おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

まことさんち。

2010年11月15日 14時14分53秒 | 家づくり
まことさんちの大規模改装工事が順調に進んでいます。担当してくれている坪内大工さん兄弟は、朝は7時半から、夜7時半頃まで、しかもほとんど休憩も入れずに頑張ってくれています。実は、北澤工務店の大工さんの中でも最高齢となる坪内さんなんです。がしかし、他の30代の大工さんも 『坪内さんにはかなわねぇ~』 というほどタフです。この夏の暑さでも、若い職人はヒーヒー言っているのに、坪内さんはニコニコしながら、『いやぁ~あついなぁ~』 と言って淡々と仕事をしていました。すごいです。

でまことさんちです。外回りに防水シートが貼られるようになり、もとのお家の雰囲気にだんだん戻ってまいりました。



で本日のトピックス。そりゃーなんといっても、ぼくのお母さんが33年前に描いた上棟式の破魔弓の絵です。『鶴は千年 亀は万年』 鶴は棟梁の作業場に飾られ、亀はそのまま小屋裏に鎮座して家族の成長を見守ります。

じゃじゃ~ん!!!!!



裏を見ると・・・・・・



『昭和五拾壱年四月拾壱日 祝 上棟』 と書いてあります。

すごいなぁ・・・家づくりの仕事って。。。あれから34年。これを書いた時のぼくのお母さんは、たぶん35歳!!すごい。

・・・・・・・・・・・・・・

で、いまほど入ったニュースによりますと・・・、

先日、これまで使ってきたまことさんちの井戸から砂があがるようになり、新しく別の場所に井戸を掘ったんですね。

そしたら、これまで使っていた井戸のポンプが先ほど故障してしまったらしいのです。午前中には新しく掘ったほうのポンプが動かないとのことで修理をしたばかりです。

どうやら古い井戸さんと新しい井戸さんの間で、なにやらやり取りがされていたのでしょう。結局古い井戸さんがへそを曲げて故障してしまったかのよう・・・。

家づくりの仕事をしていると、こういう現象、よく起こるんです、ほんと。

人智の及ばない、大いなる存在を信じないわけにはいきません。。。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする