御所の南、丸太町通に面した小さな蕎麦屋さん『花もも』。
三年ほど前にオープンされた新しいお店です。評判も良いので行ってみました。
古い町家だったのでしょうか、なかなか風情もあります。
店主は信州出身、山梨県のそば店で修業するなかで、そばの産地や鮮度への
高いこだわりを学び、感銘を受けたとか。
ここのそばは、そば粉8割、小麦粉2割のいわゆる二八そば。
秋に収穫された新そばを実のまま冷蔵保存し、使用するその都度、皮を剥き
石臼で挽いたそば粉にこだわり、香りや鮮度のよさが身上のようです。
御苑の富小路口が斜め前に臨めます。1階はテーブルがひとつ中央に置かれ
8人くらいが座れるのかな、ちょっと狭っくるしそう。
やはり2階の方が落ち着きます。座卓とカウンター席、座敷なので
足に難のある私にはちと辛いのですが・・・
値段もそこそこ。メニューはそば屋らしいものが揃っています。
そばがきとか、そば茶アイスも。お昼は、そばの実ごはんのセットが
プラス150円で用意されています(売り切れ次第終了)
温かいのが食べたかったので、「鴨なんばん」と「にしんそば」を。
出汁はしっかり目で、私は好きかも。鴨肉はもう少し脂がのってしっとり
していた方が良かったかな。
つくねも入っていましたが、できれば骨も混じっていた方が味わい深いかも。
にしんそばは食べていないので、何とも言えません。
もう一度くらい行ってみても良いかな?とも思いますが、行列が出来るとか
私なら並んでまでは入らないだろうな。(^_^ゞ
2014.3/8、「手打ちそば 花もも」にて。
三年ほど前にオープンされた新しいお店です。評判も良いので行ってみました。
古い町家だったのでしょうか、なかなか風情もあります。
店主は信州出身、山梨県のそば店で修業するなかで、そばの産地や鮮度への
高いこだわりを学び、感銘を受けたとか。
ここのそばは、そば粉8割、小麦粉2割のいわゆる二八そば。
秋に収穫された新そばを実のまま冷蔵保存し、使用するその都度、皮を剥き
石臼で挽いたそば粉にこだわり、香りや鮮度のよさが身上のようです。
御苑の富小路口が斜め前に臨めます。1階はテーブルがひとつ中央に置かれ
8人くらいが座れるのかな、ちょっと狭っくるしそう。
やはり2階の方が落ち着きます。座卓とカウンター席、座敷なので
足に難のある私にはちと辛いのですが・・・
値段もそこそこ。メニューはそば屋らしいものが揃っています。
そばがきとか、そば茶アイスも。お昼は、そばの実ごはんのセットが
プラス150円で用意されています(売り切れ次第終了)
温かいのが食べたかったので、「鴨なんばん」と「にしんそば」を。
出汁はしっかり目で、私は好きかも。鴨肉はもう少し脂がのってしっとり
していた方が良かったかな。
つくねも入っていましたが、できれば骨も混じっていた方が味わい深いかも。
にしんそばは食べていないので、何とも言えません。
もう一度くらい行ってみても良いかな?とも思いますが、行列が出来るとか
私なら並んでまでは入らないだろうな。(^_^ゞ
2014.3/8、「手打ちそば 花もも」にて。