刀を眺めながら、
どこをどう見たらいいのだろうと
わからないまま進んでいきます。
で、ふと刀の破壊力とか
知ってみたいなと刀の断面を
探ろうとしたのですが、
これがねえ全然見えないのです。
刀はすべて横から眺めるだけで
前から見るということが
どれもできないのです。
前面ガラスで展示しておくだけで
いいのになあと思うのですが
あきませんでしたねえ。
刀身の展示の方法とかは
安全を意識して決められて
いたりするのかなあ。
そういう見方ができないのが残念でした。
刀は全部で100本くらいはあったかなあ。
どれも何となく研ぎ澄まされた形で、
ちょっと緊張感の残った展示でした。
刀の展示を過ぎて、平山郁夫展にも
入っていきます。
それなりに自分も絵を描いたりするのですが、
この有名な人の絵なんかは
あまり知らないのです。
はあはあとか言いながら見ていきます。
生の絵は絵の具の跡なんかを
見てしまいますねえ。
「こんな細かいところは
どのように塗るんだろうか」
とか
「え?これはどのようにして
つるしているの?」とか
変なところを見てしまいますねえ。
また佐藤忠良の彫刻展示も
見ていきます。
でさあ、思うんやけど、
こういう人の彫刻って
どうして裸の女の人が
多いんでしょうねえ。
確かにきれいな表情とかも
多いのですが、何となく
少しHな感じが残ったりしている
自分は変な人なんでしょうかねえ、
なあんてことを考えながら
見ていったdoironだったのでした。
それにしてもこういう美術館というのは、
何となく心のすみっこに
印象が残りますねえ。
一度、安野光雅さんの
美術館なんかも行ってみたいなあ
なんて考えてしまったのでした。
さあ、ではここを出て次は
お菓子屋さんである
「たねや」の展示施設を見に行きましょう。
湖岸道路に出てさらに
北に向かって進んでいきます。
琵琶湖大橋を横に見ながら、
ああ、この辺は琵琶湖駅伝や
バイクの練習なんかでも
通ったなあとか思いだします。
そしてこの春に行った
長命寺の所から近江八幡の方に
入っていったところにあるのが
お菓子屋さん「たねや」の
ラ・コリーナという施設です。
広大な土地を緑いっぱいに
しながら特徴的な建物が立っています。
こんな施設の中で、
お菓子を売っていたりするのです。
いろいろと眺めつつ
栗の入った最中セットを
買って帰りました。
緑がおおくてとても目に
優しい施設でしたね。
こんな感じでまだまだ
広げていくような感じでした。
さあ、ここがすんだら
だいたいこちらの湖東の
施設は予定終了です。
先ほど通った琵琶湖大橋までもどり、
浜大津の方に行って
食事をすることにしましょう。
ここまで車をずいぶんと
走らせてきましたが、
まだ同じ車種の車を
見ることはなかったですねえ。
こちらの方は雪が積もったりするから
四駆のこういう車は
大阪より普及しているかなあ
と思ったのですが、
まあ時期的にもまださほど
そこまではいっていないようでした。
これから増えるのかもしれませんね。
運転は快適なので、
居眠りなんかしないように
頑張って運転していきます。
雄琴を越え、ようやくたどり着いた
浜大津では簡単なイベントを
しているようでしたねえ。
ビールでいっぱいなんて
いいんでしょうが、
今日は車運転なのであきませんね。
遅い昼食でおなか一杯になって
さあ帰宅です。
新車の運転にはこれで
かなり慣れましたねえ。
次はどこに行こうかなあ。
孫の所かなあなんて考えながら、
帰宅していくdoironなのでした。
ーーーーーーー
車にはなにかセンサーみたいなものが
いっぱいついていて、
狭い道では白線を踏まないように
運転しないとピピっとなったりしますし、
信号待ちで前の車が発信して
出遅れるとププッとか言ったりします。
確かにいろんな機能がついて
便利なのでしょうが、
変に安心して気を抜いたりしちゃ
いけませんね。
あくまでも安全運転で
しっかり遊ばないとね。
おしまい。