
桂の中村軒に行った後、折角だから桂離宮を覗いてみよか・・・って。
今まで行ったこと無いしなぁ・・・って、能天気にも・・・
桂離宮、参観(って言うらしい)するには、予約が必要なんだって。
しかも、土・日・祝日は入れてくれないんだって。
3ヶ月から1ヶ月前の消印有効で申し込まないとダメなんだって・・・w
定員になり次第締め切り、希望日通りにはならないかもなんだってだって!
(最近ではネット予約なら4日前でも良いみたいです。詳しくはHPを)
これって常識だったのかな?京都ナンバー付けてるのが恥ずかしい・・・

と、言う訳で桂川沿いを北上、嵐山渡月橋を渡って
松尾大社に行ってみました。

ここは駐車場も無料だし、拝観料もいらへん。
嵐山周辺は人出がすごかった。なんであんなとこ歩いてるんやろって・・・
ここも有名観光地で観光バス専用の駐車場もあるのですが
時間が遅かったおかげか、人影まばら。


松尾大社は賀茂神社(上賀茂神社)と並び京都最古の神社といわれていて
特に「日本第一酒造神」として全国の酒造家などから信仰を集めてるそうです。

「お酒の資料館」もあって。入場無料
・・・まぁ有料だったら暴れたくなるような施設だけど。

社殿もじっくり観て廻ると なかなか見どころが多そうです。
庭も「磐座(いわくら)の庭」「曲水の庭」「蓬莱の庭」などがあります。
こちらは拝観料が要るので今回はパス。(閉園まで10分ほどでしたから)

偶然扉が開いていたので、( -_[◎]oパチリ

神輿庫の軒下に積まれた酒樽。

そうそう、ここの神さんのお使いは 亀さん。


みんなに撫でられて ツルツル亀さんになってましたが・・・
もう日が暮れてきました。

うぅ~ん! 重いッ・・・

石灯籠に灯がともったので、ぼちぼち家路につきます。
