滋賀県は伊香郡高月町(いかぐんたかつきちょう)にある
北近江リゾートです。先月の28日に行きました。
郊外の長閑な田園地帯にある 広々伸び伸びとした施設です。
グルメ&スパの肩書きどおり、レストランも充実してます。
新しいレンズを買ったのでその試し撮りも兼ねて、久しぶりの日帰り温泉。
まずは駐車場にて。(立ち位置は同じです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/cc343afc24f933eb3c8320f09b4e39a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/c0e0788a8e0387966ee6140bd2af2c55.jpg)
上が今まで使っていた
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
Nikon D40のレンズキットについていたものです。
下が今回購入した
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
手ブレ補正機能(VR)搭載で、35mm換算だと24mm~127.5mm。
広角側18mm(換算27mm)、16mm(換算24mm)の微妙な画角の差・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/68a65039007ae001b6276cef00312eb9.jpg)
あちこちワイ端で撮ってみました。
それほど不自然じゃなく、いい画が撮れそうです。
将来的にフルサイズのカメラを持つようなことになれば
16mm、相当ワイドな画角が期待できます。
閑話休題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/9cedb3f7695401df19051af8fba5579e.jpg)
ここ、かなり郊外のようですが、北陸自動車道 木ノ本IC からすぐ。
敷地の真横を高速道路が通ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/500a847843e7ed0afe324a30ea378314.jpg)
温泉もゆったりのびのびスペースで
泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)
36.4℃(気温21.2℃)、湧出量:毎分50リットル
加温、一部循環と日帰り温泉の定番的なものです。
営業時間:10:00~22:00(入館受付21:00まで)
休館日:毎月第3火曜日(祝日・特別日を除く)
料金 平日:大人900円、小人700円 土日祝日:大人1,200円、小人900円
(館内着とフェイスタオルの貸出し含む)
休憩室、仮眠室、軽食コーナーなどは館内着でうろうろできます。
グルメ施設として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/97945dda8947065380a2d3b65d796a25.jpg)
バイキングレストラン「北近江」
ここの有頭エビフライは評判なようで、列ができるとか(1京都さん談)
大人1,500円(小人1,200円)ですが、人気はあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/80/079ddbdf93c43e21b3a4dea3e0df4825.jpg)
バイキングレストランの方は、オープン10周年記念ということで
今年年末まで入湯料とセットで2,000円、ただし平日のみって企画をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/9811a66588e034f34f7dc0b4a5633f98.jpg)
和食処「北近江」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/ca80dfed784e5d11ca231fabe92ffda3.jpg)
カフェ「コニエール」
他にパン工房「ティム」、釜工房・清平など食べるところは
いろいろあるのでどこにしようかと迷ってると
面白いところが目に入り、そちらに行ってみました。(次回に続く)
【ニュースです】
●中国道 集中工事
中国豊中~宝塚間(下り線)10月15日から昼夜連続車線規制
下り線、渋滞してるようです。私は19日、利用しようとしてるルートなので
どれほどの渋滞なのかちょっと心配・・・
●BOWさんのロードスターカレンダー2009年版が発売されてるようです。
Roadster Days 2009 ~20th Anniversary~
2009年はロードスター生誕20周年、それを記念して
2002年からカレンダーに掲載してきた59枚の絵の中から12枚を選び、
描き下しの表紙を加えた計13枚。だそうです。
●阪神タイガース後任監督は真弓明信氏に絞られたようです。
・・・私と同い歳。
北近江リゾートです。先月の28日に行きました。
郊外の長閑な田園地帯にある 広々伸び伸びとした施設です。
グルメ&スパの肩書きどおり、レストランも充実してます。
新しいレンズを買ったのでその試し撮りも兼ねて、久しぶりの日帰り温泉。
まずは駐車場にて。(立ち位置は同じです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/cc343afc24f933eb3c8320f09b4e39a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/c0e0788a8e0387966ee6140bd2af2c55.jpg)
上が今まで使っていた
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
Nikon D40のレンズキットについていたものです。
下が今回購入した
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
手ブレ補正機能(VR)搭載で、35mm換算だと24mm~127.5mm。
広角側18mm(換算27mm)、16mm(換算24mm)の微妙な画角の差・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/68a65039007ae001b6276cef00312eb9.jpg)
あちこちワイ端で撮ってみました。
それほど不自然じゃなく、いい画が撮れそうです。
将来的にフルサイズのカメラを持つようなことになれば
16mm、相当ワイドな画角が期待できます。
閑話休題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/9cedb3f7695401df19051af8fba5579e.jpg)
ここ、かなり郊外のようですが、北陸自動車道 木ノ本IC からすぐ。
敷地の真横を高速道路が通ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/500a847843e7ed0afe324a30ea378314.jpg)
温泉もゆったりのびのびスペースで
泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)
36.4℃(気温21.2℃)、湧出量:毎分50リットル
加温、一部循環と日帰り温泉の定番的なものです。
営業時間:10:00~22:00(入館受付21:00まで)
休館日:毎月第3火曜日(祝日・特別日を除く)
料金 平日:大人900円、小人700円 土日祝日:大人1,200円、小人900円
(館内着とフェイスタオルの貸出し含む)
休憩室、仮眠室、軽食コーナーなどは館内着でうろうろできます。
グルメ施設として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/97945dda8947065380a2d3b65d796a25.jpg)
バイキングレストラン「北近江」
ここの有頭エビフライは評判なようで、列ができるとか(1京都さん談)
大人1,500円(小人1,200円)ですが、人気はあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/80/079ddbdf93c43e21b3a4dea3e0df4825.jpg)
バイキングレストランの方は、オープン10周年記念ということで
今年年末まで入湯料とセットで2,000円、ただし平日のみって企画をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/9811a66588e034f34f7dc0b4a5633f98.jpg)
和食処「北近江」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/ca80dfed784e5d11ca231fabe92ffda3.jpg)
カフェ「コニエール」
他にパン工房「ティム」、釜工房・清平など食べるところは
いろいろあるのでどこにしようかと迷ってると
面白いところが目に入り、そちらに行ってみました。(次回に続く)
【ニュースです】
●中国道 集中工事
中国豊中~宝塚間(下り線)10月15日から昼夜連続車線規制
下り線、渋滞してるようです。私は19日、利用しようとしてるルートなので
どれほどの渋滞なのかちょっと心配・・・
●BOWさんのロードスターカレンダー2009年版が発売されてるようです。
Roadster Days 2009 ~20th Anniversary~
2009年はロードスター生誕20周年、それを記念して
2002年からカレンダーに掲載してきた59枚の絵の中から12枚を選び、
描き下しの表紙を加えた計13枚。だそうです。
●阪神タイガース後任監督は真弓明信氏に絞られたようです。
・・・私と同い歳。