昨日、珍しく朝の散歩、と言っても少しだけ・・・
ウチの近くを流れる川沿いを歩いてみました。
空はどんより曇り空、雨もぽつぽつ降ってます。
電線にはスズメが3羽・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/6872bce762e41723c33fe31d3c01121d.jpg)
決して良いコンディションでは無いですが、
向こう岸の梅の木にえさ場が
メジロが来たのですが、お皿は空っぽで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/dec89670a5a783bc5d6054e789efa14c.jpg)
やっぱ、梅にはウグイスやねって思ってたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/1acde63ec4879ff94ea52cad1a02bcda.jpg)
ウグイス発見! 向こう岸の茂みの中を飛び回ってました。
動きが速いので、上手く捉えられません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/842dfc4463a465039ce088985ee8c81e.jpg)
いつ見てもウグイスって地味w
でもカメラに収めるのは難しい鳥です。キチョー。
そして、そして、またしても この住宅街を流れる川で
「渓流の宝石」と呼ばれるカワセミを発見♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/8b1756cb3f68b5852a521c0eaf70f3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/b7a34cc22a273d07dcb45592952eb6b8.jpg)
翡翠(カワセミ) ブッポウソウ目カワセミ科に分類されるこの鳥。
水辺に棲んで、ダイブして小魚を捕ることで知られている。
その生態は変わらないようだが、都市部の公園や住宅街の川などにも
棲息するようになってきてるようで。以前は山奥の渓流や泉にしか居ないと思われていたのに。
僕らの子供の頃には近くでは見られなかった鳥、自然が還って来たとは思えないこの川に、
自然のバロメーターのように思われていた鳥が見られる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/9cb179d5623600a96a0d471d1f5a2583.jpg)
この鳥、漢字で表すと翡翠(ひすい)と同じ。
羽根や頭、背の色が青く輝いて緑がかっても見える、まるで宝石の翡翠のようだから
と思ってたら、宝石の方がこの鳥のような色だから翡翠と名付けられたとか。
実はこの川、この鳥とは似合わない光景も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/9ce1cfa951e4d483ad56b277d4a8d547.jpg)
ウグイスちゃんも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/040769c8de431852e6ae6f81a7ce7e02.jpg)
左の方に居るでしょ、こんなところを飛び回ってましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/0248b3bc35f3d6305c21a2e7bd82400d.jpg)
風紀もどうなんだろう・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/4eb8a9d86b47dac403ea117d4a770e16.jpg)
2009.1/31、山科川にて。
ウチの近くを流れる川沿いを歩いてみました。
空はどんより曇り空、雨もぽつぽつ降ってます。
電線にはスズメが3羽・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/6872bce762e41723c33fe31d3c01121d.jpg)
決して良いコンディションでは無いですが、
向こう岸の梅の木にえさ場が
メジロが来たのですが、お皿は空っぽで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/dec89670a5a783bc5d6054e789efa14c.jpg)
やっぱ、梅にはウグイスやねって思ってたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/1acde63ec4879ff94ea52cad1a02bcda.jpg)
ウグイス発見! 向こう岸の茂みの中を飛び回ってました。
動きが速いので、上手く捉えられません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/842dfc4463a465039ce088985ee8c81e.jpg)
いつ見てもウグイスって地味w
でもカメラに収めるのは難しい鳥です。キチョー。
そして、そして、またしても この住宅街を流れる川で
「渓流の宝石」と呼ばれるカワセミを発見♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/8b1756cb3f68b5852a521c0eaf70f3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/b7a34cc22a273d07dcb45592952eb6b8.jpg)
翡翠(カワセミ) ブッポウソウ目カワセミ科に分類されるこの鳥。
水辺に棲んで、ダイブして小魚を捕ることで知られている。
その生態は変わらないようだが、都市部の公園や住宅街の川などにも
棲息するようになってきてるようで。以前は山奥の渓流や泉にしか居ないと思われていたのに。
僕らの子供の頃には近くでは見られなかった鳥、自然が還って来たとは思えないこの川に、
自然のバロメーターのように思われていた鳥が見られる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/9cb179d5623600a96a0d471d1f5a2583.jpg)
この鳥、漢字で表すと翡翠(ひすい)と同じ。
羽根や頭、背の色が青く輝いて緑がかっても見える、まるで宝石の翡翠のようだから
と思ってたら、宝石の方がこの鳥のような色だから翡翠と名付けられたとか。
実はこの川、この鳥とは似合わない光景も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/9ce1cfa951e4d483ad56b277d4a8d547.jpg)
ウグイスちゃんも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/040769c8de431852e6ae6f81a7ce7e02.jpg)
左の方に居るでしょ、こんなところを飛び回ってましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/0248b3bc35f3d6305c21a2e7bd82400d.jpg)
風紀もどうなんだろう・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/4eb8a9d86b47dac403ea117d4a770e16.jpg)
2009.1/31、山科川にて。