花園って、れっきとした京都の地名なんです。
京都市右京区(地図的には左ですが)市内中心部から見れば西北方面、
JR山陰本線の花園駅があります。〈そうだ、京都へ行こう・法金剛院〉
だからここには、花園高校ってあります。白百合学園って感じでしょ
実は数年前まで男子高だったりします。自動車科があったり。
法金剛院は、平安初期、右大臣清原夏野が建てた山荘をその没後、
双丘寺(ならびがおかでら)としたのですが、その頃
珍花奇花を植え、五位の位を授かったので内山を五位山と言うようになった。
この辺り一帯を花園と呼ぶようになったのも、この頃なんでしょうかね?
後、天安寺となり、法金剛院となったのは待賢門院(たいけんもんいん)が
復興されたと言うことです。最盛期は壮観だったようですが
今は、当時の面影無く小さなお寺になってますが。
礼堂、仏殿にも自由に拝観できます。仏殿には重要文化財に指定されている
阿弥陀如来坐像、十一面観世音菩薩、同厨子などの仏像を展示公開されてますが
撮影は禁止。お庭での撮影も三脚等の使用は禁止です。
庭園の傍らに仏足石がありました。石にお釈迦様の足の裏と転法輪が彫られてます。
(画像クリックで仏足石)
庭園の北端には「青女の滝」があります。巨石を並べて滝としたもので
僧林賢と靜意の作といわれています。
画像クリックで壁紙サイズ
ながからむ 心もしらず 黒髪の
みだれて 今朝は ものをこそ思へ (待賢門院)
百人一首にも入ってますね、この歌の石碑も立ってます。
この短い文章で、ひとつの物語が展開する・・・素晴らしい文学ですね。
この歌も、とても深くて大人な歌です。
庭園巡りも良いものです。思わぬ出会いもあって
・・・やさしい笑顔でしょ。
京都市右京区(地図的には左ですが)市内中心部から見れば西北方面、
JR山陰本線の花園駅があります。〈そうだ、京都へ行こう・法金剛院〉
だからここには、花園高校ってあります。白百合学園って感じでしょ
実は数年前まで男子高だったりします。自動車科があったり。
法金剛院は、平安初期、右大臣清原夏野が建てた山荘をその没後、
双丘寺(ならびがおかでら)としたのですが、その頃
珍花奇花を植え、五位の位を授かったので内山を五位山と言うようになった。
この辺り一帯を花園と呼ぶようになったのも、この頃なんでしょうかね?
後、天安寺となり、法金剛院となったのは待賢門院(たいけんもんいん)が
復興されたと言うことです。最盛期は壮観だったようですが
今は、当時の面影無く小さなお寺になってますが。
礼堂、仏殿にも自由に拝観できます。仏殿には重要文化財に指定されている
阿弥陀如来坐像、十一面観世音菩薩、同厨子などの仏像を展示公開されてますが
撮影は禁止。お庭での撮影も三脚等の使用は禁止です。
庭園の傍らに仏足石がありました。石にお釈迦様の足の裏と転法輪が彫られてます。
(画像クリックで仏足石)
庭園の北端には「青女の滝」があります。巨石を並べて滝としたもので
僧林賢と靜意の作といわれています。
画像クリックで壁紙サイズ
ながからむ 心もしらず 黒髪の
みだれて 今朝は ものをこそ思へ (待賢門院)
百人一首にも入ってますね、この歌の石碑も立ってます。
この短い文章で、ひとつの物語が展開する・・・素晴らしい文学ですね。
この歌も、とても深くて大人な歌です。
庭園巡りも良いものです。思わぬ出会いもあって
・・・やさしい笑顔でしょ。
意味がわかりません。寝癖がひどかったん?
仏足石、さすがは古都、京都。凄いですね。
似たような物がゴビ砂漠でも発見されてます、白亜紀後期のティラノサウルスの物だそうですよ、京都に似た物があるとは今の今まで知りませんでした。
思いだせぬ・・・くっくるしぃバタッ
緑がなんとも美しいですね~。
あのお釈迦様の足跡のついた石、昔小学校の頃に乗せられた、足型のついた体重計みたい
蓮がいいだろうな。(笑)
今日の写真も雰囲気がいいですね。
京都は絵になるお寺が多い。
今朝、刃物をもって 行こうかと考えた
平安時代の貴族の女性の恋愛、機微が計り知れる訳でしょ。
これで、古文は100点♪
お釈迦さんの足跡と恐竜と一緒にするなぁ~!
ブチあたるゾ。あっバチか。ふっちゃんだからブチかと・・・
同んなじやん!同世代やね。今なら身長体重が一度に電動で・・・
写真、お馴染みローアングルもあるでしょ。
コンデジでは難しいアングル。
でもこのお寺も三脚は使用禁止でした。
そのためか甘亀さん少なかったです。