昨日、2008.3.15土曜日より、近畿「道の駅」スタンプラリーを始めました。
これは近畿2府5県、97駅のスタンプを集めて完走するというもので
平成19年7月1日~平成22年3月31日の期間中に達成すれば
完走認定証(要申請)がもらえます。
賞品などもあるようですが、それよりどれだけ行けるかを楽しみに
始めてみます。
ひと足早く、jimmy.さんが始められており
すでに14駅クリア。・・・追いつかねば。
そこで、琵琶湖を一周。一気に10駅を目指してスタート!240km走破。
さてどうなりましたことか、新カテゴリーで追々・・・

記念すべき最初の駅は、おそらく一番近いところにある
「びわ湖大橋米プラザ」〈滋賀5〉
R477、琵琶湖大橋の東詰にあります。

お決まりの産直物産ショップ、レストランなど設備は充実。
Pは、154台 [大型車19台/普通車135台]

ここは2階にインフォメーションルームがあり、
琵琶湖の紹介や何やら・・・


バルコニーからは 琵琶湖の眺望が楽しめます。

入水してる人の姿も・・・
次に向かったのは
「藤樹の里あどがわ」〈滋賀13〉

ここは平成18年6月にオープンした新顔。
でもすでに何度か来ています。

Pは、112台(大型車15台/普通車97台)ガードマンの誘導付です。

遠くの山は、まだ雪景色。福井方面でしょうか?



ここも物産ショップやレストランなどあり。呑気に買い物をしてました。
お弁当が充実していたので、「しじみご飯」のお弁当を購入。
次の目的地で食べるつもりです・・・
まずは2駅のスタンプを午前中にゲット。

ちなみに 近畿道の駅一覧 です。
福井県:8駅。 滋賀県:14駅。 京都府:12駅。 大阪府:5駅。
奈良県:12駅。 和歌山県:17駅。 兵庫県:29駅・・・って!
兵庫の29はダントツ、多すぎねえw
問題は紀伊半島の南端とか福井の東北部、兵庫の西北部・・・
でもまあ、円を描いたら ちょうど中心部に住んでるので有利かも。
とりあえず どれだけスタンプ集められるかチャレンジしてみます。
これは近畿2府5県、97駅のスタンプを集めて完走するというもので
平成19年7月1日~平成22年3月31日の期間中に達成すれば
完走認定証(要申請)がもらえます。
賞品などもあるようですが、それよりどれだけ行けるかを楽しみに
始めてみます。
ひと足早く、jimmy.さんが始められており
すでに14駅クリア。・・・追いつかねば。
そこで、琵琶湖を一周。一気に10駅を目指してスタート!240km走破。
さてどうなりましたことか、新カテゴリーで追々・・・

記念すべき最初の駅は、おそらく一番近いところにある
「びわ湖大橋米プラザ」〈滋賀5〉
R477、琵琶湖大橋の東詰にあります。

お決まりの産直物産ショップ、レストランなど設備は充実。
Pは、154台 [大型車19台/普通車135台]

ここは2階にインフォメーションルームがあり、
琵琶湖の紹介や何やら・・・


バルコニーからは 琵琶湖の眺望が楽しめます。

入水してる人の姿も・・・
次に向かったのは
「藤樹の里あどがわ」〈滋賀13〉

ここは平成18年6月にオープンした新顔。
でもすでに何度か来ています。

Pは、112台(大型車15台/普通車97台)ガードマンの誘導付です。

遠くの山は、まだ雪景色。福井方面でしょうか?



ここも物産ショップやレストランなどあり。呑気に買い物をしてました。
お弁当が充実していたので、「しじみご飯」のお弁当を購入。
次の目的地で食べるつもりです・・・
まずは2駅のスタンプを午前中にゲット。

ちなみに 近畿道の駅一覧 です。
福井県:8駅。 滋賀県:14駅。 京都府:12駅。 大阪府:5駅。
奈良県:12駅。 和歌山県:17駅。 兵庫県:29駅・・・って!
兵庫の29はダントツ、多すぎねえw
問題は紀伊半島の南端とか福井の東北部、兵庫の西北部・・・
でもまあ、円を描いたら ちょうど中心部に住んでるので有利かも。
とりあえず どれだけスタンプ集められるかチャレンジしてみます。