海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ひと月一善の日に、やっと初漕ぎできました

2022-03-21 | カヤック
シーカヤックを三カ月漕いでいないのですが・・・・・

暖かくなってきて、そろそろ漕ぎ出さないと引退の危機を迎えそうな気がしていた。
寒い季節だったから、海の常連達もパドリング間隔は空いているかも知れないけど、小生は昨年12月に漕いだのが最後である。

こんなに出艇していないのは今までなかったことである。
海との関わりは無くしたくないから、月一のビーチクリーンには必ず参加してきた。

ビーチクリーンの日を漕ぎ初めにする決意で、バス停でマイフィールド行きのバスを待っていたら・・・・

鎌倉が舞台の大河ドラマの宣伝タクシーが目につく


三カ月ぶりでも御用邸の警備は万全、庶民も心強い!


浜についてビーチクリーン開始


若い人たちと話せるのが楽しい


お疲れ様でしたー


ここから各人の楽しみ行動が始まる。
小生は朝早く自宅を出ているから、コンビニで買って来たサンドイッチを、出艇前に浜で食べることにした。

天気も穏やかだから、こんな風に気持ちいい


漕ぎ出したら意外と風が強い


近場の長者が崎を目指す、無理は禁物である


この辺りは、相変わらず海好きがウロウロするよう
 

わが愛艇も久しぶりの休憩・深呼吸


お昼近くには風速も弱まる予報は外れたけど、漕ぎ初め式は無事に終了した。

後片付けの手順を思い出しながら艇庫へ


軽い達成感を味わいながら、車窓から眺めて帰り道


コロナ、年齢、寒さ、等々で今年は漕ぎ出せるだろうかと少し不安な一日だったけど、まだ大丈夫と実感できた。

海との付き合い方をそれなりに工夫できればいい、月一のビーチクリーンをメインテーマにシーカヤックを続けたい、そうすれば今年も続けられると思えた一日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーカヤックで少し早い年越し蕎麦でした

2021-12-13 | カヤック
久しぶりの海友達からメールが入った

「明日は少し寒いけど海は静かだから漕ぎませんか」と、嬉しいツーリングのお誘いである。

以前は一週間~10日に一回を目標にパドリングしていたが、古希を迎えたからかコロナの影響か、海に出る回数が激減してきた。

最近では月一回でもいいかなと思い始めていたら、自分以外の意思から誘われるとその気になるから不思議である。

出艇浜でスクールのレクチャーが行われている


少し早いけど、年越し蕎麦を目的に南方面に漕ぐことにした


穏やかな海面のキラキラに向かってパドリング


Oさんのパドリングは相変わらず力強くスマート、古希の小生に合わせてペースを組み立ててくれる。

シーカヤックってスマートな形とつくづく思う


このスマートさが事故に繋がることがある、強い風や三角波で沈したら命に係わるときもある。

目的地の浜に到着


ここから歩いて10分ほどでお蕎麦屋さんに、若いOさんは生シラス丼+かけ蕎麦大、小生は相変わらず天婦羅ざる蕎麦、メニューを隅々まで見て結局これになってしまう。

地元で安定した人気店はリーズナブルで美味い!


混み合う前に食べることができたから、いつもと違うコースを散歩して淡島神社に出て一年のお礼参拝を済ませた。

年末年始の準備をしているのか社殿が開いていた


  長い階段参道を抜けて浜に戻ることができる
  


久しぶりだからとコーヒーを入れてもらった


Oさんはアウトドアの達人で、コロナ前は海仲間を誘ってキャンプを開催してくれて、テント泊で楽しい時間を過ごさせてくれた。

楽しい時間もそろそろ帰らなければ


静かな海は少し潮が動き始めているけど漕ぎやすい


適度な小波と少しの向かい風は漕いでる感を味わえて、漕ぎやすい時がある。

少し早い年越し蕎麦、少し早いお詣り、浜コーヒー、なんと贅沢な海遊びを満喫することができた。

帰りのバスの窓越しに撮った逆光


自分の意志でシーカヤックを出艇させるモチベーションが低下しているとき受け取ったお誘いメールはありがたい。
シーカヤックはソロ漕ぎもいいけど、気の合うツーリングが最高です。

今年は、これが漕ぎ納めになるかも・・・・・。

数日前三浦市で73歳のカヤッカーが沈して、救助されたけど死亡したらしい。慎重に楽しみたいものです、特に冬シーズンは・・・・・。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと月ぶりのシーカヤック

2021-12-01 | カヤック
シーカヤックはひと月ぶりである

漕ぎモチベーションが少しづつ上がってきて、数日前から天候を観察してベストな安全安心に漕ぎ出せる日を模索していた。

平日の晴天日、北西風、午前中の風力は1~2m、待ちに待った最高のコンデションの日。

バスで通うのもすっかり慣れた


どんなに天気が良くても平日の浜は誰もいない


一般的な海シーズンは終わって、通年趣味にしている人達が訪れるけど、それでも平日は貸し切り状態になる。

空が高い、雲が放射状に広がっている


南方面に進路を決めた


海面は日光のキラキラで魚の群れがザワザワとかき回している、相当な群れが入ってきていて追われる魚のジャンプも見るが、どうしても飛び上がる瞬間を撮ることができない。残念!

名勝、秋谷の立石に到着


今回は年賀状用に、ここから写真を撮ることも目的だった。
海が静かな時だけ岸に近づいて、この角度から眺めることができる。

帰りにはカヤックの下をイワシの群れが通り過ぎるので、水中を撮ったら海底だけが写っている。

透明度が高い、これ以上撮影にこだわると沈することがある


かなり岸寄りで漁が行われていた


貝類の漁かな?船を安定させながら覗き眼鏡で棒の先で探しているよう。
穏やかな海は漁師さんもゆったりとじっくりと海の底を探しているように見える。

漁を終えて仲間と漁果を話し合っているよう


今日の帰り漕ぎは空も変わらない


1時間ほどのパドリングだけど、やはり気持ちがいい。
老骨に鞭打っても、カヤックを引きずり出して出艇した甲斐がある。この後の片付けがもうひと頑張りだけど・・・・・

今日から師走に入りました。
漕ぎ納めをいつにしようかと、カレンダーと週間予報を見始めています。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四カ月ぶりのシーカヤック

2021-10-26 | カヤック
やっと海に漕ぎ出す気になった

コロナで変わったライフスタイル、夏の酷暑、不定期なアルバイトと体調が落ち着かない月日が続いた。

日曜日に、やっとシーカヤックを漕ぎ出す気になって、いつ以来だろうと記録を見たら6月下旬に漕いだのが最後だった、真夏の間は数回スノーケリングをしているが、パドリングはゼロだった。

御用邸前をバスで通過するのも2カ月ぶり


警備する葉山警察、じっと立っているのは相当キツイだろう、通行人が話かけてくれると気分転換になるだろうけど。

そんなことを考えながらマイフィールドに到着、久しぶりにウエアに着替えてカヤックを引きずり出した。

富士山が綺麗、漕ぐ感触を確認しながら出艇


SUP集団と「こんにちわ」


今日の目的地は長者が崎


岬をぐるりと周って


中州に上陸、ここで時間と潮風を楽しむ


丘を越えて反対側へ


ここからの富士山もいい


こちら側に上陸したかったけど、砂浜が少なくシーカヤックを引きずって磯場を歩くのは体力がいる。
今の自分には負荷をかけたくない。

お馴染みのスクールが通り過ぎた


ここいら辺りでパドリングレッスンを開始するらしい、女性だけの華やかなスクールである。

帰ったら湾内でSUPヨガ教室も開講されていた


釣りを楽しむ人たちも・・・・



久しぶりの海は気持ちがいい、これからは遠出はしないでこんな楽しみ方になるだろう。

10年前は70歳の先輩カヤッカーに感心して、自分はどうなるだろうと思っていたら古希になっても海にいる。

天候を確認してリスクを回避して、絶対に事故は起こさず、回数は減っても、もう少しパドリングを続けたいと思っています。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が続く前にシーカヤックでひと漕ぎを

2021-06-27 | カヤック
梅雨空らしくなってきた

明日から雨が続くそう、晴れ間が見える今のうちに海に出ておこうと、シーカヤックを引きずり出した。

どこかでスノーケリングもできるかもしれないから、ウエットブレザーなど一式も積み込んで出艇することにした。

浜では、大学サークルのカヤック体験の準備中


皆、天気予報を見ている。
明日から雨、天候が崩れると読んでいるから海遊び人が多い。

透明度もまあまあ、磯場を観察してから沖に漕ぎ出す


例年、初シーカヤック・スノーケリングの岬に上陸しようとしたが、潮の引きが大きく磯場が広すぎて浜まで愛艇を揚げる気になれない。

途中の岩に係留して水温などを観察


水温は思ったほど冷たくないが、微妙に通り過ぎる風が冷たい。
ウエットブレザーを着てしまえば大丈夫だが、何となく潜る気分になれない。

  若者は真夏   高齢者もそれなりに楽しんでいる
  


迷ったときはこのポイントでのスノーケリングは中止して、リスクの少ない磯場がないか、帰りながら様子を見ることにした。

モータースポーツには近づかないように


    のんびりカヤック    漁船は蛸壺の引上げ
   


迷った挙句マイフィールドに近づいて、もう一度スノーケリングポイントに上陸した。

ここなら安心だが・・・・


ウエアが濡れているからか、時折吹き触る風が冷たい。やはり見える感覚ほど外気温は高くない。

漕いだ疲労感も考えてスノーケリングは止めて、年齢相応に休憩することにした。

帰る途中、大学サークルが沖に漕ぎ出し始めた。
湾内で基本レッスンを終えて外洋に漕ぎ出したのだ。

水先を務めるインストラクターは、いつもツーリングに付き合ってくれるO講師


マイフィールドは夏休み模様


真夏が近づいている、今年の梅雨期間は長いのか短いのか、短い方が嬉しいけれど。

小生は真夏の暑さが大好きで一般的には不評を買うのだが、発汗する水分が老廃物を出してくれるような感じがするのです。

単純に、ビールが美味い夏が大好きです!!


応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする