Photo by J. (FZ50)
道の駅「十津川郷」から「おくとろ」へ向かう途中の峠。R425だったかな。
14日は晴れたり曇ったり、今にも降りそうで降らず。
オープン走行にはもってこいの快適日和でした。
ムービーは酷道425号だったと思います。
wakayama080914
落石注意、言われなくても路上にすでにゴロゴロ転がってます。
ガードレールには至る処に凹みが
・・・クルマが擦ったものでは無いのは一目瞭然。落石のせいですw
くるんくるん好きの私ですが、この日はこんな道を4、5時間・・・
いやもっとかな?さすがに飽きました。

「おくとろ」を出て次の目的地「奥熊野古道ほんぐう」へ
向かう途中、R169を走ってると
「瀞峡(どろきょう)」の看板が見えたので寄ってみる事に。


橋の上のカッパー号、見えるでしょうか。

もっといい写真が撮れると思って・・・
クルマを家内にまかせて、私は撮影ポイントまで走って・・・
もひとつでした(^_^;ゞ 汗かき損w
この瀞峡3県に跨がってるようで
和歌山県、三重県、奈良県のHPの観光案内にあります。ヤヤコシイ



特別名勝および天然記念物に指定されてる実に見事な渓谷
が楽しめるようです。熊野交通のウォータージェット船が出ています。
これまた私らは時間が無いので、上から覗いただけです。
それとここで印象に残ったのは


おばちゃんが野性のヤマガラを餌付けされてました。
ヤマガラって人に慣れるものですね、そう言えば「おみくじ鳥」っていましたね。
道の駅「十津川郷」から「おくとろ」へ向かう途中の峠。R425だったかな。
14日は晴れたり曇ったり、今にも降りそうで降らず。
オープン走行にはもってこいの快適日和でした。
ムービーは酷道425号だったと思います。
wakayama080914
落石注意、言われなくても路上にすでにゴロゴロ転がってます。
ガードレールには至る処に凹みが
・・・クルマが擦ったものでは無いのは一目瞭然。落石のせいですw
くるんくるん好きの私ですが、この日はこんな道を4、5時間・・・
いやもっとかな?さすがに飽きました。

「おくとろ」を出て次の目的地「奥熊野古道ほんぐう」へ
向かう途中、R169を走ってると
「瀞峡(どろきょう)」の看板が見えたので寄ってみる事に。


橋の上のカッパー号、見えるでしょうか。

もっといい写真が撮れると思って・・・
クルマを家内にまかせて、私は撮影ポイントまで走って・・・
もひとつでした(^_^;ゞ 汗かき損w
この瀞峡3県に跨がってるようで
和歌山県、三重県、奈良県のHPの観光案内にあります。ヤヤコシイ



特別名勝および天然記念物に指定されてる実に見事な渓谷
が楽しめるようです。熊野交通のウォータージェット船が出ています。
これまた私らは時間が無いので、上から覗いただけです。
それとここで印象に残ったのは


おばちゃんが野性のヤマガラを餌付けされてました。
ヤマガラって人に慣れるものですね、そう言えば「おみくじ鳥」っていましたね。