新しい甲羅を手に入れました・・・何のこっちゃ?
カメラバッグ、また買ってしまいました。今度はリュック・・・
ブランドは、またロープロ、「フリップサイド300」ってやつです。
買ったのは、またしてもAmazonですが・・・
今、メインで使ってるのは
以前、記事を書きました。
スリングショット100AWは、内寸:W190×H250×D130mm
フリップサイド300は、内寸法:W230×H405×D138mm
製品番号が示す通り二回り大きいです。(100>300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/aeae058d60d79a5f515b6e088f2a24b3.jpg)
写真では分かりにくい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/d88246bd179a9b53a432b2d8b83d6707.jpg)
今回はワンショルダーじゃなく、しっかりリュックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/9c7dcdfe3fd122319e7033efb61af43c.jpg)
名前のFlipsideって訳すと、裏面ってこと。
Flipは、さっと裏返す, ひっくり返すって意味もあるように
このリュックの特長は背面が開閉します。その理由は
バッグを置いて(土の上などに)機材を出し入れしても背負う面を汚さない。
セキュリティ的にも背中の方から中にアクセスできないので有効。
そして、肩ひもを外してウエストベルトだけでクリッと前に回すと
バッグを置かなくても開けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/bf8d5d7c539c930785c39c8ae5af387c.jpg)
僕がこれを買った最大の理由は、コレ。こんなのが収容されてます。
アイコンが示す通り三脚の脚受け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/72cb80490345296ef614d0a555eeb66e.jpg)
写真で付けているのは小型なんで、中にも入りそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/45530d80ecfcb05d30c629fc5d2f7f03.jpg)
16-85mmを着けたままで、70-300mm、35mmの交換レンズを収納。
望遠、広角のリング、フィルターやファインダー、その他もろもろ
今持ってるD5000関係の機材一切を収納してもサイズに余裕があります。
フルサイズ一眼も入るサイズです。上部のポシェットは取り外し可、
もっと長いレンズも入るはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/17e1f06602531b1215baa1ddfb3846b9.jpg)
サイドにもメモリカードなどが入れられる別室あり、でもちょっと開け難い
主室の底部分も入れたものが出し難いです。
反対側にもサイドポケットが付いていて、小さめのペットボトル、
水筒なんかが入れておけるかな。内蔵ポシェットにおにぎり詰めて
ちょっとしたトレッキングなら荷物はこれだけで済みそうです。
分かりやすい動画も用意されてるので、興味のある方はどうぞ。
Lowepro Flipside
Lowepro SlingShot AW
カメラバッグ、また買ってしまいました。今度はリュック・・・
ブランドは、またロープロ、「フリップサイド300」ってやつです。
買ったのは、またしてもAmazonですが・・・
![]() | ロープロ カメラバッグ フリップサイド300 レッド/ブラック 351877Loweproこのアイテムの詳細を見る |
今、メインで使ってるのは
![]() | ロープロ カメラバック スリングショット100AW ボルドーレッド/ブラック 353161Loweproこのアイテムの詳細を見る |
以前、記事を書きました。
スリングショット100AWは、内寸:W190×H250×D130mm
フリップサイド300は、内寸法:W230×H405×D138mm
製品番号が示す通り二回り大きいです。(100>300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/aeae058d60d79a5f515b6e088f2a24b3.jpg)
写真では分かりにくい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/d88246bd179a9b53a432b2d8b83d6707.jpg)
今回はワンショルダーじゃなく、しっかりリュックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/9c7dcdfe3fd122319e7033efb61af43c.jpg)
名前のFlipsideって訳すと、裏面ってこと。
Flipは、さっと裏返す, ひっくり返すって意味もあるように
このリュックの特長は背面が開閉します。その理由は
バッグを置いて(土の上などに)機材を出し入れしても背負う面を汚さない。
セキュリティ的にも背中の方から中にアクセスできないので有効。
そして、肩ひもを外してウエストベルトだけでクリッと前に回すと
バッグを置かなくても開けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/bf8d5d7c539c930785c39c8ae5af387c.jpg)
僕がこれを買った最大の理由は、コレ。こんなのが収容されてます。
アイコンが示す通り三脚の脚受け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/72cb80490345296ef614d0a555eeb66e.jpg)
写真で付けているのは小型なんで、中にも入りそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/45530d80ecfcb05d30c629fc5d2f7f03.jpg)
16-85mmを着けたままで、70-300mm、35mmの交換レンズを収納。
望遠、広角のリング、フィルターやファインダー、その他もろもろ
今持ってるD5000関係の機材一切を収納してもサイズに余裕があります。
フルサイズ一眼も入るサイズです。上部のポシェットは取り外し可、
もっと長いレンズも入るはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/17e1f06602531b1215baa1ddfb3846b9.jpg)
サイドにもメモリカードなどが入れられる別室あり、でもちょっと開け難い
主室の底部分も入れたものが出し難いです。
反対側にもサイドポケットが付いていて、小さめのペットボトル、
水筒なんかが入れておけるかな。内蔵ポシェットにおにぎり詰めて
ちょっとしたトレッキングなら荷物はこれだけで済みそうです。
分かりやすい動画も用意されてるので、興味のある方はどうぞ。
Lowepro Flipside
Lowepro SlingShot AW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/1b4dc3af4aec5f14041635b491d1a20a.jpg)