獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

来年2022年1月から障害年金の視力と視野の認定基準が変更される。障害年金が受給しやすくなる。

2021-12-16 23:59:00 | 網膜色素変性症と私
それでは該当しませんよ

20年ほど前、まだ目が見えていた私。大学病院の眼科を受信。視力は0.8ほどあったけども、夜盲と視野狭窄がすすんで、もう自転車にものれないぐらい、アルバイトでも、マークシートからマークシートへ転記スルバイトもマークミスが多数。工場デノバイトではよく足元においてある台車にぶつかったり、人にぶつかったりしていた。視野狭窄のため。

このままじゃ、アルバイトも迷惑かけるばかり。司法試験の受験勉強をしながらアルバイト生活。この生活ももう長くは続けられないなということで、障碍者手帳をとって、障害者枠で就職を目指す私。たしか、法律が改正されて、視野障害だけでも身体障害者手帳を取得できるようになったことを、中途視覚障害者の復職を考える会タートルのHPかなにかで知った私。
ということで、大学病院の眼科を受信。
視力検査、市や検査、あと、電気信号網膜検査も受けて、網膜色素変性症という病気だということを確認し、いざ、医者の問診。私が、今日は、身体障害者手帳を申請したいんです。どうでしょうか?

すると、医者は、視野障害だけでは障害者手帳はとれませんと断言。

いや、視野障害でもたしかとれるようになったとおもうのですが。
すると、医者は、何かのファイルを見ながら確認。
半盲の人はとれますけど、半盲というのは、視野視野障害とは別です。あなたは該当しません。
いやいや、数年前に改正されて、視野障害だけでもとれるようになったんです。とりあえず、今の私の視野で障碍者手帳用の診断書を書いてください。と私。

数か月後、無事私は身体障碍者手帳4級宇を取得できた。

この時ほど、専門家の言うことはあてにならないな。特に、医者は福祉制度の知識はほとんどないんだなということを痛感した私。

それから、数年後、障害年金も受給できるようになった。障害年金2級。それから数年後、さらに目が悪化し、ほぼ見えなくなって、いまでは、手帳も年金も1級。

年金1級は、たしか、視野障害2級と視力障碍2級のあわせ技で1級になったと思う。

そんな視覚障害の年金受給条件が、来年2022年1月から変更されるとのこと。

いままでは、両目の視力の輪で判定していたものを、どちらかよい目の視力だけで判定するとのこと。

そして、今までは視野障害だけでは2級しか年金はもらえなかったけど、視野障害だけでも年金1級が受給できるとのこと。

視力が0.8とかあっても、視野が95パーセント欠損(だったかな)で、。私は、たしか年金2級。

視野障害の人、網膜色素変性症の人は、視力がよいけども、視野がせまい人が多い。その場合年金受給できる可能性あるのに、それを知らなくて、医者に聞いたら、あなたは年金無理でしょうとかいわれてあきらめている人多いと思う。

ぜひ、チャレンジしてみてね。視力があって、文字がよめたとしても、視野がかなりかけていたら、年金2級か1級もらえる可能性があります。

過去の私のブログも参考にしてね

「障害厚生年金 獲得プロジェクト」のブログ記事一覧-獲得された絶望感はこちら

あと、網膜色素変性症で、視野障害がありながら、社会保険労務士として障害年金専門で社労士をしているタツミ社労士もおすすめです

辰巳社会保険労務士事務所 障害年金専門窓口 明石 神戸 加古川 姫路 三木 大阪はこちら

PS
今回の改正では、年金がさがることはないようです。1級の人が2級になったりはしないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSラジオで昨日 宮本佳林が生ライブ中継放送で4曲も歌った。

2021-12-15 22:31:00 | モーニング娘。と私
TBSラジオは20年間連続ラジオ聴取率日本一

大阪在住の私だけど、一番よく聞いているのは東京のTBSラジオ。朝から昼から深夜までTBSラジオ。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。やっぱりテレビよりラジオだね。

朝はスマホで、6時からの生島博の番組をアラームかわりに再生させる。その後7時から森本タケロウスタンバイを7時29分まで聞く。片耳イヤホンをつけて、ずっと聞いている。トイレやシャワー、歯磨き、、着替えもラジオを聴きながら。

タイマーオフで7時29分に自動でラジおがとまるので、それから、家をでる。
会社のお昼休みは、タイマー録音しておいた、8時30分から11時までの伊集院光のラジオを倍速再生でききながらお弁当を食べる。
深夜は、1時からジャンク、伊集院や爆笑問題の深夜放送を録音しておいたのを聞く。

今日のお昼の伊集院光とラジオと、10時台のトークゲストは、南野陽子、ナンノ。ナンノももう54歳なのね。スケバン刑事、はいからさんがとおる、と息でネット。私が中学1年のこのアイドル。そのころは私は、アイドルには興味がなく、友達の家にいって、テープで歌を聞かせてもらったのが、と息でネット。なつかしいね。もう35年ぐらい前なのね。

トークを聞いていてびくりしたのは、南野陽子が、最近は70点ぐらいの力の入れ具合でお仕事をがんばっています。伊集院がそれを受けて、いつごろからそういった考え方になりましたか?と聞き返す。
するとm、ナンノは、そうですね。4、5年ぐらい前、更年期の入り口あたりぐらいからです。
びっくり。あの吐息でネットのナンノが更年期の入り口だと告白している。

女性が、更年期とか整理というのを公に口にできる世の中になったのね。そういえば、元アンジュルムの和田彩花も整理などについてもよく発言しているね。時代はかわるね。

南野陽子はアルバムをリリースするとのこと。空を見上げてという曲がラジオから流れる。歌声は35年前の歌声といってもいいほど、実にわかわかしい、ナンノらしい歌声とうたい方。更年期になっても、歌をうたってくれるのはうれしいね。

現在23歳の元Juice=Juiceのエース、宮本佳林。ナンノの年齢まではあと31年もある。31年後もぜひ、佳林には今のクリスタルボイスで歌い続けてほしいな。

そんなことを思った。
そして、夜、24時間事務へ。エアロバイクをこぎながら、昨日12月14日、TBSラジオ、19時からのライムスター宇多丸のアフターシックスジャンクションをタイムフリーで聞く。佳林が生出演したとのこと。
てっきり、ひとことふたことコメントして、曲を1曲流してもらう程度かとおもったら、

なんと、20分ぐらいのスタジオ生ライブ。4曲も生歌披露。これにはびっくり。
しかも佳林はどこかのスタジオからで、それをラジオブースと中継をつないで生ライブ。歌声も実にビビッドに聞こえる。まさにライブ。CD音源だと、オケの音がおおきめだけど、この生ライブ中継は、佳林の歌声が全面にでている。CD音源とはまた違った、佳林の歌声がじかに伝わってくる感じ。

これは永久保存だね。

ライブならではの、ちょっと語尾で音程があれ?っていうところもあったように聞こえた私の耳。ヤマハ音楽教室で黄色のバイエルまでしかやっていない私なので、音程は自信がない。きっと、佳林はわざと、こういう風な歌い方音程なんだろうね。それがアクセントなんだろうねとおもって聞いていた私。
歌い終わって、佳林のコメントで、その謎が解き明かされた。
ぜひ、みなさんも聞いてね。来週の火曜日まで聞けますよ。関東在住の人は無料で、その他地域おお住いの方は、月385円ぐらいはらえば、ラジコプレミアム会員になって、ほかのエリアの放送タイムフリー市町ができますよ。ぜひ。

アフター6ジャンクション(2) | TBSラジオ 12月14日火曜日 19時 宮本佳林生ライブ http://radiko.jp/share/?t=20211214190000&sid=TBS #radiko はこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝ドラ カムカムエブリバディは泣けるね。第31話と大32話。

2021-12-14 22:31:29 | 雑感
サンタおじさん

昨日、今日、月曜日火曜日のNHK朝ドラ、カムカムエブリバディはいいね。戦前から戦後にかけての物語。今は、戦争がおわって5年ぐらいたった時代設定。

おはぎ屋の娘。、上國料萌衣ではなくカミシライシモネが演じる、ヤスコ。ヤスコが家の手伝いをしていたときに、大学生のミノルがおはぎを買いにくる。地元の名士の長男。この長男といろいろあって、山あり谷ありで、なんとか結婚し、こどももできたのに、ミノルは戦争へ。そして戦士。悲しい物語。

ヤスコと赤ん坊のルイ、女の子のルイ。この赤ん坊の演技が素晴らしい。いままで、たくさん朝ドラに子役はでてきたけど、段違いにすばらしい。赤ん坊がやっと言葉をしゃべるシーン。カムカムエブリバディとしゃべる。それがほんものの赤ん坊のしゃべり声。すごいね。
その赤ん坊が少し大きくなって、おむつがとれたかとれないかぐらいのルイの演技もいいね。

