通販に慣れ、ネットショッピングやネットオークションでの
商品購入も日常となった昨今。
膨大な商品情報の中から面白いものを見つけるのも醍醐味。
先日のスパイラルホースは、何だかな・・・で、壊れた!
しかもカッパー号に傷を負わしてしまうと言う損害(悲)
今は扱いショップから部品が届くのを待っている状況なので
この経緯はまた後ほど・・・

先日購入したのは、防水型SDカードデジタルビデオカメラ
「アクションカムATC2K」と言うもの。
パッケージが送られてきての印象は・・・決して光学機器のそれでは
ありません。オモチャの部類かっw

どういうカメラかと言うと、小さくて、何処にでも付けられて
640×480pixel 30フレーム/sの動画が撮れ、水深3mの防水。
SDカードに記録できて、様々な用途が考えられてワクワクもの。
標準でも自転車、バイクに付けられるアタッチメントや
ヘルメットに固定できるベルトなどが付いている。
2万円以下の低価格も魅力。
まだ使い始めたばかりのファーストインプレッションだけれど・・・

★サイズは思ったより大きい。

☆単三電池2本使用(別売)、SDフルサイズ版使用※2Gbまで(別売)
手に入りやすいメディア、電源なのは良し。
もう少し考えればもっとコンパクト化できるのではと思うが。

★メニューディスプレイは小さいので老眼の私にはツライ。
スイッチ類も防水型なので仕方ないのか、とても操作しにくい。
このレンズ、この価格では画質は期待できませんが
ロドの車載カメラとして使ってみました。
まずはダッシュボードの真ん中に付けて

動画はこちらへ(3分)
画面がちょっと傾いてます。カメラが回転して斜めに付いてました・・・
★このカメラの最大の難点は、モニター出来ないことでしょうか。
どう写ってるか写るのか、確認できません。
同じく斜めのままですがシートバックに置いてみました。

動画はこちらへ(1分)
広角じゃないので、せまっ苦しく写ってます。
今度はメーターフードの上です。ドライバー目線?

動画はこちらへ(2分)
意外と運転の邪魔にはなりません。ここが一番面白いかな。
以上は兵庫県加美から朝来へ向かうR429だったと思います。
先週、奈良県のワインディングで撮った時にはこんなアクシデントも
動画はこちらへ(1分)
車内で良かったです。丈夫なのが証明できたかも?
両面接着テープが暑さでにゅるにゅるになってたのが原因のようです。

こういうところに付ける時は充分注意しましょう・・・
こんなこともしてみました。

ミニッツ(1/27サイズ?)に付けたのでムリがありますが・・・
動画はこちらへ(15秒ほど)

当然、これは無理です!
YouTubeの動画検索で「ATC-2K(ATC2K)」とかで探すと、
色んなところに付けた動画がいっぱい出てきます。
総評? 低価格だと言うことを念頭におけば、こんなもんか・・・です。
★画質がもうひとつ。車載カメラとしては他の方法が・・・
☆ドライブレコーダーと考えれば、2GのSDカードで
320×240pixel 15fpsなら3時間半は撮れますから。
防水性能がどれほどなのかは確認できてませんが、多分に期待してます。
ラジコンボートに付けてとか、釣りざおに付けて沈めて海中を見るとか
渓流に固定して水中の生態を観察など・・・
まぁ、いずれにしろオモチャとして考えた方がいいでしょうが。
一応貼っておきますね、興味のある方はどうぞ。よく検討してから・・・

商品購入も日常となった昨今。
膨大な商品情報の中から面白いものを見つけるのも醍醐味。
先日のスパイラルホースは、何だかな・・・で、壊れた!
しかもカッパー号に傷を負わしてしまうと言う損害(悲)
今は扱いショップから部品が届くのを待っている状況なので
この経緯はまた後ほど・・・

先日購入したのは、防水型SDカードデジタルビデオカメラ
「アクションカムATC2K」と言うもの。
パッケージが送られてきての印象は・・・決して光学機器のそれでは
ありません。オモチャの部類かっw

どういうカメラかと言うと、小さくて、何処にでも付けられて
640×480pixel 30フレーム/sの動画が撮れ、水深3mの防水。
SDカードに記録できて、様々な用途が考えられてワクワクもの。
標準でも自転車、バイクに付けられるアタッチメントや
ヘルメットに固定できるベルトなどが付いている。
2万円以下の低価格も魅力。
まだ使い始めたばかりのファーストインプレッションだけれど・・・

★サイズは思ったより大きい。

☆単三電池2本使用(別売)、SDフルサイズ版使用※2Gbまで(別売)
手に入りやすいメディア、電源なのは良し。
もう少し考えればもっとコンパクト化できるのではと思うが。

★メニューディスプレイは小さいので老眼の私にはツライ。
スイッチ類も防水型なので仕方ないのか、とても操作しにくい。
このレンズ、この価格では画質は期待できませんが
ロドの車載カメラとして使ってみました。
まずはダッシュボードの真ん中に付けて

動画はこちらへ(3分)
画面がちょっと傾いてます。カメラが回転して斜めに付いてました・・・
★このカメラの最大の難点は、モニター出来ないことでしょうか。
どう写ってるか写るのか、確認できません。
同じく斜めのままですがシートバックに置いてみました。

動画はこちらへ(1分)
広角じゃないので、せまっ苦しく写ってます。
今度はメーターフードの上です。ドライバー目線?

動画はこちらへ(2分)
意外と運転の邪魔にはなりません。ここが一番面白いかな。
以上は兵庫県加美から朝来へ向かうR429だったと思います。
先週、奈良県のワインディングで撮った時にはこんなアクシデントも
動画はこちらへ(1分)
車内で良かったです。丈夫なのが証明できたかも?
両面接着テープが暑さでにゅるにゅるになってたのが原因のようです。

こういうところに付ける時は充分注意しましょう・・・
こんなこともしてみました。

ミニッツ(1/27サイズ?)に付けたのでムリがありますが・・・
動画はこちらへ(15秒ほど)

当然、これは無理です!
YouTubeの動画検索で「ATC-2K(ATC2K)」とかで探すと、
色んなところに付けた動画がいっぱい出てきます。
総評? 低価格だと言うことを念頭におけば、こんなもんか・・・です。
★画質がもうひとつ。車載カメラとしては他の方法が・・・
☆ドライブレコーダーと考えれば、2GのSDカードで
320×240pixel 15fpsなら3時間半は撮れますから。
防水性能がどれほどなのかは確認できてませんが、多分に期待してます。
ラジコンボートに付けてとか、釣りざおに付けて沈めて海中を見るとか
渓流に固定して水中の生態を観察など・・・
まぁ、いずれにしろオモチャとして考えた方がいいでしょうが。
一応貼っておきますね、興味のある方はどうぞ。よく検討してから・・・