3月10日(金曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温12.1℃。 最低気温5.8℃。
豪円の湯の駐車場で写したセカンド カーと、豪円の湯の前から.大山神社へ行く参道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/ae00f98aebc02be5c835cbd4e8ec59d7.jpg)
4WD、純正のテレビ付ナビ、ETC、スタッドレスタイヤを履かせているが、普段、通勤、釣り、農作業に使う為、リヤシートを倒して、農作業の道具や釣り具を乗せて走って、近回りをチンタラ、チンタラ走っている。こんな使い方ばかりでは勿体ない。人間と一緒で、時には高速道で高速走行したり、傾斜のキツイ坂道を登ったりしてして鍛えてやらねば走らなくなる。
そこで、ドライブを兼ねて大山の豪円の湯へ行こうと思い、家の掃除と風呂掃除を終えてから、10時45分に一人我が家を出発した。
高速道路は風が強くて50キロ制限が出ていたが、横ブレ防止装置が付いているので、少々のスピードで走っても何ともなく、運転が楽だった。
安来道路のETCレーンを通過する時、前の車との車間距離が開いていたので、前の車が通過する時にバーが上がった瞬間に通り抜けようと加速したのがいけなかった。
バーンと大きい音と共に、左ミラーが倒れたので、駐車灯を点滅させて左側の広い場所に停め、助手席の窓を開けて、体を倒し左手で直して再出発した。
途中、大山の「どんぐり村」で車両の点検をしたが、傷は付いていなかった。11時50分に豪円の湯に到着。
駐車場の入口に、駐車禁止と出ていたが、駐車場の中に車を入れると4台位停められるほど雪掻きがしてあったので、一応、車を停めてからフロントで、「駐車して良いですか?と」尋ねると、「地元の人ですか?」と言われたので「松江から来ました」と言うと、了解してくれた
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/19b2e8d980a5ac39254ed0dfad0d53a5.jpg)
写真は、豪円の湯の廊下に出来たツララ。窓と比較してもらうとツララの大きさが分かる。帰り道、雪が少なくなった場所で写した。
12時30分、豪円の湯を出発して、途中、どんぐり村で地物野菜と餅と、どら焼きを購入。帰り道、高速のバーが開くか?不安だったが、スピードを落として進むと、余裕でバーが上がってくれた。安心。安心。
ETCレーンを通過する時は、表示してある速度に近づける様に落とさねばならない。♪分かっちゃいるけど~、ツイツイ前の車に近づけてしまう癖がある。反省。
13時40分、無事我が家に到着。本日の走行キロ数108.4キロ也。
ちなみにもう1台は。