それと、ヤスコの風来坊の兄、サンタもいいね。

クリスマスの夜、ふらっとセンチからもどってきたサンタ。

そこで、ちょっと悪態をつき、酒をくらう。そして部屋をでていく。その時き、ヤスコの義理の母、ユーが、サンタをだきしめる。ふいにだきしめる。ほんとはおかあちゃんやおとうちゃんに会いたかったんやろ、ええんやで、会いたかったっていうてええんやで。
そして、シクシク泣き出すサンタ。実にいいシーン。会社の昼休みにiPhoneのNHKアプリk、NHKプラスで見ている私。副音声音声ガイドつきで見ている。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。マスクが涙と鼻水でぬれる。
それが、昨日月曜日第31回目。
そして今日火曜日大32回もよかった。
小さいおむつこどものルイが、義理の母親ユーおばあちゃんを、シクシク泣き出すおばあちゃんの頭をいいこいいこする。おはぎのあんこをつくるときの作業歌を口ずさむルイ。おはぎを食べた人はみんな笑顔になるんじゃとつい。いいシーンだね。今日も涙が出た。

いいドラマだね。おすすめ。

あと、このドラマは岡山の設定で、ありがとのイントネーションがなつかしい。そう、Berryz工房の舞台三億円少女のアリガトの発音とよく似ている。たしか三億円は尾道が舞台。尾道と岡山はおそらく隣なんだろうね。アリガトのイントネーションも必聴。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニング娘。コンサート佐藤優樹卒業スペシャル @日本武道館 の映画館ライブビューイング に行った。

2021-12-13 23:46:53 | コンサート舞台
大人になれなかったピーターパン

今日、12月13日は、京都出身の新人ハロプロ研修生川島みふの誕生日。14歳になったとのこと。現在、関西というか西日本の研修生がほとんどいなくなったので、彼女にはがんばってほしいね。かつての光井愛佳のようにもっちゃりしたしゃべりかたいいね。

でも、ハロプロ界隈では、今日は、みっぷるの誕生日ではなく、まーちゃんの卒業で持ち切り。佐藤優樹まさき、22歳。小学校6年生の2011年にモーニング娘。10期メンバーとして加入して、まる10年。

いつの間にか、ハロプロナンバーワンの人気の佐藤優樹。センターでもエースでもないのに、なぜか一番人気の佐藤優樹。不思議な子。かつて、野球の野村監督が、まーくん、神の子、不思議な子、と、タナカマサヒロ党首を表した。それがそおくりそのまま佐藤優樹まーちゃんにあてはまる。ほんと不思議な子。

加入当初、緊張して心臓がドキドキするというのを、心臓がポクポクすると言った佐藤優樹。独特な言葉センス。お寺の娘。なのに、小さいころから英語教育をうけてきたせいか、日本語がスラスラとでてこず、独特な言葉回しの佐藤優樹。田中麗奈のことを、大先輩のたなかさんを変化させて、たなさたーんと言ってみたり、先輩の鞘師里保さやしりほを、ヤッサンといってみたり、どこか変。宮本佳林と一時期ジュリンというユニットを組んでいた佐藤優樹。たまたま佳林が緑色の服をきていて、これって、まーちゃんの色だよね?って、佳林が何気なく、なにげない会話で聞いてみたら、まーちゃんは、おこったね。まーちゃんの色はそんなんじゃない!!。いやいやそこまでいわなくてもいいのにと思った私。

後輩に対しても、特に、慕われるとか、一緒にどこか遊びにいくということもまったくしなかった佐藤優樹。わが道をゆくというのか、協調性がないというのかよく、正月のハロプロコンサートは欠席した佐藤優樹。お寺の娘。だから、なにか正月は用事があるのかなとファンの間でうわさされたりもしたけど、たんに、体調をくずしやすい、メンタル不調が体にあらわれるタイプなのかもね。

そんな、佐藤優樹の卒業コンサート。日本武道館でのコンサート。数か月前に卒業が発表されて急遽の卒業。佐藤優樹は2021年、過敏性大腸炎のため、長時間の移動ができないということで、この1年ハロコンはほとんど欠席。モーニング娘。も単独コンサートは2019年12月の代々木体育館でのコンサート以来2年ぶり。コロナのため、客は半分の6000人。客は立つことも、声をだすこともできないコンサート。この2年間ずっとこのスタイルだね。

私は日本武道館にはいかずに、FCチケットも申し込まずに、自宅でテレビで見ようかなとおもっていたところ、テレビ中継はないとのこと。光TVかなにかだけしか見れないとのこと。見れないと聞くと見たくなるのが人の常。JR大阪駅のビルにある大阪ステーションシティシネマで、映画館でのライブビューイングがあるということで、マイ売り券を予約して行った。

テレビ中継がないということもあってか、映画館はどんどん追加されていった。最終的には、日本全国47都道府県と、香港、台湾、合計137シアターでの上映。たぶん、ハロプロ史上最も多い映画館でのライブビューイングじゃないかな。

会社おわって、電車でJR大阪駅のビルへ。17時20分ごろビルに到着して、10階へ。18時上映開始なので余裕がまだある。

10階でおりてそこはレストランフロア、映画館は11階。またエレベーターを待つ私。ここのエレベーターはなかなかこないのよね。数分待ってようやく、11階へ。17時34分。チケット窓口までいって、そこでスタッフに手引きを依頼。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。ひとりでは映画館の中の席までたどりつけない。

手引きスタッフを待っている間に気づく。もしかして、オープニングアクト前座パフォーマンスあるかも。あるとしたら、20分前からはじまる。11月24日のJuice=Juice金澤朋子卒業コンサートも開演前20分から研修生ユニットとビヨンズがオープニングアクトで1曲披露。

スタッフに手引きされて、多目的トイレでトイレをすまし、客席へ。シアター4。300ぐらいの客席。ほぼ満席。男女比は、女性が6割、男性が4割。

シアターの扉からはいると、聞いたことのある自己紹介。研修生ユニット、昨日新メンバー2人が加入して、名前もオチャノマと決まった研修生ユニットの自己紹介。

客席にはいて、最前席の下手席に座る私。すわるころには、北海道出身石栗佳奈美ですのあいさつ。最後の2人は、新人のツツイさんと、だれだれさん。ツツイさんは、いわなくてもいい、よろしくお願いしますをいいかけて、すぐにやめていた。出身地と名前だけの自己紹介。

10人が名乗って、最後に、自分たちのグループ名を声をあわせて言う。オチャノーマ。てっきりオチャノマとおもっていた私。正式には、オチャノーマなのね。

オチャノーマは、新人2人はのぞいて8人で、デート前夜狂想曲を歌う。その後、いれかわりで、ビヨーンズがでてきて、フレフレエブリデイを歌う。一岡伶奈の声がやたら元気で声が普段と違って張り切っていた。ビヨンズも後輩グループができたということで、これからプレッシャー感じていくんだろうね。

17時55分ごろ、オープニングアクトおわり。客席からまーちゃん手拍子。声をだせないので、手拍子。客席暗転し、いよいよ佐藤優樹卒業コンサートのスタート。開演はすこしおくれて、18時2分スタート。

デスペア的モーニング娘。佐藤優樹卒業コンサートのポイント

1、笑顔の君は太陽さ

本編1時間50分。アンコールふくめて2時間20分のたっぷりのコンサート。セットリスとは、今考えると当たり前で、新しい曲、いわゆるモーニング娘。がEDM路線になった。2012年以降の曲ばかり。

私が苦手な曲ばかり。なんていうか、このEDM路線は、メロディーがきたない、ユニゾンもきたない、オケもよくわからない、サイレン音みたいな音がなっている。つんくはもっと、きれいなメロディかけたはずなのに、なんかEDM路線の曲は、難しいのよね。

なんでこんな曲ばかりなんだろうと、後できづくそうか。佐藤優樹が加入した後の曲をやっているのね。だから、私みたいな、なっちファンからしてみたら、なんかいまいちなんだよね。We are ALIVEとか、恋INGとか、桜満開とか、男と女のララバイゲームとか、気まぐれプリンセスとか、どっかんカプリチオとか全然ないのね。なぜなら、これらの曲は、すべて、2010年以前の曲だから。

それに、卒業コンサートでもあるけども、娘。にとって2年ぶりの単独コンサート。その間に、アルバムもでてるしシングルCDもdえている。その初披露でもあったのね。なので、私はいまいちピンとこないものばかり。

途中のMCトークも、佐藤優樹との思い出をふりかえるとかじゃなくて、この2年間で自分がかわったこと、この2年間でびっくりしたことをお姉さん組がトーク。

生田は、髪の毛をピンクにしました。でも、ピンクで街をあるいていても、全然声をかけられない。

小田さくらは、森戸知沙希のものまねをして、そんな言葉づかいする子じゃないとおもっていたのでびっくりしたとのこと。早口でまくしたてて、ずっと独り言をいいながら、生写真の書き物をしていたととのこと。

石田は、夜にごみをだそうと、外へでて、オートロックでマンションにはいれなくなったという話。それを受けて、かがかえでも、先日深夜2時ごろ、生写真のかきものをしていて、いきなりドアホンがなって、だれだろうとおそるおそるカメラで確認したら、若い女性2人組で、コンビニにかいものいって、カギをおいていってはいれなくなたのでロックあけてくださいとのこと。

石田も加賀もちゃんとオートロックのマンションに住んでいるのね。そこは安心だね。でも、卒業コンサートでしゃべるトークじゃないと思うの。

コンサート1時間20分ほどたって、ここからラストスパート。その前に、今日の感想をひとりずつ言っていきます。とリーダーの譜久村聖。

あれ?卒業せれもにーはないの?元気に、今日のコンサートの感想と佐藤さんへの感謝をひとことふたこと言っていくメンバーたち。岡村、野中はちょとウルっときていたけど、こらえていたね。牧野真莉愛は、ラブリンですではなく、今日のヒーローは僕じゃなくて佐藤さんですと、どこかのプロ野球のヒーローインタビューをまねしたあいさつ。ここまで押し切るのはすごいね。いくらつんくから、かしまし物語で、野球が先なの、それとも娘。が先なの、どっちなの?と皮肉られても、ぜんぜんぶれない、牧野はすごいね。

12期メンバーまでああいさつおわって、次は小田さくらななのに。順番をまちがえて、佐藤優樹が、えーと言ってしゃべりだす。私です!飛ばさないでくださいと小田さくら。小田は、2年前のコンサートと同じ上方なんです、でも髪の毛切手ないのでずっとのびているんです。この長さは、このの期間のながさです。

次は、佐藤優樹。その前のうたかたサタデーナイトの間奏部分で、握手会さぼって、遅刻して、ブログもほとんど更新しなくて、ごめんなさいと叫んでいた。あいさつでも、今日はたくさん振りをまちがえました。次のコンサートではまちがえないようにしたいです!と卒業するのだから、もうこの振りはしないのに、とぼける佐藤優樹。石田や小谷、あれ・卒業いつするんですか?と聞かれて。今日!と素直に答える佐藤優樹。ちぐはぐというか佐藤らしいと以下。

石田は、唯一、ぼろな気していた。泣くのをがまんするために、うしろをむいたりするも、まーちゃんが、そっちにもカメラあるから隠れないよと突っ込むも、それを無視する石田。あれ・無視されたと佐藤。石田は、涙ながらに、武道館の半分が空席なのがくやしい、佐藤優樹の卒業コンサートをもっとたくさんの人にみてほしかった。と涙ながらに訴える石田。

ピンとこないこの石田の発言。客席が半分なのは、コロナせいだし、そのかわり、過去最高の137シアターで生中継だし、この2年間、無観客で解散、卒業コンサートやらざるを得なかったグループもたくさんいるし、武道館の半分のキャパで卒業していったメンバーもいる。なのに、なぜ、石田はそこにこだわるのかいまいち伝わってこなかった。

生田は、10年一緒にいるけど、しゃべりだしたのはこの3か月だよね。この3か月で10年分しゃべったよねと生田。長い文章おくってくれたりしてやりとりしたねと生田。9期の生田と10期の佐藤優樹。9期と10期は、モーニング娘。加入時期が同じ年で、9か月ぐらいしかかわらない。9期はおとなしくて、10期は元気。9期と10期はあまり仲はよくはなかったのね。特に、生田と佐藤は、生田が新垣里沙派閥で、佐藤優樹は田中麗奈派閥。新垣と田中はプライベートではほとんど会話がなかったと、新垣卒コンでたしか田中が暴露していたね。その子分でもある、生田と佐藤がしゃべらないのもうなづけるね。

譜久村聖は、まーちゃんは、コンサートで歌をうたっているのをきくと、調子がすぐわかった。あれ?今日はあまり練習してないな気持ちがはいってないな、そうおもうと、あれどうしたの?ということもある。今日も、それを感じました。

14人のあいさつおわって、最後に数曲歌って、本編終了。

その後アンコール手拍子。

再登場して歌をうたい。そして、佐藤優樹がソロで1曲。歌う前に、卒業のあいさつ。

最近、次女に味噌汁をつくってあげたんですけど、母のとは全然ちがうって言われたんです。なぜだろうとおもったら、そりゃそうだよ、ぬかどこだもんと次女に言われました。

そんな平凡な日常を枕にして、話し出す。

今日のこの衣装は、黒で、なんでそんなのって思うかもしれないけど、Tのとりのマークで書き込まないでよー。この黒の衣装は、黒だけど、胸のあたりにまーのカラーのエメラルドグリーンのいろがはいっているんです。それが、照明やひかりによってキラキラかがやくんです。この黒にグリーンは。私の目からみた武道館の客席なんです。客席のエメラルドグリーンのペンライトが私からみたらこう見えるんです。

そして、歌いだすのは、笑顔の君は太陽さ。つんくの作詞作曲の歌。

この曲も、EDMぽくて、イントロから変な機械音が聞こえる。

なぜこの曲を選んだのかいまいちわからなかったけど、その歌詞を聞いてわかった。卒業コンサートで涙ながさず、おとぼけながら、ずっと笑顔の佐藤優樹。この曲は、佐藤優樹が佐藤優樹への応援ソングだったのね。佐藤優樹は、こうあるべきというメッセージがぎっしりつまっているのね。きっと佐藤優樹はつんくにこう言ってほしかったんだろうね。

君にしかできないことがあるだろう?それがいだいなことさ。

今しかできない君がしたいことをしなよ。

笑顔の君が最高さ、うそをつけないとこがいい。

この曲のブレイク部分、間奏で、佐藤優樹が、ファンや、メンバー、」スタッフに感謝をのべる。そして、一泊おいて、つんくさんたくさん曲をあたえてくれてありがとう!!と叫ぶ佐藤優樹。そしてまた最後のオチサビを歌いだす。

22歳になった佐藤優樹は、昔みたいに、地声だけでずっと歌うってことはない。しゃべるときの地声とはまったく違った発声で歌をうたう。それはきれいな大人の女性の歌い方。かつて、中学生の佐藤優樹が、モーニング娘。のコンサートでソロで曲をうたったことがある。私の魅力に気づかない鈍感な彼。おでこ全開で歌う佐藤優樹。その歌声を聞いて、なぜ、モーニング娘。佐藤優樹をメインパートで歌わせないんだとおもった私。道重なきあと、佐藤優樹ををメインボーカルとしたらいいのになと思った私。その世界観をよく出していた佐藤の歌い方。

そして、あれから10年ちかくたって、すっかり、歌声は大人女性。だけど、しゃべり方は、あのころのまま。ここがなんか違和感だった私。

その違和感というか、ギャップがよくでたのが、今日の佐藤優樹のソロ曲。笑顔の君は太陽さ。つんくさんありがとうと、昔みたいになべたっとした声でさけんで、そしてまた歌にもどる。でも、その歌声は、さっきまできれいに歌っていた大人女性の歌声ではなく、地声の佐藤優樹の歌声。昔の鈍感な彼を歌っていたころの佐藤の歌い方。なみだがでてきた私。

地声で歌おうか、それとも、大人女性の歌声でもういちど歌おうか、迷っているのがこちらに伝わる佐藤優樹の歌声。あるいは、すこし涙ぐんでいたせいかもね。

そして、佐藤は、歌う。地声でうたう。昔のように歌う。ナミダがとまらなかった私。

なぜ、佐藤は、22歳になった佐藤は、あんなきれいな歌声で歌えるのに、大人女性のきれいな歌声でうたえるのに。しゃべると、昔のこどものままの声で、内容も、当時のまま。なんか奇天烈で、なんかとんちんかん、でも元気。

最後の最後の曲で、佐藤は、また地声で歌う。昔のように歌う。涙がとまらなかった私。

そうか、私はずっと、なぜ、佐藤優樹は大人にならないのか、佐藤優樹は大人になれなかったピーターパンだと最後の最後まで思っていたけど、そうじゃないのね。

佐藤優樹は、大人にならなかったピーターパンなのね。そこには、佐藤優樹の意思がある。

かつてアイドルサイボーグとよばれたハロプロノエース、Juice=Juiceのエース、宮本佳林は、徐々に、その肩書を自ら捨て去った。変化し続ける佳林。今の佳林は、昔の佳林とは別人といってもいいだろう。佳林自身も、昔の自分は大嫌いだったと最近のブログでかたっていた。

