愛する犬と暮らす

この子たちに出逢えてよかった。

短い避暑で思う

2009-08-27 21:54:47 | 日記
☆真夏のキャンプへ
 

 突然、思い立ってキャンプに出かけた。真夏のキャンプは“危険”がいっぱいなのでとりわけ8月は避けてきた。どこへ行こうと日中は暑いし、カ、ダニ、ハチ、ブユなどの凶暴な虫たちに襲われるリスクが高いからだ。それ以上、マナー知らず、ルール破りの凶悪な人間たちとの遭遇を覚悟しなくてはならない。
 
 結論から言うと、今回の2泊3日は吸血昆虫による多大の被害をこうむり、どうしようもない、救いがたい人間たちに不愉快な思いをさせられた。
 それでも木陰のサイトは涼しく、つかの間、わんこたちを暑さから解放してやることができた。
 
 人間のほうは虫刺されでひどいめにあったけど、わんこたちが被害にあわなかったのが救いである。シェラもムギも適度に運動をして、涼しい風にふかれながらたっぷり昼寝をむさぼっていた。

☆アウトドア犬として
 シェラもムギもわが家にきて、ものごころついたときにはテントで寝かされていた。
 数回キャンプを経験してキャンプに慣れしまったシェラは、自分の夕飯が終わるとすぐにテントに入りたがった。テントの入口までいって、中に入りたい前足でテントを引っかいた。テントの中にいれば、ひとりであっても安心して寝ていた。
 キャンプではテントの中が巣穴だと認識したのだろう。 
 
 ムギの行動はシェラとはだいぶ違った。
 ふだんはいっときとしてシェラのそばから離れないのに、キャンプへきてシェラが早々とテントに入ってしまったあともムギは外へ出てサイトの一角にいて見張りをするのだ。キャンプのときだけ“シェラ離れ”ができた。
 リードを長くしておいてやると、サイトの周囲をパトロールしていた。コーギーのDNAがそうさせているだろうと感心したものだ。

☆いつまで一緒にキャンプへ行かれるかな
 わんこたちと一緒のキャンプは楽しいばかりではない。なにかとせわしないし、気疲れが半端じゃない。だが、それでもやっぱり一緒にいる充実感と幸せを実感できる。わんこたちにとっては迷惑なだけかもしれないが……。

 この幸せがもうすぐ終わる現実に、ぼくも女房も目をそむけずにいようと努力している。
 あとどれだけ一緒にキャンプに行かれるのだろう――心の中でいつも自問し、ときおり話し合っては覚悟を新たにしている。
 
 もし、シェラがクルマでの長距離の移動に耐えられなくなったら、もうキャンプなんかに行くことはできない。それはそれでいいだろう。だが、もし、シェラかムギのどちらかでも虹の橋を渡ってしまったら、ぼくたちはキャンプに行く気にはなれない。行けば寂しくて、寂しくて……。
 それがわかりすぎるほどわかっているから、いまというこのときを大切にしたい。

【写真=(上から)テントの外で流し場から帰ってくるママを待つ。(中)木の根を枕に昼寝のシェラ。(下)フィールドへ出るとコーギーの血が騒ぐ?】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