栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

半夏生

2020-07-01 23:21:28 | Weblog
7~8年前の7月・・・
京都・建仁寺「両足院」
半夏生の美しい庭園
葉の数枚の一部の表側だけが白くなり
半分化粧をしているようにみえることから≪半化粧≫という名前が
つき転じて≪半夏生≫

時候でいう≪半夏生・はんげしょうず≫の≪半夏≫は
カラスビシャクのこと
細長い葉柄が茎をくるむように丸まっていて
烏が使う程度の小さな柄杓に見えることから
烏柄杓と呼ばれるようになった植物
この頃までに田植えを済ませておくという節目
この頃に降る雨は≪半夏雨≫と呼ばれ大雨になることが
多いといわれているようです

今日は、松山駅で

七夕飾りをみました♪
コメント