一方、佐藤優樹は、変化を拒絶してきたのね。ずっと、昔の儘の自分でいようとしていたのね。実にいとおしい。ナミダがとまらなかった。

それはおそらくはファンに対しての、ファンがイメージする佐藤優樹像をこわしたくなかったということよりも、自分の才能、きゃらくたーをはじめて見い出してくれて、はじめて評価してくれたつんくさんへの感謝の気持ちと、尊敬の念からだろうね。それと、つんくさんの信頼を裏切りたくないという気持ち。

子供が、思春期になり、親にみせる顔、態度と、ほかの他人や友達に見せる顔はちがってくる。どちらがほんとの自分なの?ほんとの自分はどちらかわかっているけども、親の前では、ずっとこどもの態度でいよう。そしていつしか、こどもは親の前でもこどもの振る舞いをしなくなる。悲しむ親。そんな子じゃなかったのにとなげく親。でもそれでいいんです。親離れ。

佐藤優樹も、ようやく、10年かかって、つんくの呪縛、つんく離れができたのね。最後の最後に、地声で歌ってみせて、それが、つんくへの別れの言葉だったのね。泣けた。

まーちゃんは、歌い終わって、またいつか会いましょう、じゃまたね バイバイといって、ステージをおりる。

おそらく、もう、今日の佐藤優樹はもうもどってこないだろうね。それを多くのまーちゃんファンは感じ取っている。

コンサート終わって、梅田の映画館で退場していく客。私は最後まで残る。最後にスタッフが案内しますのでお待ちくくださいとのこと。最後までまって、すこしぼーっとする私。近くでは、女性のすすり泣く声もちらほら。

くやしいかな、宮本佳林や金澤朋子の卒業コンサートよりも、感動したわたし。ナミダがでる私。それは、もう二度と佐藤優樹には会えないかもしれないと感じているせい。佐藤優樹は、ずっとファンの想像する佐藤優樹でいてくれたのね。

私は卒業しても引退するわけじゃないですからと言ってくれて、ファンを安心させてくれた宮本佳林の卒業コンサートもあらたな卒業スタイルで、後輩にもひとつの卒業の形を提示してくれた。

一方、佐藤優樹も、佳林とはまったく違った形で、卒業のひとつの形を提示してくれた。

二人とも、ずっと笑顔の卒業コンサートだったけど、こうも違うのね。

どちらが、アイドルらしいアイドルでしたか?と聞かれたら、私は、即答する。

それはもちろん、、、、

PS
映画館からの帰り道、見知らぬ女性に声をかけてもらった。同じ佐藤優樹卒業コンサートを見ていたとのこと。アンコールで、客のオタクの声で、まーちゃんコールがきこえてきましたが、あれは、映像がながれていたのですか?と聞くと。映像というか、音声がずっとながれていて、これは音声です、客席のみなさんはコールしないでくださいと注意書きが画面に映し出されてましたとのこと。やけに野太いまーちゃんコールで、やけにひとりの男性の声がよくきこえるアンコールだった。あの声はスタッフなのかな?それとも、いつかのまーちゃん凱旋コンサートの時のアンコールの音声なのかな?

誰のファンですか?ときくと。サヤシです。との答え。

それはちょうどいい。、改札の前で、別れ際に、ありがとうカードと、宮本佳林1STシングルCD「ドラヤキ、氷点下、規格外のロマンス」のラッピングしたCDをプレゼント。予想外に大変驚いてよろこんでくれてよかった。

さて、これからどんどん配るぞー。

モーニング娘。'21 コンサート Teenage Solution ~佐藤優樹 卒業スペシャル~ セットリスト
OA1.デート前夜狂想曲/OCHA NORMA
OA2.フレフレ・エブリデイ/BEYOOOOONDS
OPENING
01.Teenage Solution
MC
02.女子かしまし物語(モーニング娘。'21 Ver.)
03.I Surrender 愛されど愛
04.ナルシス カマってちゃん協奏曲第5番
05.純情エビデンス
06.Are you Happy?
07.ロマンスに目覚める妄想女子の歌
MC
08.愛してナンが悪い!?
09.泣き虫My Dream
10.ギューされたいだけなのに
11.ビートの惑星
MC
12.二人はアベコベ/譜久村・牧野・羽賀・北川
13.TIME IS MONEY!/佐藤・野中・横山・山﨑
14.信じるしか!/生田・石田・小田・加賀・森戸・岡村
15.泡沫サタデーナイト! 間奏部分で、佐藤がさけぶ、ごめんなさいと叫ぶ。
MC
16.青春Night
17.Help me!!
18.One・Two・Three
19.Tokyoという片隅
20.君の代わりは居やしない
21.愛の軍団
MC
22.このまま!
23.恋愛Destiny~本音を論じたい~
24.What is LOVE?
ENCORE
25.よしよししてほしいの
26.わがまま 気のまま 愛のジョーク
ダブルENCORE
27.笑顔の君は太陽さ/佐藤優樹→全員
トリプルENCORE もうみんながパンパン拍手すると、まー帰れないじゃない!そでではやくでなさいっていわれるじゃない。もう、まー帰るからね。
公演時間2 時間20分。 開演前20分前からオープニングアクト開始。

モーニング娘。'14 『笑顔の君は太陽さ』(Morning Musume。'14[You bright smile is like the sunshine]) (MV)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月閉館するゼップ東京で行われたハロプロ研修生発表会で、ハロプロ研修生新グループの新メンバーとグループ名が発表された。その名は、オチャノマ。

2021-12-12 19:29:52 | モーニング娘。と私
お茶の間

ねーグーグル  茶の間の意味をおしえて

茶の間とは、家族が食事をする部屋、おおくは台所のとなりにある。

たしかに、私がこどものころ、畳の部屋で、台所の部屋を茶の間と呼んでいて、そこでは家族が食事をたべるだけでなく、テレビとビビデオデッキがあったね。なつかしいな。

あれから30年以上たって、中年になった私はいまだ独身。ということは、私の部屋には茶の間ってのはないのね。かなしいね。

そんな私のためにか、ハロプロの新グループが本日発表されて、同時に名前も発表された。17時すぎに、私のiPhoneが通知をよみあげてくれた。ハロプロ研修生マネージャーのツイート。速報!!というツイート。

お茶の間

表記は、すべて、アルファベット大文字で、 OCHA NORMA

単に、ローマ字で、OCHANOMA とせず、NOMAの間に、Rをいれてるのね。名前の由来は、ノルマ基準という意味らしい。アイドルの基準になっていこうという意気込みだね。

ハロプロらしい、数年先をみすえてのネーミング、正直ダサイね。

でも、それがハロプロスタイル。考えてみれば、モーニング娘。だって、つんくが喫茶ってんのモーニングセットみたいに、いろいろついてきてお得感があるメニューみたいに、いろんな個性、一面をもったグループということで、もーにぐ娘。。Berryz工房も、なぜ工房?って当初は変だなとおもわれたけど、どちらもすっかり、なじんでいるもんね。

お茶の間もきっと1年もせずに、すっかり定着するんだろうね。楽しみ。

1月2日からの東京中野サンプラザで、10人そろってのパフォーマンス?が予定されているようなので、これから、オリジナル曲、CDデビューとかあるんだろうね。楽しみ。
ひとつ気になるのは、このお茶の間のエースはだれかということ。

過去を振り返ると、新グループには必ずえーすというか、この子のためにつくられたグループ、そういった、そのグループの核になるメンバーがいる。
Juice=Juiceでいうと、宮本佳林であり。

こぶしファクトリーでいうと、浜浦彩乃

スマイレージでいうと前田憂佳。

もっとさかのぼれば、℃-uteは今思うと、鈴木愛理のためのグループだったのね。Berryz工房でいうと意見はわかれるだろうが、菅谷梨沙子だろうね。

こういった、このメンバーのためにつくられたグループ。あるいは、このグループの色カラーを決めるメンバーというのが必ずいる。

だけど、お茶の間の10人の中で、その役割なのはだれかがわからない。

過去からみてくると、だいたい最年少メンバーが、そのグループのエースといわれることが多い。だとすると、お茶の間では、一般オーでから加入したての佐賀県出身の14歳のツツイさんかな?

PS
明日12月13日月曜日は18時から日本武道館でモーニング娘。佐藤優樹の卒業コンサート。私も梅田の映画館でライブビューイングしようと思う。たしか、開演前にオープニングアクト、前座パフォーマンスがあった気がする。オチャノマも顔見世あるのかな?たのしみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする