淡路夢舞台に行った5日といえば、京都市の最高気温37.7度。
京都府の京田辺市で疑惑の記録破り(9月としては全国観測史上最高気温)の39.9度を記録した日。
百段苑、プロムナードガーデン、展望台へと斜面を登り、ただでさえキッツーい陽射しの中、太陽に近づくという暴挙。腕や顔がチリチリと焼けると言うか焦げると言うか・・・(/・。\)
行くところまで行って折り返し、日陰も無く照り返しの強いコンクリート建造物をうろうろしながら
『兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館』へと逃げ込みました。
とりあえず直射日光は避けられます。
この展示温室の延床面積は6,700㎡で、「咲くやこの花館(大阪市)」6,900㎡に次ぐ日本第2の規模。だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/82d94c3152ba1060bd26b14ce76cdd29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/1ad5e684a8ad2b2f480c79bc2a7e49f0.jpg)
おもしろ昆虫展…みたいなんやってました。
ここは冷房も効いて汗もひき、快適。
この「奇跡の星の植物館」も安藤忠雄氏の設計です。
画期的で美しくて機能的で・・・さすがというか、スゴイ!
細長い建物をクロスさせたユニークな構造は、順路も複雑で鑑賞者を飽きさせない。まずエスカレーターで最上部へ上がると、空中回廊のような通路から館内展示を展望するようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/9fb0fdbae857dddceb544e2c1d903511.jpg)
明日まで「バリフラワーショー2010-神々の宿る庭-」って展示になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/676c8f2dc3e6c162299dd87c4021f18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/36ca180359b51846102cbbecd99907db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/3e791a5d68829a021f7ddb453f8b5990.jpg)
視点が変わるとまた違った光景が楽しめるもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/12bea451c6abd8ea67968fdf8f0a24d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/fe8b2e28d8fe8947b34eb203694384d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/ea2267658a28f7a9172e714f8b48e7d1.jpg)
温室ですから当然、熱帯植物が主体。
外は灼熱地獄、内も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/ebb59fe8329f1021ab0b6e98d4110685.jpg)
うひゃぁ!
強火で焦げ目がついたら、水を加えてフタをして蒸し焼き・・・まるで焼きギョーザやん!(^_^ゞ
ちなみにこれは湯気じゃなく、ミストシャワーでした。涼しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/881e3974f82b748a3487dfdc48805659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/bf9e6dee0e43212a2c627f039a2350b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/3e45b92a540adb9b402e2d64e5d7a1f2.jpg)
館内にはオープンカフェやショップもあります。
これも温室を楽しむ新しいカタチかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/dcbf8ba6bb4f8695a3890824a09213d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/918fe28ef1e08eb6d63a17e30c1e7e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/53ab3d36050f64da889e5cd6a44f9986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/762dd89a4cd1792d2ac315a426686041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/33235ec140c0842e4abc93127ee83a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/da2095a779d88b8fae4005d4adcf60b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/950f7f26a5231626765c101cca5bcb9e.jpg)
こんなに快適で素敵な温室は初めてでした。ここだけ?
レンズが曇ることも無かったし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/c2c81ee256aa5857449921851d97498d.jpg)
2010.9/5、奇跡の星の植物館にて。
京都府の京田辺市で疑惑の記録破り(9月としては全国観測史上最高気温)の39.9度を記録した日。
百段苑、プロムナードガーデン、展望台へと斜面を登り、ただでさえキッツーい陽射しの中、太陽に近づくという暴挙。腕や顔がチリチリと焼けると言うか焦げると言うか・・・(/・。\)
行くところまで行って折り返し、日陰も無く照り返しの強いコンクリート建造物をうろうろしながら
『兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館』へと逃げ込みました。
とりあえず直射日光は避けられます。
この展示温室の延床面積は6,700㎡で、「咲くやこの花館(大阪市)」6,900㎡に次ぐ日本第2の規模。だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/82d94c3152ba1060bd26b14ce76cdd29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/1ad5e684a8ad2b2f480c79bc2a7e49f0.jpg)
おもしろ昆虫展…みたいなんやってました。
ここは冷房も効いて汗もひき、快適。
この「奇跡の星の植物館」も安藤忠雄氏の設計です。
画期的で美しくて機能的で・・・さすがというか、スゴイ!
細長い建物をクロスさせたユニークな構造は、順路も複雑で鑑賞者を飽きさせない。まずエスカレーターで最上部へ上がると、空中回廊のような通路から館内展示を展望するようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/9fb0fdbae857dddceb544e2c1d903511.jpg)
明日まで「バリフラワーショー2010-神々の宿る庭-」って展示になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/676c8f2dc3e6c162299dd87c4021f18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/36ca180359b51846102cbbecd99907db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/3e791a5d68829a021f7ddb453f8b5990.jpg)
視点が変わるとまた違った光景が楽しめるもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/12bea451c6abd8ea67968fdf8f0a24d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/fe8b2e28d8fe8947b34eb203694384d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/ea2267658a28f7a9172e714f8b48e7d1.jpg)
温室ですから当然、熱帯植物が主体。
外は灼熱地獄、内も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/ebb59fe8329f1021ab0b6e98d4110685.jpg)
うひゃぁ!
強火で焦げ目がついたら、水を加えてフタをして蒸し焼き・・・まるで焼きギョーザやん!(^_^ゞ
ちなみにこれは湯気じゃなく、ミストシャワーでした。涼しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/881e3974f82b748a3487dfdc48805659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/bf9e6dee0e43212a2c627f039a2350b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/3e45b92a540adb9b402e2d64e5d7a1f2.jpg)
館内にはオープンカフェやショップもあります。
これも温室を楽しむ新しいカタチかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/dcbf8ba6bb4f8695a3890824a09213d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/918fe28ef1e08eb6d63a17e30c1e7e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/53ab3d36050f64da889e5cd6a44f9986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/762dd89a4cd1792d2ac315a426686041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/33235ec140c0842e4abc93127ee83a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/da2095a779d88b8fae4005d4adcf60b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/950f7f26a5231626765c101cca5bcb9e.jpg)
こんなに快適で素敵な温室は初めてでした。ここだけ?
レンズが曇ることも無かったし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/c2c81ee256aa5857449921851d97498d.jpg)
2010.9/5、奇跡の星の植物館にて。