28日と29日、2月のお散歩画像ストックももう終わりです。
もうぼちぼち春を感じたい それなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/d92081661940430f5f2898ac91bac761.jpg)
28日の朝は またしてもこんな感じ。でも帰り道にはもう溶けてましたが。
この2日間は、いつもの疎水端を通るコース。
野鳥たちと出遭える散歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/f9f0bf64721ccbb54ab8b9e0e0dd0f0f.jpg)
ルリビタキくん♂も 挨拶に出て来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/43bd0e41e724d76d9997d62b310e8132.jpg)
ルリ子さんとも初めて出会いました。ルリビタキ♀です。
おジョウちゃん(ジョウビタキ♀)とよく似てますが、
尾っぽの付け根が青いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/1f5a65d1dd3c374867529f45f2aa1c5f.jpg)
ヒタキ類の♀は、ほんとめんこい。愛くるしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/e91159d00841e0819a91bd14740503d3.jpg)
ルリ子、危うし!
ストーカーが近づいてます!って 私の影ですがナ・・・
この位の距離が限界なようで、数m先へ逃げては
こちらをうかがって、近づくとまた逃げます。ひつっこくつけ回していると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/107015b730547987b256ff663fb47152.jpg)
いいかげんにしてッ!あっちゃ行ってよォ・・・って言われたようなw
帰り道、また側溝でキセキレイと出遭えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/1d8b5af370dbfd8af6b4d03494fa52c6.jpg)
この鳥も一気に逃げては行かずに、こちらが距離を詰めると
離れる、また近づくと少し先へと・・・を繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/8895e00e8a9cd49cc3862aa0119b5112.jpg)
食事に夢中なところを狙ってみました。
2月も最後、29日となりました。いつもの疎水端散歩道です。
大きな薮椿の木の下は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/56d921a2a5b4552d7667e1726be4af76.jpg)
Photo:COOLPIX S10
そして早速 初見さんに出遭えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/8c91713b7aeb7fc009232010b6ac649c.jpg)
トラ柄が決まってる フーテンの?寅さん。
(トラツグミ♂♀?・スズメ目ツグミ科)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/c73ff39dde5ebd0be26ce7f91f16a036.gif)
今度はスズメと間違えることなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/8c6f7cadda25e0c65a9b5f3be958b265.jpg)
ホオジロくん。漢字で書くと頬白なんだろうけど、
三重県伊賀市には喰代(ほおじろ)って地名がありますね。
また顔を見せてくれたのは ルリ子さん。(ルリビタキ♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/979f446932bc5083672a759f906c17c1.jpg)
ティアラを頭に着けてるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/4baa2929f78770404f1b11b0cc31f534.jpg)
精一杯 強がってるようなポーズも・・・カワユイ♪
帰り道、国道まで降りてきたら こんな店が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/552fbafea47303e84545c684cb6bfbb1.jpg)
オチ用に 撮ってみましたが・・・
もうぼちぼち春を感じたい それなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/d92081661940430f5f2898ac91bac761.jpg)
28日の朝は またしてもこんな感じ。でも帰り道にはもう溶けてましたが。
この2日間は、いつもの疎水端を通るコース。
野鳥たちと出遭える散歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/f9f0bf64721ccbb54ab8b9e0e0dd0f0f.jpg)
ルリビタキくん♂も 挨拶に出て来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/43bd0e41e724d76d9997d62b310e8132.jpg)
ルリ子さんとも初めて出会いました。ルリビタキ♀です。
おジョウちゃん(ジョウビタキ♀)とよく似てますが、
尾っぽの付け根が青いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/1f5a65d1dd3c374867529f45f2aa1c5f.jpg)
ヒタキ類の♀は、ほんとめんこい。愛くるしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/e91159d00841e0819a91bd14740503d3.jpg)
ルリ子、危うし!
ストーカーが近づいてます!って 私の影ですがナ・・・
この位の距離が限界なようで、数m先へ逃げては
こちらをうかがって、近づくとまた逃げます。ひつっこくつけ回していると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/107015b730547987b256ff663fb47152.jpg)
いいかげんにしてッ!あっちゃ行ってよォ・・・って言われたようなw
帰り道、また側溝でキセキレイと出遭えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/1d8b5af370dbfd8af6b4d03494fa52c6.jpg)
この鳥も一気に逃げては行かずに、こちらが距離を詰めると
離れる、また近づくと少し先へと・・・を繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/8895e00e8a9cd49cc3862aa0119b5112.jpg)
食事に夢中なところを狙ってみました。
2月も最後、29日となりました。いつもの疎水端散歩道です。
大きな薮椿の木の下は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/56d921a2a5b4552d7667e1726be4af76.jpg)
Photo:COOLPIX S10
そして早速 初見さんに出遭えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/8c91713b7aeb7fc009232010b6ac649c.jpg)
トラ柄が決まってる フーテンの?寅さん。
(トラツグミ♂♀?・スズメ目ツグミ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/c73ff39dde5ebd0be26ce7f91f16a036.gif)
今度はスズメと間違えることなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/8c6f7cadda25e0c65a9b5f3be958b265.jpg)
ホオジロくん。漢字で書くと頬白なんだろうけど、
三重県伊賀市には喰代(ほおじろ)って地名がありますね。
また顔を見せてくれたのは ルリ子さん。(ルリビタキ♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/979f446932bc5083672a759f906c17c1.jpg)
ティアラを頭に着けてるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/4baa2929f78770404f1b11b0cc31f534.jpg)
精一杯 強がってるようなポーズも・・・カワユイ♪
帰り道、国道まで降りてきたら こんな店が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/552fbafea47303e84545c684cb6bfbb1.jpg)
オチ用に 撮ってみましたが・・・