15日朝、すさみ海岸にて。
道の駅「瀞峡街道・熊野川」は和歌山の東の端、宿は西南海岸。
宿に行くルートは2つ、R311に入ってR371を通り田辺市に行く
山道コース。
それとも素直にR168を新宮市まで降りて、R42で紀伊半島
海岸沿いを周参見まで行くかです。
山道くねくねは散々走ったので、ここは海岸沿いを選びました。
宿はすさみ海水浴場の近くにある民宿にしました。
民宿なんて何年ぶりだろう? またしても、じゃらんで前日予約でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/7f90d039cb525b82f029a6e70ce47839.jpg)
当たり前の話ですが、ふつうのお家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/0e82c4c03c1053dc7974654504e5f1d6.jpg)
釣り客も利用されるのでしょうね、階段には魚拓が・・・
ここ、3組しか泊まれないようで。この日は1階は家族連れ
二家族のようでしたが、この時期海にも入られたようで・・・
2階は我々ともう一組は若いカップル。
もちろん部屋にはトイレもバスもありません。鍵も内側からだけ。
我々の部屋は民宿では珍しくベッド、しかも3台あって
おかげで荷物を置くところも無いくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/fe045a87b0763c784dbd222531417f41.jpg)
2階のテラス、奥に見える小屋みたいなのは
なんと!露天風呂です。ご主人の手造り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/bda3aeabe718948a5b23b6ded18d8957.jpg)
全部、いちからご主人が作られたそうで。それもそのはず
ここ、本業は水道屋さんなんです。
お湯は天然温泉、すさみの湯。硫黄臭がするぬるっとしたお湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/d31d88818e1aff991189c67e1a8e5b20.jpg)
この日はちょうど、中秋の名月。ちょっと曇ってましたが
お月見温泉♪1日中、くるんくるん走った疲れを癒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/3ec7262c63b89ff07a486c8d180cac26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/fecad780138079f502b1619844a4b999.jpg)
食事は、やっぱり民宿然としてますが。昔のことを思えば・・・
食事をするところも台所の横のふつーの居間って感じ。
大きな掘りごたつとテーブルがあって、民宿のおばちゃんと
お話ししながら・・・
いつものクセ(?)で家内が写真を撮ってたら、おばちゃんが
「変わったことするね、こんな料理、写真撮ったら恥ずかしいやん」
・・・なんとも家庭的と言うか、親戚の家に泊まりに来た感じで
それはそれで、何か良かったよ。
朝、ちょっと海岸まで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/b3c7714c8a6b0e774f97ee774fbd13b9.jpg)
なかなかキレイに整備された海水浴場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/ef1eb7c38ba440ed02c73960b0ff0252.jpg)
初めて見るなぁ、このコンビニ・・・
この日のムービーを3本用意しました。一挙公開と
いきたいところですが・・・出し惜しみ。
今回は、午前中R42をすさみ~志原海岸へと走ったものです。
途中からぽつりぽつりと雨が降ってきましたが
間欠ワイパー程度なら、走っていれば雨は入ってこないので
オープンのまま・・・信号待ちで慌てて閉めましたが。
R42すさみ~志原海岸へ
YouTubeへ飛んで「高画質で表示する」をクリックすれば、少しは綺麗です。
道の駅「瀞峡街道・熊野川」は和歌山の東の端、宿は西南海岸。
宿に行くルートは2つ、R311に入ってR371を通り田辺市に行く
山道コース。
それとも素直にR168を新宮市まで降りて、R42で紀伊半島
海岸沿いを周参見まで行くかです。
山道くねくねは散々走ったので、ここは海岸沿いを選びました。
宿はすさみ海水浴場の近くにある民宿にしました。
民宿なんて何年ぶりだろう? またしても、じゃらんで前日予約でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/7f90d039cb525b82f029a6e70ce47839.jpg)
当たり前の話ですが、ふつうのお家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/0e82c4c03c1053dc7974654504e5f1d6.jpg)
釣り客も利用されるのでしょうね、階段には魚拓が・・・
ここ、3組しか泊まれないようで。この日は1階は家族連れ
二家族のようでしたが、この時期海にも入られたようで・・・
2階は我々ともう一組は若いカップル。
もちろん部屋にはトイレもバスもありません。鍵も内側からだけ。
我々の部屋は民宿では珍しくベッド、しかも3台あって
おかげで荷物を置くところも無いくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/fe045a87b0763c784dbd222531417f41.jpg)
2階のテラス、奥に見える小屋みたいなのは
なんと!露天風呂です。ご主人の手造り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/bda3aeabe718948a5b23b6ded18d8957.jpg)
全部、いちからご主人が作られたそうで。それもそのはず
ここ、本業は水道屋さんなんです。
お湯は天然温泉、すさみの湯。硫黄臭がするぬるっとしたお湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/d31d88818e1aff991189c67e1a8e5b20.jpg)
この日はちょうど、中秋の名月。ちょっと曇ってましたが
お月見温泉♪1日中、くるんくるん走った疲れを癒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/3ec7262c63b89ff07a486c8d180cac26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/fecad780138079f502b1619844a4b999.jpg)
食事は、やっぱり民宿然としてますが。昔のことを思えば・・・
食事をするところも台所の横のふつーの居間って感じ。
大きな掘りごたつとテーブルがあって、民宿のおばちゃんと
お話ししながら・・・
いつものクセ(?)で家内が写真を撮ってたら、おばちゃんが
「変わったことするね、こんな料理、写真撮ったら恥ずかしいやん」
・・・なんとも家庭的と言うか、親戚の家に泊まりに来た感じで
それはそれで、何か良かったよ。
朝、ちょっと海岸まで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/b3c7714c8a6b0e774f97ee774fbd13b9.jpg)
なかなかキレイに整備された海水浴場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/ef1eb7c38ba440ed02c73960b0ff0252.jpg)
初めて見るなぁ、このコンビニ・・・
この日のムービーを3本用意しました。一挙公開と
いきたいところですが・・・出し惜しみ。
今回は、午前中R42をすさみ~志原海岸へと走ったものです。
途中からぽつりぽつりと雨が降ってきましたが
間欠ワイパー程度なら、走っていれば雨は入ってこないので
オープンのまま・・・信号待ちで慌てて閉めましたが。
R42すさみ~志原海岸へ
YouTubeへ飛んで「高画質で表示する」をクリックすれば、少しは綺麗です。