![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
TOYOTA 2000GT やはり好評なようで。ノスタルジックカー大図鑑
これはクーペスタイルの市販車ですね。
前期型か後期型か私には分かりませんが。
そんな私にはこれも2000GTに見えたりして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/e9e191b8a4eee2f07a2119029c00fc56.jpg)
後から見るとすぐに分かってしまうのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/b3be01c158dbc3f1375fd6e8c95f9cd7.jpg)
そう、これロードスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/4b4df6fa57b91fbe910248d97a622db9.jpg)
と、言うことで・・・
290万円が高いとおっしゃる方には、こちらなんかいかがでしょう?
あの名車が復活しました!ヤフオクで18000円
そんな事より、私的今回の目玉は・・・!
思わず「泣きそう・・・」と言ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/8209f7782ae7fef77e3acb63e974d332.jpg)
プリンス R380 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/b6eb9ef67086a2d201046262d0a9b260.jpg)
プリンス自動車工業 そう、あの名車スカイラインGT-Bを生み出した会社です。
後に日産自動車と合併、日産プリンスと言う販売会社名は最近までありましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/135e7f3c2fa0d40c79a047ff4610caba.jpg)
このクルマが現れた頃、私は小学生。
雑誌の写真を集めては部屋に貼っていたような記憶があります。
プラモも何台も作ったような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/9aa60b1ad37e5e0ca6abffe70e9c41d4.jpg)
日本のモータースポーツの夜明け時期でもあったのでしょう。
1963年 第1回日本グランプリ
プリンスはグロリア、スカイラインを出場させるも惨敗。
噂では無改造の通達を無視した他メーカーはフルチューンで参戦。
1964年 第2回日本グランプリ
プリンスはスカイラインGT-Bを引っさげて必勝体制を取るも
直前にエントリーしたポルシェカレラ904GTSに優勝をさらわれる。
噂ではスカイラインに勝てないと判断したトヨタが送り込んだ
刺客と言われてる。
このレースでポルシェ(式場)を抜いて1周だけトップを走った
生沢徹はヒーローとなり、「スカイライン伝説」が誕生。
これも噂ではポルシェの準備不足、式場、生沢の談合も囁かれた。
1966年 第3回日本グランプリ
この後、日産と合併したプリンス最後のグランプリ。
ポルシェとの性能差を痛感させられた第2回から仕上げた
写真のクルマ「R-380」で、最新のカレラ6を破り優勝。
噂ではカレラ6に乗る滝進太郎はボンボン、プライベーター。
プロ集団のプリンスは生沢がポルシェをブロック、滝は自滅。
ゼッケン11の砂子を優勝に導いた。
この後、生沢徹はヨーロッパに渡り日の丸へルメットで活躍。
四輪で世界の舞台で活躍した最初のレーシングドライバーじゃなかったでしょうか。
中学生になっていた私にとっても憧れの人でした。
1967年 第4回日本グランプリ
ニッサンR-380IIと発展したこのクルマはプライベーターの
カレラ6軍団と再び対決するも、日産にふられた生沢のカレラ6に
優勝されてしまい、2位から4位の結果となります。
この頃の私はと言うと、スロットレーシング(当時はモデルカーレーシングって言ってましたが)に夢中。シャーシーやボディデザインまでして、まさにモーター(マブチですが)レーシングちうでした。
このクルマを見て、一気に甦る青春までの日々。
(;o;)ウルウルくるのも分かるでしょ、
長生きして良かった・・・
プリンスR-380のゼッケン11、実車を見ての感想です。
スカイライン博物館 R-380
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/43a6ed6b748851e91a57907b15a83efb.jpg)
こちらはニッサンR-380II。谷田部で7つの国際記録を樹立したクルマです。
スカイライン博物館 R-380II
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/3280f9ed2877c4a052702aedda9320ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/62b32c1a6c9cb94992dcaa2ae9c7d8ca.jpg)
スカイラインも数多く展示されてましたが
もひとつ良く知りません。
KPGC10.html">ノスタルジックカー大辞典 SKYLINE2000GT-R
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/60a972328259c742432db3d61e168bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/c9976ccd83734020798658bfbabb738b.jpg)
もう編集プレビュー出来なくなりました。あと1回続きます。