[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

第520回TBS落語研究会

2011年10月28日 | 落語

Nec_1242 【らくだ】三遊亭歌武蔵

♪かんかんのう きうれんす きゅうはきゅうれんす・・・といつもはこの当たりで、家主が謝るのでこの後は分からなかったのですが、今日はおはやしさんがバックで歌っていました。

マクラなしでいきなり始まったので(「只今の協議について説明します。」はなし)、最後の焼場まで行くと思ったのですが、余計なくすぐり等が多くて・・・

尚、実際の歌を聞きたい人は、圓生百席<らくだ>の出囃子で圓生氏本人が歌っているそうなので、CDを買うかmora(有料)からダウンロードして下さい。

【薙刀傷】桂藤兵衛

桃栗三年柿八年、柚子は九年でなりたがる。

ということで、薙刀傷は腿、肩そして指です。

【お神酒徳利】柳家權太樓

これは、御前口演(先代圓楽氏が座布団運び)で圓生氏が演じた<お神酒徳利>ではなく、いわゆる<占い八百屋>の方でした。

以前、NHKの日本の話芸で權太樓氏が<占い八百屋>で演じていましが、TBSでは「お神酒徳利」です。

NHKとTBSの考え方の違いでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする