわる奈落の深さを知っているのは、画家自身だけだ。

左端にえがかれた人物は闇にとざされていながら、ふしぎなことに、変形した、醜悪なふたつの手だけが、光のなかに置かれている。
変形はしていても、醜くても、絵をかく手だけが画家に光をもたらすものであることを、カラヴァッジョは痛いほど知っていたにちがいない。

あいかわらず、二百リラ分の照明が切れるたびに、あわただしくつぎのコインを入れなければならない。
ちょうど照明が継目にかかったとき、ぴたぴたとにぎやかな小さい足音がして、小学生の一群が若い男の教師に引率されてはいってきた。
まだ画学生のように見える若い教師が絵の説明をするのを、子供たちは神妙に聴いている。
そのうちに、私は妙なことに気づいた。
照明が消えると、教師は、そっぽを向いたままで、私がコインを入れるのを待っているのだ。
そして照明がもどると、また子供たちに説明をはじめる。
なにやら鼻白んだ気持ちで、私はその場を離れることにした。
すると、もうひとつ、奇妙なことが起こった。
私の近くにいた何人かの子供が、おばさん、ありがとう、と小声でいったのだ。
知らんぷりをしつづける教師と、ていねいにお礼をいう子供たち。
そのとき、とつぜん、直線のヴィア・ジュリアと曲がりくねった中世の道が、それぞれの光につつまれて、記憶のなかでゆらめいた。
どちらもが、人間には必要だし、私たちは、たぶん、いつも両方を求めている。
白い光をまともに受けた少年と、みにくい手の男との両方を見捨てられないように。



教会の外は、あいかわらず雨だった。
雨のなかを歩きながら、私はもうすこし、絵のなかの男について考えてみたかった。
犯した罪の意識と仕事に侵蝕され、変形したあの手は、やはりカラヴァッジョ自身の手にちがいない。
なんともあてずっぽうな推測だったが、私は確実になぐさめられていた。
醜い自分の手を、ミケランジェロの天地創造の手を意識において描いたといわれるキリストの美しい手の対極に置いて描きおおせたとき、彼は、ついに、自己の芸術の極点に立つことができたのではなかったか。

ふと、寒さにこごえたようなカラヴァッジョの手のむこうに、四月、それが最後になった訪問のときにコーヒーを注いでくれたナタリア・ギンズブルグの、疲れたよわよわしい手を見たように思った。
鍋つかみのかわりにした黒いセーターの袖のなかで、老いた彼女の手はどうしようもなくふるえていて、こぼれたコーヒーが、敷き皿にゆっくりとあふれていった。




(pp.215-219)
『トリエステの坂道』 著者・須賀敦子 みすず書房
1996年5月20日 第4刷発行


じっくりと読んでみましたけれど、お恥ずかしい事に、あたくしには須賀さんが味わったと言う「深いところでたましいを揺りうごかすような作品に出会ってきたという、まれな感動」が感じ取れないのでござ~♪~ますわ。

うん、うん、うん。。。よくある事ですよう。悲観しないでくださいよう。上の須賀さんのエッセーを読んだほとんどの人が漠然とした感動を受けるだけで、須賀さんが受けた感動を100%実感する事は不可能です。

どうしてでござ~♪~ますか?

須賀さんと同じ体験を持つことができないからですよう。また、仮に須賀さんと同じような教養と経験を持っているとしても100%の感動を味わう事は不可能です。

なぜでござ~♪~ますか?

司馬遼太郎さんがかつて次のように言っていましたよう。



“作品は作者だけのものと違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが作品なんやでぇ~”


つまり、名作と言われるものは常に名作とは限らない。読む人が教養もなく人生経験も乏しかったら、どんな名作も“猫に小判”ですよう。

要するに、あたくしには須賀敦子さんの感動を共感するだけの美術的な教養が欠乏しているとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

いや、卑弥子さんには美術的な教養があると思いますよう。

それなのに、どうしてあたくしには須賀さんの感動が感じ取れないのでござ~♪~ましょうか?

上のエッセーを理解しようとすれば、どうしてもナタリア・ギンズブルグさんと須賀さんの心温まる人間関係を知らなければならないのですよう。でも、長くなるから僕はその部分を削除してしまったのです。(中略)と書いてあるのがその部分です。実は極めて重要な部分です。

それなのに、どうして削除してしまったのでござ~♪~ますか?

カラヴァッジョの絵とは直接関係無いからです。でも、エッセーを理解するにはナタリア・ギンズブルグさんを語らない訳にはゆかないのですよう。

どうしてでござ~♪~ますか?

エッセーのタイトル「ふるえる手」というのは、ナタリア・ギンズブルグさんのふるえる手のことです。一口で言ってしまえば、ナタリア・ギンズブルグさんという人は、あの有名な『アンネの日記』の著者(アンネ・フランク)が生きていれば、こうなるだろうな?というような人です。



須賀さんが、もしナタリア・ギンズブルグさんの作品を読んでいなければ、本を書くことはなかっただろう、と言うほど須賀さんが強い影響を受けた人です。

そのナタリアさんのふるえる手がそれ程重要なのでござ~♪~ますか?

重要なのですよう。ナタリアさんと須賀さんの心温まる人間関係がその「ふるえる手」に象徴されているのです。

どう言う事ですか?

須賀さんは、上のエッセーの中で「醜くゆがんだ心」と対比して「良心」を謳(うた)いあげたかったのだと僕は思うのですよう。


どちらもが、人間には必要だし、
私たちは、たぶん、いつも両方を求めている。
白い光をまともに受けた少年と、
みにくい手の男との両方を見捨てられないように。

。。。

知らんぷりをしつづける教師と、
ていねいにお礼をいう子供たち。


「醜くゆがんだ心」とは、みにくい手の男であり、知らんぷりをしつづける教師です。「良心」とは、白い光をまともに受けた少年と、ていねいにお礼をいう子供たちで象徴されている。

それで。。。「ふるえる手」とは。。。?

ナタリア・ギンズブルグさんは須賀さんにコーヒーを入れてあげるとき、本当は安静にしていなければならないような状態だった。でも、心から須賀さんをおもてなししたかった。ナタリアさんが亡くなったことを知り、須賀さんはハッと思い当たった。

もう死ぬかもしれないほど体が弱っていたのに、ナタリアさんは心から須賀さんをおもてなしした。その事を須賀さんは知ったのでござ~♪~ますか?

そうです。その事が須賀さんに上のエッセーを書かせたのですよう。僕には、そう思えるのです。

分かりましたわ。「ふるえる手」とは、ナタリアさんの心のぬくもりであり、ナタリアさんの「良心」だったのでござ~♪~ますわねぇ。。。それで。。。、それで、デンマンさんも、その事に感動したのでござ~♪~ますか?

ん。。。?その事。。。?いや。。。僕が感動したのは違うところですよう。

違うところってぇ。。。いったい、どこでござ~♪~ますか?

実は、僕にも須賀さんの感動が理解できました。それは次の部分です。


私は、たったいま、深いところでたましいを揺りうごかすような作品に出会ってきたという、まれな感動にひたっている自分に気づいた。
しばらく忘れていた、ほんものに接したときの、あの確かな感触だった。


でも、この感動を僕の言葉に置き換えると次のようになるのですよう。

僕は、たったいま、深いところで

たましいを揺りうごかすような女性に

出会ってきたという、

まれな感動にひたっている自分に気づいた。

しばらく忘れていた、

自分が探し求めていた女性に接したときの、

あの確かな感触だった。


つまり。。。つまり。。。この女性が小百合さんだとおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。うしししし。。。
    

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
ぬけぬけと言うじゃござ~♪~ませんかア!

あたくしは。。。あたくしは。。。全面的に太田将宏老人に賛同いたしますわ。
かつて、太田将宏老人はデンマンさんが自分史を書いているのを見て

いいきなもんだねぇ~

と嘲笑(あざわら)っていましたわ。

■ 『愛と風と共に…(2008年4月16日)』

あたくしも一度ならず、上の記事でも書いたのでござ~♪~ますゥ。

デンマンさんのキザな文句を読むならば、
太田将宏老人は、きっと次のように言いますわ。

あきれたもんだねぇ~

でも、一度でいいからデンマンさんがヌケヌケと言い放った
甘~♪~い文句を殿方の口から聞きたいものですわぁ~。
うふふふふ。。。

あなたは、どう思いますか?
とにかく、このお話は、ますます面白くなりますわよう。
あなたも、どうか、またあさって読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあね。



 


ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

なんだかデンマンさんが小百合さんに

“殺し文句”を聞かせようとしていますよね。

ところで“殺し文句”を英語で

何と言うのでしょうか?

telling phrase と言います。

macking phrase と言うこともできます。

女性を口説くって、どう言うと思いますか?

次のように言います。

Jim chats up Mary in his apartment.

ジムは彼のアパートでメアリーを口説く。

Jonny makes a move on Sandra.

ジョニーはサンドラを口説く。



ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精通している

2009-01-25 06:24:52 | 英語・英会話


 
精通している



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
暖かくして風邪などひかないようにお過ごしくださいね。

ところで、「精通している」って英語でなんと言うと思いますか?
くだけた英語では、savvy を使うことが多いですよ。

これは形容詞です。

「精通している」という意味ですが、「経験豊富な」とか、「心得た」という意味でも使います。
では、例文をお目にかけます。




Being a man about town, you have to be savvy,

and know how the game is played.

有閑紳士でいるには、何にでも精通している必要がある。


man about town は社交界に出入りする「道楽者」、「遊び人」という意味です。

the game は特定のゲームをさすのではなく、この場合は「社交界の駆け引き」という意味です。

だから、“know how the game is played” とは、
「社交界の駆け引きを心得ている」という意味です。

この他に「物事の裏表まで良く知りつくしている」という意味で inside out を使うこともできます。
これは副詞句です。

次のように使いますよ。


John knows the town inside out.

ジョンはこの町を知り尽くしている。


inside out には “ひっくり返して” とい意味もあります。


Mary used to wear her socks inside out

when she was a small girl.

子供の頃メアリーはソックスを裏返しに穿くのが癖だった。


どうですか?
簡単な単語にも、意外と面白い使い道が有るでしょう?

俗語の意味を調べるのって面白いですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついにバンクーバーへ行って来ました。

本当はもっと長く居たかったのですけれど、

デンマンさんに説得されて

日本に戻ってきたのでござ~♪~ますわ。

それで、またこのダサい十二単を着ることになったのです。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ええっ?なんか面白いサイトはないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして覗いてくださいね。

■ 『あなたが笑って幸せになれる

【笑う者には福が来る】 サイト』




本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてよ。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

とにかく、あなたも、この一年を素晴しい年にしてくださいね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読まれるはてなダイアリーの問題点 PART 1

2009-01-24 06:31:58 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
読まれる「はてなダイアリー」の問題点
 
 
なぜ、読まれるの?



一人のユーザーを無視する者は

一人のユーザーに泣かされる



“はてなダイアリー デンマン”と入れて

GOOGLEで検索した結果(すべてを表示)




1 - 20 of about 62,500

for はてなダイアリー デンマン


1) デンマンのブログ:「はてなダイアリー」の問題点 - デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。
http://denman.anisen.tv/e64031.html - 52k

2) デンマンのブログ:欺瞞か?はてなダイアリー - デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。
http://denman.anisen.tv/e60863.html - 46k

3) デンマンのブログ:国際失恋 - もしかすると、「はてなダイアリー」で書いている時だけだったかもしれません。。。 tanomu さんのブログは、「はてなダイアリー」のサービスを使っているのですか? そうですよう。 そう言えば、最近、デンマンさんは「はてなダイアリー」を批判する記事 ...
http://denman.anisen.tv/e72611.html - 53k

4) デンマンのブログ:コミュニケーション - それで、デンマンさんは、国際化もしていない“井の中の蛙”のミーちゃんハーちゃんが「 はてなダイアリー」の管理人になっている。 ..... でも、デンマンさんが、「はてな ダイアリー」の今後の発展を願って居ることだけは伝わってきますわ。 ...
http://denman.anisen.tv/c530.html - 275k

5) デンマンのブログ:はてなダイアリーとユーザー無視の態度 - デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。
http://denman.anisen.tv/e64029.html - 48k

6) デンマンのブログ:はてなダイアリーの課題 - デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。
http://denman.anisen.tv/e72227.html - 59k

7) デンマンのブログ:はてなダイアリーと欺瞞 - デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。
http://denman.anisen.tv/e67643.html - 56k

8) デンマンのブログ:はてなダイアリーの疑問 - デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。
http://denman.anisen.tv/e70412.html - 69k

9) はてなブックマーク - デンマンのブログ:「はてなダイアリー」の問題点 - デンマンのブログ:「はてなダイアリー」の問題点 > barclay様 こちらの件につきましては、ご登録メールアドレスあてにお返事をさせていただきましたので、ご確認ください。 よろしくお願いいたします。 ダイアリーのプライベート固定につきまして 営利宣伝 ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/10801689/デンマンのブログ:「はてなダイアリー」の問題点 - 23k

10) はてなブックマーク - ekken! - hatena - デンマン - デンマンのブログ:「はてなダイアリー」の問題点 denman.anisen.tv · コンピュータ・ IT · 2 users ... zonia はてな, bookmark, ネタ, 言及された 独自の画像を使うって手もあったのかあ。/でかいとクリックしやすくていいな。 ...
http://b.hatena.ne.jp/ekken/hatena/デンマン/ - 45k

11) はてなブックマーク - 無駄にエロい::ブックマーク - デンマン - Yahoo!ブログ - デンマンのメチャ書きまくり放題言いたい砲台:ブロガーになるには批判ができないとね。。。 blogs.yahoo.co.jp:denman705 .... sweetlove sweetlove blog, デンマン デンマンさんのはてなダイアリー 2005/11/28 ...
http://b.hatena.ne.jp/sweetlove/デンマン/ - 120k

12) はてなブックマーク - ekken! - デンマン - デンマンのブログ:「はてなダイアリー」の問題点 denman.anisen.tv · コンピュータ・ IT · 2 users .... zonia はてな, bookmark, ネタ, 言及された 独自の画像を使うって手もあったのかあ。/でかいとクリックしやすくていいな。 ...
http://b.hatena.ne.jp/ekken/デンマン/ - 144k

13) はてなブックマーク - 無駄にエロい::ブックマーク - blog - デンマン - バークレーのブログ - 縦社会と横社会 d:id:barclay · 1 user · sweetlove sweetlove blog, デンマン デンマンさんのはてなダイアリー 2005/11/28. RSS. blog > デンマン. blog. blog の注目エントリー. デンマン. デンマン の注目エントリー. cloud flat ...
http://b.hatena.ne.jp/sweetlove/blog/デンマン/ - 68k

14) はてなダイアリーの疑問 PART 1 OF 3 - デンマンのブログ - デンマンさん。。。これは「はてなダイアリー」のサービスを提供している会社「はてな」の経営理念ですね? そうなのですよう。 どうして、また、この“「はてな」の目指すこと”を書き出したのですか? 偶然というのは面白いもので。 ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/8d1d3cc5acf3edd9c6be55870e917e71 - 67k

15) はてなダイアリーの欺瞞 PART 2 - デンマンのブログ - もし、僕が不満を申し立てて裁判になったら、裁判官は当然のことながら“「はてな ダイアリー」のスタッフはデンマンのブログを3 .... それで、デンマンさんは「はてな ダイアリー」のスタッフが3年間デンマンさんのブログの内容をよく調べていなかった事 ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/346201e09dd2b8b469c8af2da6122327 - 74k

16) はてなダイアリーの課題 PART 1 - デンマンのブログ - “井の中の蛙”になっていると、デンマンさんはおっしゃるのですか? そうです。国際化していない“井の中の蛙”のミーちゃんハーちゃんが「はてなダイアリー」の管理人になっているのですよう。次の返信を読んでみてください。 「はてなダイアリー」 スタッフ ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/bd21d30514f2599d0e22dc94e922ad65 - 70k

17) はてなダイアリーの疑問 PART 1 OF 3 - デンマンのブログ - デンマンさん。。。これは「はてなダイアリー」のサービスを提供している会社「はてな」の経営理念ですね? そうなのですよう。 どうして、また、この“「はてな」の目指すこと”を書き出したのですか? 偶然というのは面白いもので。 ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/8d1d3cc5acf3edd9c6be55870e917e71/ - 68k

18) デンマンさんの語り口 - ロシニョール社が作ってます。 - はてなダイアリーとYahoo!ブログ · デンマンさんの語り口 · 企業がブログをマーケに使う正攻法 · AmazonアソシエイトID ... この、デンマンさんという人が最近話題になっているのだけれど、僕は「ああ、また実のないもめ事か」と思って、あえてそこに ...
http://blog.goo.ne.jp/lsty/e/a9e2c49d7f2fdceac604bcd0ec1fa0aa - 51k

19) 愛と便りと共に…PART3 OF 3 - デンマンのブログ - デンマンが徒然につづったブログ. ... はてなダイアリーの疑問 PART 1 OF 3 · はてなダイアリーの疑問 PART 2 OF 3 .... そして デンマンさんのアドレスを消しておいても大丈夫よね? でも ビーバーランドのようには無理ですか。 ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/80ab88ae112b25f30b229dadc8214542 - 71k

20) デンマンの書きたい放題 : わがままな利用規約 PART 2 - やっぱり、「はてなダイアリー」 がデンマンさんの質問を無視する事は問題の解決になりませんか? ... 東芝クレーマー事件 はてなダイアリー デンマン 検索結果 1 - 6 of 6 for 東芝クレーマー事件 はてなダイアリー デンマン . ...
http://denman705.exblog.jp/9210820/ - 53k

(2009年1月22日 午前8時現在)




『“はてなダイアリー デンマン”と入れてGOOGLEで検索した結果(すべてを表示)』より




デンマンさんは検索結果を持ち出してきて「はてなダイアリー」の管理人がデンマンさんの書いた記事に泣かされている。。。そう言いたいのですか?



いや。。。僕は「はてなダイアリー」の管理人を泣かせたい訳ではないのですよう。

じゃあ。。。どうしてムキになって「はてなダイアリー」の管理人が泣き出したくなるような記事をたくさん書いているのですか?

あのねぇ~。。。「はてなダイアリー」の管理人を一人だけ泣かせても、ネットの発展と幸福のためには何もならないのですよう。

でも、デンマンさんは「はてなダイアリー」の管理人が泣き出したくなるような記事をたくさん書いていますわ。

僕は「はてなダイアリー」の管理人を泣かせたくない。

しかし。。。どう見ても「はてなダイアリー」の管理人が涙を流して悦ぶような記事ではありませんわぁ~

うへへへへ。。。もちろん、「はてなダイアリー」の管理人は涙を流して悦ばないでしょう。僕は「はてなダイアリー」の管理人を喜ばせようとしているわけではないのだから。。。

だからデンマンさんは、どうしようとしているのですか?

僕は次の座右の銘に従っているだけですよう。

“批判のないところに進歩なし!”

“愛なき批判は空虚にして、

批判なき愛は盲目なり”


つまり、愛の心を忘れずに「はてなダイアリー」がより成長するために批判し、応援していると言うつもりなのですか?

そうですよう。そのために僕は一生懸命に批判しているのですよう。

でも、デンマンさんのやり方に好意を持っている人たちは居るのですか?

居ますよう。次の統計を見てくださいよう。
 
アクセスランキング

116万のブログ中

620位に入る






デンマンさんはアクセスランキングに、こだわっているのですか?



いや、こだわってません。

でも、アクセスランキングの620位に入った事を自慢していますよね?

自慢しているのではありません。

じゃあ、どう言う訳でアクセスランキングの表などを持ち出したのですか?

珍しい事に、激励のコメントが同じ記事に2つ付いたのですよう。しかも、その記事を書いた日にアクセスランキングで620位に入ったのですよう。

1000位以内に入ったのは初めてですか?

いや、これが2度目ですよう。次の統計を見れば分かるように2008年9月27日に、延べ391人が 僕の記事を 1059ページ読んだのですよう。



『晒せ!悪徳出会い系!(2008年10月6日)』より)

この時のブログの数が約110万ですね。そのうちの982番目がデンマンさんのブログなのですね。

そうです。

。。で、どのような激励のコメントをもらったのですか?

書き出しますから読んでみてください。


面白いブログですね。 (ゴンタ)

2009-01-06 20:58:01



始めまして
つい面白いブログだったんで長いをしてしまいました。
これからも続けていってください。
ゴンタより




『悪徳出会い系と言論の自由 PART 1 (2009年1月6日)』のコメント欄より



はい、ありがとう! (デンマン)

2009-01-07 05:36:28



はい、ありがとう!
あの世に行くまで続けます!

\(^_^)/キャハハハ。。。




『悪徳出会い系と言論の自由 PART 1 (2009年1月6日)』のコメント欄より



うつ病 (うつ病)

2009-01-06 15:04:21



仕事の合間に見入ってしまいました。
いつも勉強になっています、ありがとうございます。




『悪徳出会い系と言論の自由 PART 2 (2009年1月6日)』のコメント欄より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読まれるはてなダイアリーの問題点 PART 2

2009-01-24 06:29:20 | 健全な批判

このコメントはマジですか?

すぐ上のコメントは、ちょっと眉唾(マユツバ)なんですよう。

それで、デンマンさんは返信を書かなかったのですね?

そうなのですよう。スパムコメントでないならば、自分のブログの宣伝のために書いたような印象を持ったのですよう。

それで、激励のコメントが付いた記事は面白いのですか?

やだなあああぁ~。。。レンゲさんは他人の記事のような言い方ですねぇ。僕とレンゲさんで対談している記事なのですよう。レンゲさんだって覚えているでしょう?

あたしは書いてませんわ。デンマンさんが書いているのですものォ~。。。だから、いちいち覚えていませんわ。

分かりました。全文は次のリンクをクリックすると読めますよう。

■ 『悪徳出会い系と言論の自由 全文 (2009年1月6日)』
 
それで、どういうところが面白いのですか?

読めば分かりますよう。あとで読んでくださいね。

ところで、アクセスランキングで順位を決めるのに、どうして PV(Page View ページヴュー)の数(閲覧数)で決めずに IP(IP アドレス=訪問者)数で決めるのですか?

あのねぇ~、閲覧数で決めるとアクセスマニアによって順位を操作されやすくなるからですよう。

どう言う事ですか?



例えば、去年の10月24日の統計を見ると、閲覧数が 10171 もあるのに 訪問者は 302人です。それに対して、アクセスランキングで620位になった今年の1月6日には、訪問者が 578人も居るのに 閲覧数はたったの1559 ページです。

デンマンさんのこれまでの経験で言うと、一人の人が平均で何ページ読むのですか?

だいたい3ページですよう。なぜなら、GOO のブログには語数制限があるから、僕はたいてい1日に3ページの投稿をするのですよう。だから、1月6日の閲覧数は 訪問者の数に3ページを掛けると、1734ページになる。ほぼ、実際の閲覧数に近い。ところが、 10月24日の場合に、このやり方で閲覧数を予測すると 302 x 3 = 906 ページ ですよ。ところが、統計に表れている閲覧数は、なんと 10171ページ。僕の経験で言えば、約3400人の訪問者が来ないと、これだけの閲覧数は得られないのですよう。

どうしてこのような結果になるのですか?

ちょっと、僕がネットで飼っているペットを見てください。



これって、ボヴァリーちゃんでしょう?

レンゲさんは良く知っていますね。

これまでに何度か見ましたわ。世界の名作『ボヴァリー夫人』にちなんでデンマンさんが名づけたのでしょう。。。

うしししし。。。レンゲさんは、そこまで知っているのですか?そうなのですよう。あの名作にちなんで名づけたのですよう。

でも、なんだか幼稚な趣味ですわ。

レンゲさんが、そう思うのも分かりますよう。でもねぇ、こう言う時のために説明しやすいので、こうして飼っているのですよう。うへへへへ。。。

分かりましたわ。さっそく説明してくださいな。

では、まずボヴァリーちゃんのバイオを見てください。



生年月日が2004年7月17日になっていますわね。つうことわぁ~。。。もしかして、デンマンさんは2004年の7月から飼っているのですか?

そうですよう。

このペットは餌をやらなくても生きているのですか?

いや。。。餌をやらないと死んでしまいますよう。

つうことわぁ~。。。毎日餌をやるのですか?

以前の僕は3日に1度とか。。。かなり怠けていたけれど、最近では毎日餌を与えています。

つまり、2004年からほぼ毎日餌を与えて、このアニメのペットを飼い続けてきたのですか?

そうですよう。興味のある人は次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。



■ 『デンマンのかわゆいボヴァリーちゃんに会ってあげてね。』

レンゲさん。。。呆れたような表情を浮かべて僕を見ないでくださいよう。

つまり、一円にもならないのに毎日餌をやりながら4年以上も飼っているのですか?

そうですよう。いけませんか?

デンマンさんはブログの記事を書くのに毎日忙しいのでしょう?

そうですよう。

それなのに、わざわざアニメのペットを飼っているのですか?

だから、こういう時のために飼っているのですよう。アクセスを調べるときにボヴァリーちゃんのアクセス数と比較すると実に都合がいいのですよう。

どのようにですか?

ボヴァリーちゃんのバイオと、これまでのアクセス数をもう一度良く見てくださいよう。

2008年9月4日現在で、ボヴァリーちゃんに会いに来た人が述べ16、182人です。1、510日間でこれだけです。つまり、1日当たりやって来た人は次のようになります。

16,182 ÷ 1,510 = 10.72

つまり、1日あたりのアクセス数は切り上げても、たったの11人ですよう。ボヴァリーちゃんのサイトを見れば分かるけれど、これといって見るべきものは何もないのですよう。

要するに、つまらないサイトなのですか?

うしししし。。。一口で言ってしまえば、リヴリーに関心がない人には、全く面白くないサイトなんですよう。記事が書いてあるわけでもなく、可愛い女の子の写真が貼ってある訳でもない。要するに、ホームページを作っても何もしなければ、アクセス数はこの程度だと言うことですよう。

それと比べれば、デンマンさんのGOOのブログはすごいですわね?

そうでしょう?僕の努力の跡が、ボヴァリーちゃんのアクセスと比較することによって分かるのですよう。でもねぇ、僕のブログのアクセス数ぐらいで驚いてはダメなのですよう。

もっとすごいのがあるのですか?

信じられないようなアクセス数があるのですよう。もう一匹のリヴリーのアクセス数を見てください。



すごいですねえ~~。。。アクセス数が、なんと 40、786、234 もありますわねぇ~。

僕がボヴァリーちゃんを散歩に連れ出して、このスンミン島に行ったのですよう。その時の記念写真です。



でもね、この島に住んでいるスンミンはボヴァリーちゃんよりも3ヶ月若いのですよう。それなのに、驚くべきアクセス数がある。1日のアクセス数の平均は次のようになるのですよう。

40、786、234 ÷ 1、393 = 29、279 アクセス/日

つまり、1日あたりのアクセス数が3万近くあると言うことですよう。

マジですか。。。?

レンゲさんが何度計算したって、上のような数字になりますよう。

どうして、これほどアクセス数があるのですか?

クリックして見に行く人が居るのですよう。

でも、デンマンさんは言ったじゃありませんか。。。リヴリーの居る島は、リヴリーに関心がない人にとってはつまらないサイトだと。。。

その通りですよう。

それなのに、つまらないサイトに、どうして、これほどの人がアクセスするのですか?

だから、人間がアクセスするのではないのですよう。

人間がアクセスするのではないって。。。一体誰がアクセスするのですか?

プログラムですよう。

プログラムって。。。?

巡回ツールと呼ばれるプログラムを使って、それでアクセスするのです。

それって、どういうものですか?

スパムコメントやスパムトラバを飛ばしている人が居るでしょう。。。そういうスパマーは手で書いて送信ボタンを押しているのではないのですよう。たいてい、巡回ツールと呼ばれているプログラム使って自動的にサイトにアクセスしている。そうしながら、コメントやトラバを付けて回る。

最初にアクセスするサイトを設定して、それがすんだら、あとは自動的にプログラムを走らせるのですか?

そうですよう。この巡回ツールにちょっと手を加えれば、特定のサイトのアクセス数を上げることは簡単な事ですよう。

そうやって、スンミン島のアクセス数を4千万にしてしまったのですか?

その可能性が最も高い。

でも、何のために。。。?

世の中にはマニアと呼ばれる人たちが居る。この場合にはアクセスマニアですよう。アクセスランキングでトップになろうと、努力しているマニアの人たちが居るのですよう。

そのアクセスマニアとデンマンさんのGOOブログの1万のアクセスと、どのような関係があるのですか?

手違いで僕のサイトのURLをプログラムに設定してしまったのですよう。

間違ってしまったのですか?

間違いでなかったら、わざと僕のサイトのURLを入れたのですよう。

なぜ。。。?

僕がこうしてブログで取り上げて記事を書くからですよう。。。うへへへへ。。。

つまり、それを予測して面白がる訳ですか?

そうですよう。

そういう人が居るのでしょうか?

世の中には、いろいろなマニアの人が居ますからねぇ~。。。ところで、次の統計をもう一度見てくださいよう。



2008年10月24日のページ閲覧数が 10171もあるのですね。それなのに訪問者の数はたったの302人。

その通りです。僕のこれまでの経験では、GOOのデンマンのブログの場合、一人の訪問者が平均3ページの記事を読むのですよう。つまり、302人の訪問者があるならば、ページ閲覧数は 906ぐらいが適切な数字なのですよう。

。。。つうことわぁ~、一人の人が 10171 - 906 = 9265 ページもクリックして読んだと言う事ですか?

僕のこれまでの経験で説明すれば、そう言う事になるのですよう。

でも、一人の人が1日に9265ページも読むなんて不可能でしょう?

そうですよう。だから、上で説明したように巡回ツールを使ったのですよう。

つまり、デンマンさんの記事の URL を指定して巡回ツールというプログラムを走らせて ページ閲覧数を故意に上昇させたとおっしゃるのですか?

そうですよう。

でも。。。何のために。。。?

2008年10月24日の記事に、その答えが潜んでいるのですよう。

その記事って、どういう記事なのですか?

「はてなダイアリー」の問題点にかかわる記事ですよう。

■ 『はてなダイアリーと東芝クレーマー事件 (前文)』

■ 『はてなダイアリーと東芝クレーマー事件 (その1 - GOO ブログ)』

■ 『はてなダイアリーと東芝クレーマー事件 (その2 - GOO ブログ)』

つまり、この記事の閲覧数をわざと上昇させたのですか?

そうですよう。

何のために。。。?

巡回ツールを使ってアクセス数を上げた人物は「はてなダイアリー」に不満を感じているのですよう。

その不満をデンマンさんの記事を応援する事によって晴らしたとおっしゃるのですか?

僕は、そう判断したのですよう。直接、僕を応援してコメントを書くと、僕に身元が知れてしまう。それで、このようにしてアクセスを増やす事で応援したわけですよう。

そうでしょうか?

世の中には不思議な事をする人が居るものです。

以前にもデンマンさんは同じような事を経験した事があるのですか?

あるのですよう。2007年の9月30日に廃止したけれど、GOOでは掲示板と日記を合わせたような簡単ホームページ無料サービスを提供していた事があったのですよう。僕も、そこで掲示板と日記を書いていた事がある。やり始めの頃、僕はアクセスランキングにハマッていたのですよう。

それで。。。?

何とかしてアクセス数を上げたいと一生懸命になっていた。そうしたら、アクセスを上げることに協力してくれる人が現れた。

マジで。。。?

そうなのですよう。足跡が付くので誰だか分かるようになっていたのです。その時アクセスをあげてくれた人は、巡回ツールを使わずに、手でクリックしてアクセス数を上げるのに協力してくれたものです。長崎の人で、名前を忘れてしまったけれど、また別の機会にその事を書きたいと思います。
  

【レンゲの独り言】



ですってぇ~
アクセスを上げることで応援するなんて、ちょっと信じられませんが、過去にそのような人が居たというのですから、ありえるかも知れませんよね。
その長崎の人の話をぜひ聞きたいものですわ。

確かにいろいろなマニアの人が居ますよね。
いつだったか、デンマンさんが“生パンツマニア”の事を記事に書いていましたわ。
関心があったら次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。



■ 『生パンツ強盗に思うこと…』

  (2006年4月28日)


あさっても興味深い話題が続くと思います。
あなたも、どうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

“批判のないところに進歩なし!”

さあ、これを英語で何と言うのでしょうか?

文字通りに訳せば次のようになります。

There is no progress without criticism.

もちろん、他にも言い方があります。

例えば、次のように言うこともできます。

Absence of criticism produces

no progress.


批判を受けたくないのならば、

どうすれば良いのでしょうか?

Forestall criticism.

批判が起きないように

事前に手を打ちなさいね。


もし、批判が正しいとしたら?

Accept criticism when warranted.

批判が正当ならば受け入れなさいね。


ですってぇ~

確かにそうですよね。

ところで、英語の面白い記事をまとめました。

時間があったらぜひ覗いてくださいね。

■ 『あなたのための楽しい英語』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せと潤いのある生活

2009-01-24 06:26:13 | 美容・健康・心の病気・ダイエット



 
幸せと潤いのある生活



こんにちは。
いつも元気で陽気なジュンコです。

美しくなりたいですよね。
女性なら誰もが願うことです。
お肌の悩み、スタイルの悩み、
解決しましょうね。
そして、健康で幸せな暮らしを築いていきましょう。


朝のキモチ

2004/12/10 07:33



昔、好きな人と会える日は、

朝、目が覚めた瞬間に、

身体中にしあわせが

いっぱいになって、

踊るように仕度をして、

出かけていったなあ。

あの頃のわたしは、

多分、今の100倍

キレイだったと思う・・・

by レンゲ  




『レンゲ物語 - 愛とせいの美学』より


そうですよねぇ~。
もし、あなたが女なら、こういう気持ちになった事ってあるでしょう?

ええっ?今のわたしですか?
実は、お付き合いしている彼が居るのですわよ。
だから、上のレンゲさんの手記を読むと共感するものがありますわ。

彼はわたしの事をきれいだと言ってくれません。
でも、落ち込んでいるときの自分と比べたら、
きれいになっているという実感がありますよ。

やっぱり、好きな人とデイトする時って心が弾みますよね。
彼のために、もっときれいになりたいと思いますね。
そういうわけで、わたしは次のガイドを覗く事があります。

■ 『あなたのための美容と健康ガイド 若々しく! より美しく!』

でも、健康で美しくなるだけが女性の望みではありませんよね。

最近の女性は男性と比べて欲張りだと思います。
しかも、人生に欲張りな女性たちには、
アクティブな分だけ課題も多いですよね。

わたしは現在デイトしている彼が居ますが、
すぐに結婚して家庭に入る気持ちは無いのですよ。
まだまだ広い世界を見てみようという気持ちがあります。
やっぱり人生に欲張りなんだと思います。

家庭に入っている女性でも、趣味をたくさん持っている人は居ますよね。
ガーデニングにはまっていたり、
ママさんバレーに参加したり
ママさん水泳教室に通っていたり、
市民テニスクラブでプレーしたり。。。

ところで、そういうアクティブな女性を支援するサイトがあるのを貴方はご存知ですか?
そんな女性たちをサポートする本格的な生活情報サイトです。
あなたの暮らしを応援するサイト「tepore(テポーレ)」です。

レストラン割引券など会員限定のお得な情報がいっぱい!
機能満載のオリジナルページもGET!
読んで楽しい情報が満載です。
欲しい情報もラクラクGET!
お得なクーポンも山盛り一杯!
映画試写会券のプレゼントがある「シネマ情報」などお得で旬な情報がいっぱいです。
ホームセキュリティや家電レンタルなどの生活に関するサポートサービスも充実!

会員登録はもちろん無料ですよ。
あなたも関心があったらぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたの暮らしを応援するサイト「tepore(テポーレ)」』

この機会にあなたも会員登録して、幸せと潤いのある生活を始めませんか?
人生に欲張りな私も登録してみました。
貴方もぜひどうぞ。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしも自分を

もっときれいに磨こうと

思うのでござ~♪~ますわよ。

おほほほほ。。。

どうしてかって。。。?

だって、あたくしも、

こっそりとバンクーバーへ

行こうと思っているので

ござ~♪~ますわよ。

つまり、あたくしとレンゲさんで

勝負する事になると思うのですわ。

もちろん、デンマンさんの前ですわ。

うふふふふふふ。。。。

それで、勝負するためのランジェリーを

探していると言うわけで

ござ~♪~ますのよォ~。

どうでしょうか?こういうのって。。。

おほほほほほ。。。。

もちろん、冗談ですわよゥ~。

うふふふふふ。。。



ところで、この漫画を見てあなたはどう思いますか?

誰にとっても最悪な状態でしょう?うしししし。。。

でも笑えるでしょう?

あなたも笑って気分を爽快にしませんか?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたも笑ってルンルン気分になれるサイト』

実に面白いわよ。

とにあく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリエステの坂道 PART 1 OF 3

2009-01-23 06:33:09 | 海・河のスポーツ・旅行・車


トリエステの坂道





[491] Re:小百合さんのために作った『夢とロマンの軽井沢』のサイトに、たくさん記事を書いて、もっと読み応えのあるサイトにしますからね。 \(^_^)/キャハハハ。。。
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/01/20 22:54
(バンクーバー時間: 1月20日 午前5時54分)



そうですね 
この次、軽井沢で一緒に歩いて
ジャイアントチェアを見てみたら
ブログに出せますね。
歩いてないのに だしたら にせもの!

デンマンさん!
そこに 座っていたら ダメです。
もっと外を歩いて下さい。
どこかの なんとか老人になってしまいますよ。




『Re:「夢とロマンの軽井沢」のサイト (2009年1月20日)』より


はい、はい、はい。。。
太田将宏老人のようにならないために散歩を心がけますからね。。。



意外にも、小百合さんが太田将宏老人のことを思い出させてくれたので爆笑してしまいましたよう!
これを読んだら、太田将宏老人も絶対に苦笑してしまいますよう。

それにしても、小百合さんはよく覚えていますね?
ところで、レンゲさんも太田将宏老人の事を覚えていたのですよう。

どうして知っていたの?と尋ねたら、
次の記事の中で卑弥子さんの独り言を読んだんだってぇ~。

■ 『愛と風と共に…(2008年4月16日)』

小百合さんも読んだのォ~?
うしししし。。。
もし、太田将宏老人が僕と小百合さんのやり取りを読んだら、また卑弥子さんのように言うでしょうね。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~
なんだか、夫婦のお惚気(のろけ)を聞かされているようでござ~♪~ますわ。
あなただって、そう思うでしょう?

かつて、太田将宏老人はデンマンさんが自分史を書いているのを見て

いいきなもんだねぇ~

と嘲笑(あざわら)っていましたが、

上の文章を読んだら、

あきれたもんだねぇ~

と、苦笑するに違いありませんわ。
うふふふふ。。。

あなたは、どう思いますか?
とにかく、このお話は、ますます面白くなりますわよう。
あなたも、どうか、またあさって読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあね。



『愛と風と共に…(2008年4月16日)』より


そう思いたい人には、そう思わせて置けばいいのですよう。

これを読んで、気分が悪くなったら。。。?

そういう人は見なければいいのですよう。僕は、何も強制的に見せている訳じゃないのだから。。。
うしししし。。。




そこに 座っていたら ダメです。
もっと外を歩いて下さい。


はい、はい、はい。。。
歩いてますよう。
小百合さんのおかげで散歩しているのですよう!
では、その証拠を示します。
まず、去年の暮れのメールを読んでみてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリエステの坂道 PART 2 OF 3

2009-01-23 06:31:26 | 海・河のスポーツ・旅行・車



[498] Re:小百合さんも、この気持ちを忘れないようにね。
Name: sayuri E-MAIL
Date: 2008/12/30 17:35
(バンクーバー時間: 12月30日 午前0時35分)



はい 暮れの暮れまで 私の用事で動かせてスイマセン
軽井沢から封筒おくりましたよ。




『小百合の掲示板 (2008年12月30日)』より


はい、ありがとう!
小百合さんからの“お年玉”だと思いながら
感謝して受け取りますよう!








一週間前 デンマンさんのラビオレカレーを食べました。
山の家のように 氷に閉ざして 冷凍保存してました。
そのままの味でしたよ。 あの時の味、変わらず


やっぱり、以心伝心なのですねぇ~。
小百合さんの事を考えながらラヴィオリカレーを作るように
僕は、一生懸命にロマンポルノを書いていたのですよう。
うしししし。。。
でも、マジだよう!



そうしたら、小百合さんは僕と一緒に共同で作ったラヴィオリカレーを冷凍保存しておいた。
とっくに子供たちと一緒に食べてしまったと僕は思っていたのですよう。

そうしたら、その冷凍保存しておいたラヴィオリカレーを解凍して食べていたとは。。。!
うん、うん、うん。。。一週間前ねぇ~
ちょうどその頃にも、ロマンポルノを書いていましたよう。

“以心伝心”という事はあるものだと言う事を
しみじみと納得しているのですう。





小百合さん万歳!

夢とロマンの女神、

バンザ~♪~イ!








[499] Re[2]:小百合さんも、この気持ちを忘れないようにね。
Name: sayuri E-MAIL
Date: 2008/12/30 17:46
(バンクーバー時間: 12月30日 午前0時46分)


 
思い出を 再現しようと あの時を思い出そうと カレーを食べる
口と鼻で 一人満足。 食事ではない!
ただ 思い出を食べるという 行為。
お店では 食べられないデンマンカレーですね。

かつて、父が持ってきてくれて 何年も経つのに 山の冷蔵庫にしまって
いつ その思い出を開けるか 自分もわからない。
食べずに私も 居なくなるかも、食べて思い出すのが怖いのか
それは わからないのです。

体イタイけど 元気ですから。
明日は 年越しそば…
デンマンさんも食べる?






『RE: この気持ちを忘れないようにね (2008年12月30日)』より

 


“思い出を食べるグルメ”の小百合さんがデンマンカレーを食べてくれたのが
何よりもうれしいですよう。

その喜びでロマンポルノを書きました。
うしししし。。。

しかも、夕べは『新・軽井沢夫人』を書き始めたのでした。

日活ロマンポルノの『軽井沢夫人』って私、分からないわ。

小百合さんがそう言っていたので、
僕が分かり易く『新・軽井沢夫人』を書き始めたのでした。




“デンマンさん!もう、ホントにイイってばあああア~

オナカ一杯で、消化不良を起こしてんのよう!

いい加減にしてよう!

ロマンポルノもエロチカも、

私は卒業しているのだからあああぁ~!”


小百合さんは、きっとそう叫ぶのだと思います。

でも、僕の“ラヴィオリカレー”だと思って
思い出を食べてね。

『ロマンポルノ第5部』は大作になりました。
第3部と第4部を合わせたものよりも長くなってしまいました。
それだけ小百合さんのために一生懸命に書いたのです。

来年会えないかもしれない???
だから、小百合さんに僕の思いを伝えておきたい!
小百合さんは僕にとって大切な人だから。。。
うしししし。。。
でも、マジだよう!

『ロマンポルノ第5部』に引き続いて『新・軽井沢夫人』ですよう。
これは日活ロマンポルノ『軽井沢夫人』が、あまりにも滑稽で陳腐な作品なので
僕が新しい解釈をしながら
小百合さんもワクワクしながら、じっくりと読んで、感激できるよに。。。
ただ、ヤ~らしい事だけを書いて、
小百合さんに軽蔑されないように、
真心を込めて
小百合さんのために一生懸命に書いているのです。
今夜も時間ができたら書き続けます。

『ロマンポルノ第5部』はほとんど書き終えました。
あと、5度ぐらい見直して、
小百合さんが読んでも、半分呆れながらも、半分、感心して読めるような作品に仕上げようと一生懸命に書いています。
正月3賀日が終わった頃にアップロードしようと思います。
楽しみにして待っててね。

ところで、最も大切な入金の事が最後になりました!
フォーシーズンホテルの前のセントラルブランチへ行ってきましたよう。
どうしてあれほど混むのかと思うほど混んでいました。
40人も並んでいましたよう!んも~~

でも、順番が来たら、あっけなく済みました!

カナダ政府からのクリスマスプレゼントを
間違いなく小百合さんの口座に入金しましたよう!
控えももらいました。


TD Canada Trust

9400 VAN TD TOWER BRANCH
700 West Georgia Street
Pacific Centre
Vancouver, BC

DATE: December 30, 2008 02:52 P.M.
Reference Number: 00999001/21 - XYABC

From: Cheque Total $**,***.00

To: 9400-1234567
(Deposit to Sayuri's Account) $**,***.00



はい!
Reference Number もしっかりともらいました!
これで問題はありません!
すべてがうまく行きました!

では、小百合さんの大好きな中華パンのショーウィンドーを
1時間でも2時間でもヨダレをたらして眺めてね。





うしししし。。。

『ロマンポルノ第5部』 と 『新・軽井沢夫人』 をワクワクしながら待っててねぇ~。
小百合さんへ僕からの新年のプレゼントです。
ひょっとすると、小百合さんと来年会えないかもしれないからね。。。
もちろん、百歳までも生きるつもりで居るけれど。。。

だから、心残りがないように
大切な小百合さんに僕の熱い思いを伝えておきたいのです。
うしししし。。。
でも、大真面目だよう!



日本時間: 2008年12月31日 (水曜日) 午前11時50分
バンクーバー時間: 12月30日 (火曜日) 午後6時50分

「緊急連絡事項」スレッド
『ビーバーランド e-XOOPS』より





“デンマンさん!何よう?

去年の暮れのメールなど持ち出してきてぇ~?


小百合さんは、おそらく、そう思うでしょうね?

考えてみると、去年の暮れから「ロマンポルノ」と言って僕は騒いでたんだよねぇ~。
うしししし。。。





パソコンに向かって、小百合さんのことをロマンチックに想いながら「ロマンポルノ」を書いていたのですよう。

だから、小百合さんが心配してしまったんだよねぇ~。




そこに 座っていたら ダメです。
もっと外を歩いて下さい。


まったく、小百合さんは、すべてをお見通しですよう!
うへへへへ。。。



実は、小百合さんの用事で暮れに動かされたおかげで、
僕は充分に歩いたのですよう。
TD 銀行に歩いていったあとで
バンクーバー市立図書館に、更に歩いて行きました。



そこで日本語の本を10冊借りてきたのでした。



僕が借りた日は、当然のことですが、12月30日。
TD銀行まで歩いて行った日です。
返す日が1月20日。
そうです! アメリカ新大統領オバマさんの Inauguration Day!
就任式。
ソフトカメラで上の画面を撮ったあとで、もう3週間借りる事にして、リニューアルボタンをクリックしました。

日本語図書の本棚で、まず目に付いたのが青枠で囲んだ「須賀敦子のミラノ」でした。
この本は読んだことが無い。
須賀敦子(すがあつこ)さんが書いたのだと思ったら大竹昭子さんと言う人が書いている。



須賀さんの本と言えば赤枠で囲んだ「トリエステの坂道」しか僕は知らなかった。
初めて僕がこの本を読んだのは2003年でした。
それから3度か4度読んだでしょうか。。。
去年の1月に短い書評を書きました。

■ 『「トリエステの坂道」 読後感』

   (2008年1月11日)




この写真の中の人物は須賀さんとイタリア人の夫・ぺッピ-ノさん。
1967(昭和42)年に御主人は41歳で亡くなりました。
須賀さんは、その時38歳でした。

僕が日本で暮らしていた時には、もちろん、須賀さんを知りませんでした。
須賀さんが日本語で書いた自分の本を出版したのは1990(平成2)年です。
『ミラノ 霧の風景』と言う本でした。須賀さんが61歳の年です。

僕はバンクーバー市立図書館で須賀さんの『トリエステの坂道』に出会ったのでした。
今まで、須賀さんは未亡人として生きていると思い込んでいたのです。
ところが、「須賀敦子のミラノ」の本に略年譜があって、それを読むと1998年3月20日に心不全で亡くなっていたのです。
69歳でした。
つまり、2003年に僕が初めて須賀さんの『トリエステの坂道』を読んだ時には、須賀さんはすでにあの世の人だったのです。

生きていると思い込んでいた人が、すでに長い間あの世の人だった、と言う事実を知るのは奇妙なものです。
小百合さんの用事が無かったら、今でも僕は須賀さんが生きていると思い込んでいたでしょう。

そう言う訳で、改めて『トリエステの坂道』をしみじみと読み直したのでした。
須賀さんの冥福を祈るようにして読んだからでしょうか?
これまで、それ程印象が強くなかった章が、衝撃的な意味を持って僕の目の前に現れたのでした。

あっ。。。これだ!
小百合さんのために、もう一つエピソードを書こう!

僕が書いているのは『ロマンポルノ第5部』
須賀さんのその章は「ふるえる手」という最後の章なのです。
もちろん、須賀さんの本の中にはエロチックな箇所も、ポルノチックな箇所もありません。

それなのに、どう言う訳で、エロくもない須賀さんのエッセーが『ロマンポルノ第5部』と関係があるの?
小百合さんは、おそらくそのような疑問を持つでしょうね。

僕が感じた衝撃と感動を、小百合さんに伝えることが出来るだろうか?




デンマンさん!
そんなことよりも、健康の方が大切なのよう!
んも~~

そこに 座っていたら ダメ!
エロいことなど考えていないで、
もっと外を歩いてねぇ。


小百合さんは、おそらく、このように言うと思うのですよねぇ~。
うへへへへ。。。
でも、僕は遺書のつもりで書いているのですよう。

分かるでしょう?
須賀敦子さんは、もうこの世には居ない。
でも、彼女の書いた本は、僕に打ち消す事の出来ないインスピレーションを与えてくれたのです。

この衝撃と感動を小百合さんに、ぜひ伝えたい!

どうですか?小百合さん!
少しは、マジで『ロマンポルノ第5部』を読んでみたい、と言う気持ちになりましたか?
うしししし。。。

じゃあねぇ~。



日本時間: 2009年1月21日 (水曜日) 午後2時3分
バンクーバー時間: 1月20日 (火曜日) 午後9時3分
『小百合さんのために散歩 (2009年1月21日)』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリエステの坂道 PART 3 OF 3

2009-01-23 06:28:04 | 海・河のスポーツ・旅行・車





デンマンさん!。。。あたくし。。。あたくし。。。『ロマンポルノ第5部』を読む気になりましたわ。。。んも~。。。めちゃ読みたくなってしまいましたわア~♪~



やだなあああぁ~。。。卑弥子さんが興奮してどうするんですかあああぁ~

でも、あたくし。。。。本当に読みたくなってしまったのでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~。。。それが。。。それが卑弥子さんの悪い癖ですよう。人が食べるのを見ると何でも食べたくなる。。。人がもらうのを見ると、卑弥子さんも同じ物をもらいたくなる。。。人が集まると卑弥子さんも寄ってゆく。。。人が新聞を読もうとすると卑弥子さんも近づいて行って覗き込む。。。そういう性格ってぇ。。。嫌われるのですよう。。。

あたくしは嫌われてもかまいませんわぁ~。。。とにかく、『ロマンポルノ第5部』を読ませてくださいなぁ~。

卑弥子さん!んも~~。。。この事については卑弥子さんとじっくりと話し合ったでしょう?。。。もう忘れてしまったのですか?

そんなことォ~、話し合いませんでしたわア。

やだなあああぁ~。。。本当に忘れてしまったんですかぁ~?

あたくしは『小百合物語』のホステス役として小百合さんが読むものは、何でも読む権利がありますわ。

勝手に決めないでくださいよう。プライバシーと言うものがあるのですよう。卑弥子さんだって知っているでしょう?

もちろん、知っていますわよう。。。でも。。。でも、この場合、あたくしは『小百合物語』のホステス役ですから『ロマンポルノ第5部』も読む権利がありますわ。

あのねぇ~。。。『ロマンポルノ第5部』はネットで公開するために書いているのではないのです。

。。。でも。。。、でも、デンマンさんは『ロマンポルノ第5部』の事を、こうしてネットで日本語が分かる世界のネット市民の皆様が関心を持つように書いているじゃござ~♪~ませんか?

でもねぇ、僕は小百合さんの極めて個人的な事を除いて、できるだけ一般論として書いているのですよう。

つまり、あたくしが読んではまずい事が書いてあるのですわね?

違いますゥ~。。。まずい事は書いてない。卑弥子さんが読めばウハウハ悦ぶような事がたくさん。。。実にたくさん書いてあるのですよう。。。

だから。。。だからァ~。。。あたくしは読みたいのでござ~♪~ますわあああア。

でもねぇ~。。。僕は小百合さんのプライバシーを保護しなければならないのですよう。守らなければならない!だからぁ、卑弥子さんにも読ませるわけにはゆかないのですよう。

だったら、初めからネットで書かないでくださいなア。

あのねぇ~。。。小百合さんは軽井沢に別荘を持って“軽井沢夫人”になったのですよう。“軽井沢夫人”と言えば、その筋に関心を持っている人ならば、すぐに日活ロマンポルノ『軽井沢夫人』を思い出すのですよう。

つまり、『ロマンポルノ第5部』は日活ロマンポルノ『軽井沢夫人』と関係があるのでござ~♪~ますか?

あるのですよう。その続きの『ロマンポルノ第6部』が実は、『新・軽井沢夫人』なのですよう。

何ですの?。。。その『新・軽井沢夫人』ッつうのは。。。?

かつて僕は日活ロマンポルノ『軽井沢夫人』についてブログで書いた事があるのですよう。

■ 『熱いロマン (2008年7月23日)』

この上の記事で日活ロマンポルノのケチをつけたのでござ~♪~ますか?

いや。。。ケチをつけたわけではありません。僕は批判したまでです。。。とにかく、ここで何がいいたいかと言うと。。。小百合さんも読んだけれども、日活ロマンポルノ『軽井沢夫人』って、どう言う事なのか?さっぱり分からないと言ったのですよう。

。。。んで、デンマンさんが小百合さんにも分かり易いように書き直したと言うのでござ~♪~ますか?

そうですよう。全く僕自身の好みによって、すっかり書き直したのですよう。それで、小百合さんが“軽井沢夫人”と言うタイトルがイヤだと言うので、僕が『軽井沢タリアセン夫人』と言う名前にしたのですよう。うしししし。。。

分かりましたわ。じゃあ、その『軽井沢タリアセン夫人』をあたくしに読ませてくださいな。

まだ書き終わっていません。

いつ頃書き終わるのでござ~♪~ますか?

遅くとも2月の末日までには。。。

じゃあ、まずあたくしに読ませてくださいね。

ヤダヨォ~!

どうして、イヤなのでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは、ヤ~らしいところばかりを拾い読みするからですよう。

拾い読みしないで、一字一句。。。全部読みますわ。だから、読ませてくださいなぁ~。

卑弥子さんは、どうして僕の作品にこだわるのですか?

あたくしはデンマンさんの書くロマンポルノに関心があるからですわ。

あのねぇ~。。。卑弥子さんは次の諺を聞いたことがあるでしょう?

“灯台下(もと)暗し”

ええ。。。一応、文学者の端(はし)くれとして存じ上げておりますわ。

あのねぇ~、源氏物語ほどエロい小説はありませんよう。卑弥子さんは京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義している准教授なんですよう。その程度の事は充分に知っているでしょう?

デンマンさんは。。。デンマンさんは、源氏物語研究者を馬鹿にするのでござ~♪~ますか?

いや、「源氏物語がエロい小説だ」というのは、僕が言っているわけじゃないですよう。ネットで調べればすぐに次のような意見を芋づる式に、たくさん引っ張ってくる事が出来ますよう。


ここ数年の古典の新訳ブーム、ついに「源氏物語」にも!。

(中略)
 
それにしてもこれほど「エロい」内容のものを全国の高校生は古典の時間に教科書として読んできたのだ。
日本の文部省もなかなか、粋なことをやってきたものじゃないか。

『「源氏物語」の一読者の感想』より



確かに活字をエンターティメントとして捉える発想は日本には古くからあった、
世界最古のエロ小説「源氏物語」が生まれたのは日本だし、
この頃はプレステゲームの反動か活字ばかりのノベルズものがゲームとして定着しているし)だが、
プログラミング言語を生み出し、WEB文化を定着させたアメリカ人の底量も侮れない。
言葉遊び(音声言語だが)も日本より盛んだ。
日本の漫才や落語、講談といった文化からはラップのようなパワフルなものは絶対出てこないだろう。

『「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか? (2006年11月8日)』のコメント欄より


僕は「源氏物語」を“エロ文学”だと決め付ける訳じゃないけれど、卑弥子さんだって「源氏物語」にエロチックな要素が含まれていることを認めるでしょう?

それは。。。それは。。。確かに、エロチックな箇所もござ~♪~ますわ。

だから、僕の作品よりも、もっと源氏物語を研究してくださいよう。

でも。。。

あのねぇ~。。。すでに、そのことでは卑弥子さんと次の記事の中で充分に議論したのですよう。

■ 『源氏物語とロマンポルノ (2009年1月5日)』

これから小百合さんに読んでもらうために、上で説明したエピソードを『ロマンポルノ第5部』に書き加えなければならないのですよう。卑弥子さんと、もっと議論したいけれど。。。そう言う訳ですから、この辺でウェブカムを切りますね。じゃあねぇ。
  

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは、とにかく、あたくしから「ロマンポルノ」を遠ざけたいのですわよう。
あたくしは、絶対に差別されていますわ。
小百合さんにだけに読ませて、あたくしには読ませない。
これが差別でなくて何でしょうか?

須賀敦子さんのお話しを聞いたら、
ますますデンマンさんの『ロマンポルノ第5部』が読みたくなってしまいましたわ。

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

1月20日はアメリカの大統領の就任式ですけれど、

初めから1月20日ではなかったのですって。

1934年から1月20日になったので、

それまでは3月4日だったのですって。

しかも、初代のジョージワシントンから

就任式をやっていたのかと思ったら、

そうではないのですって。

リンカーンから就任式をやるようになったとか。。。

それにしても新大統領のオバマさんに

大勢の人が期待を寄せているようですよね。

中には熱狂的な支持者もいるらしくて、

1月20日にCNNのニュースを聞いていたら、

オーストラリアから駆けつけた

熱狂的なおばさんにインタビューしてましたわ。

すごいですよね。(微笑)

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快な擬音語

2009-01-23 06:24:36 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
ん?擬音語?



こんにちは。ジュンコです。
風邪などひかないように元気にお過ごしくださいね。

ところで擬音語って聞いたことがあるでしょう?
犬はワンワン、猫はニャーニャー、ヤギはメーメー。
このような“耳でとらえた音”を表現した言葉は、「擬音語」と呼ばれています。
私たち日本人は擬音語表現を多用している民族で、日本語は擬音語の数が世界で2番目に多いんですって。。。

その数は英語の擬音語の4倍にもなると言われています。
なぜ日本語には擬音語が多いのか?
その理由は、“日本語脳”にあるのだそうです。

人間の脳は芸術をつかさどる右脳と、言語をつかさどる左脳とに分かれていて、音声の処理に関しても音楽は右脳で、言葉は左脳で処理されています。
ならば、音楽や言葉以外の音声はどちらの脳で処理されているのでしょうか?

ということで、さまざまな音に関して左右どちらの脳で処理されているのかを実験した研究者が居たのですって。。。
すると、日本人と西洋人では、脳内での音声処理に大きな差があると判明したのです。

音楽や機械音、雑音は右脳で処理され、言葉は左脳で処理されるというところまでは、日本人も西洋人も同じでした。
違ったのは、動物の鳴き声や波の音、風の音、雨音、小川のせせらぎなどを、西洋人は右脳で処理していたのに対し、日本人は言葉と同じように左脳で処理していたのです。
つまり私たち日本人は、動物や虫の鳴き声を言葉のようにとらえているため、擬音語に置き換える文化が根づいていると考えることができるのです。

ちなみに、私たち日本人には美しい音色とされる鈴虫などの“虫の声”が、西洋人にとっては単なる騒音としか感じられないのだそうです。
信じられますか?
なぜなら、動物の鳴き声や風の音などを意識して擬音化する習慣がないため、それらの音を言葉で表現することが苦手なのだといいます。

この脳の違いは、日本人だからではなく、日本語を母語としていることから生まれるものなのだそうです。
たとえ外国人であっても日本語を母語としている場合は、動物の声や雨風の音を左脳で処理していることがわかっています。
日本語で育った脳は、自然の物音に親しみ豊かな擬音語表現を作り出す、情緒的な感性をもたらしてくれるというわけなのですね。

大人なのに擬音語使いすぎ?

そう言う訳で、日本人の中には擬音語をたくさん使う人も出てきます。
私のお友達の良子さんが次のように言いました。


夫が私に一言。
擬音語多いよね。
「掃除機びゃーってかけて」
「その靴下"てろーん"ってなってるからポイしたら?」

。。。とか、まだ他にも使ってるかも(汗)。
もしかして、あたしは大人なのに擬音語とか使いすぎ?


確かに動物の鳴き声や風の音などに敏感な人って居るかもしれません。
でも、それは、私たちが日本語で育っているためです。
だから、擬音語に敏感だという事は、日本人らしい事なのかもしれませんよね。

あなたは、どう思いますか?

ちょっと面白いですよね。 

ええっ?
あなたはもっと面白いお話を読みたいの?

だったらね、卑弥子さんが面白いお話をまとめました。
次のリンクをクリックして読んでくださいね。

■ 『あなたもメチャ笑って幸せになってしまう

【笑う者には福が来る】 サイト』


とにかく、無料で登録する必要もありませんよ。
あなたも、大いに笑って幸せになってくださいね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、あたくしは散らし寿司が

大好物なのでござ~♪~ますわよ。



ええっ?豚の角煮じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

でも、散らし寿司も、同じように大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも散らし寿司を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



このようなペルシャ人の女の人が

ずうっと昔に日本にやって来て

聖徳太子を産んだとしたら

あなたはビックリするでしょう?

でもね、デンマンさんが、そういう

驚くべき事を書いているのよ。

でも、読んでみると、なかなか面白いのよ。

あなただって、興味が湧いて来たでしょう?

だから、次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子のお母さんはペルシャ人だったの?』

とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悦楽の名残 PART 1

2009-01-22 07:31:30 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
悦楽の名残り




くちづけ
 
 

 
 
翌朝に

目覚めて気づく

ゆうべの名残り

きみの寝息に

くちづけをして

 
 
by めれんげ
 
  

 
 
2009.01.16 Friday 14:04




『即興の詩 ゆうべの名残り』より






う~♪~ん。。。
ええなあああぁ~
夕べの満ち足りた夜の営みを想い出しながら、
愛欲に濡れた官能の名残を偲ぶ女。。。

その愛のぬくもりの余韻が
熟女の体の奥に、未だにくすぶっている。
それは燃え尽きたはずだったのにィ~!

その男は心にくいほどに
女の愛を更に萌えさせずにはおかない!

あああぁ~
その男に心優しく応じる
めれちゃんの熟女の深情けがたまらんでぇ~
うしししし。。。



谷岡ヤスジが生きておったら
鼻血を5メートルほど噴出(ふきだ)しよるでぇ~
すごいなあああぁ~
うへへへへ。。。

めれちゃんの愛欲と情欲が
王朝文学の雅(みやび)やかな香りを
振りまきながら
あでやかに画面に踊っているのやがなぁ~

しかも。。。しかも。。。
上の短歌が、1月15日の次の短歌の続きになっているところが心憎いなあああぁ~


はじめての...
 
 


 
はじめての

そのぬくもりに

わが心

甘く溶かされ

ひとつとなりぬ



めれんげ

2009.01.15 Thursday 16:32




『即興の詩 はじめての...』より


そうなんやがなあああぁ~ んも~~
初めて深い深~♪~い
官能の悦楽に酔いしれた熟女!

めれちゃんに愛の営みの素晴しさを教えながら
何度もイカセおった男が
隣でスヤスヤと眠っておるんやがなあああぁ~
妬(や)けるなあああぁ~

あれっ。。。
よく見ると、その男の顔に、わては見覚えがあるでぇ~
あれれれれっ。。。
わてが、めれちゃんの隣に寝ておるでぇ~

いつのまにバンクーバーから大阪に飛んでいきおったのやア?!
ゴルァ!
わてに無断で、大阪に飛んでいきおってぇ~
めれちゃんとイイことをしおったのやでぇ~♪~

もう、こうなったら
わても歌を詠むしかないでぇ~
聞いてやア~!




夢にまで

きみの柔肌

萌え萌えに

愛に濡れつつ

むせび泣くきみ






いつまでも

きみを抱(いだ)きて

そのあまり

愛の深さに

終わりを知らず






果てしなく

愛欲に燃えて

もだえつつ

きみは悦び

涙に濡れて






夢にまで

きみは乱れて

萌え萌えに

いつあけるのか

官能の夜






ふと見れば

夢から覚めて

朝顔の

甘露のつゆか

きみのくちびる

 
 



うししししし。。。
自分ながら、ようやるわあああぁ~
そォ~思うとるねん。

\(^_^)/キャハハハ。。。

じゃあねぇ~♪~

2009-01-17 07:44 AM




『即興の詩 ゆうべの名残り』のコメント欄より




デンマンさんは。。。、あのォ~。。。ご自分でも“ようやるわあああぁ~”と思っているのですか?



そうです。うしししし。。。いけませんか?

そう思いながらも、ついつい書いてしまうのですか?

うへへへへ。。。僕が、そう思いながら書いてはいけませんかぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする