海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

猛暑のお施餓鬼

2024-08-13 | 日記・雑感
暑い熱い今年のお盆です

年中行事とはいえ 今年の暑さにはグッタリ

回向してくれるご聖人も 今年の暑さは今まで経験したことがないと

自宅での回向の次はお施餓鬼と墓参り 最近はめっきり減ったウオーキングのコース 川と木々の多い遊歩道 

少しばかりの風が心地よい


お墓の掃除しながら早い時間は人も数ない


出張生花店 麦茶処もテントで日陰に


読経の間に墓掃除 これが耐熱修行のよう 同居人と手分けして墓周りの清掃 花立を洗って湯飲み茶わんを洗う

酷暑のお陰で水場も空いていて作業はしやすいけど これまた汗が噴き出て修行のよう

毎日の晴天で汚れがこびり付いて 洗浄するスタミナが半端ない

ひと通りの清掃を終えて腰を伸ばし深呼吸


外歩きには氷結ペットボトルが欠かせない 作業が終わると飲み頃の冷水が体中に沁み込むよう

冷たいお水とワンカップを備えたころ


読経も終え卒塔婆が並べられる 線香を焚いて 卒塔婆を立てて終了

無縁様と数件の親戚にも線香をあげて 帰宅してからは迎え火の準備です

毎年同じことを繰り返しているのだけど 今年もお盆がきたと少し敬虔な気持ちになります。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県から届いたメロン

2024-08-10 | 日記・雑感
秋田県横手市産のメロンが届きました

横手市は小生が高校時代まで過ごした街 家業を三代目が継承して今も実家が健在なのは嬉しいものである

平成の大合併で現在は横手市だけど 子供の頃は小さな町の駅近の商店街だった

昔は孫の代まで同居生活で 今では考えられない大家族
そんな絆がこの歳になっても 行き来できる環境が続いていると思っている

秋田県産のメロンは初めて目にしたが 箱には釣りキチ三平が描かれている 


子供の頃はメロン栽培など考えられない時代だった
今では若い営農者が多種類の果物を収穫して 流通にも絡んでおり農業が大きく変化している

知恵を搾っていろんな工夫をしないと 農家も自営業も生き残れない時代にいる

立派なメロン 子供達にもお裾分けしなければ


子供たちも小さい頃 毎年帰省していたからか 山や川で遊んだ思い出なども懐かしく憶えている

お盆辺りが食べ頃


食べてから感想を連絡しようかと 三浦半島産との違いを味わうのが楽しみ

釣りキチ三平の作者 矢口高雄は地元出身の漫画家 山深い村で育った経験から名作が生まれている

「僕の学校は山と川」という作品を思い出します

思い出話のブログ 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離して1,510円GETしました

2024-07-18 | 日記・雑感
断捨離?何回目の不用品整理かな

不用品の中にはお小遣いを手にできる物もある

粗大ゴミと思われる不用品の処分をするついでに リサイクルショップで趣味だったホビーも処分することにした

毎回思うのは 可燃ごみや不燃ごみとして ゴミステーションに置いていい物かどうか 粗大ゴミなのかと迷う事がある

そんな時はまとめて 市のクリーンセンターへ持ち込んで 処理してもらっている

有料だけど 少額で処理できるから 都合がいいと思って持ち込んでいる

プランター、赤外線治療器、ベットパットなど


ひとつが粗大ゴミに該当したら ついでにその他の不用品も持ち込んで 処理するのが我が家流

クリーンセンターの道端からパシャリ


処理場は市街地から隠れたような場所にあるけど 帰り道には数台の自家用車ともすれ違う 直接クリーンセンターに持ち込む人は多いのだろう

次はリサイクルショップに


Nゲージの鉄道ジオラマの残骸処理


数分で査定が終わって 引き取り価格は1,510円 

手放すのも勿体ないけど 持っていても誰も必要としないし 査定結果でお小遣いを貰ってコンビニで昼食をGET

軒下にツバメの巣


さすがリサイクルショップ ツバメの営巣を助けているよう

それにしても不用品の見極めというか 趣味の物を処理するときは迷いますね

もう使わないなと思ってから 何年も寝かして やっと処分する気になって

メルカリでも使いこなせれば 効率的かも知れないけど 手間暇を考えたり ネットでの処理には抵抗ある世代

運転免許を返納するまでは 今回のパターンが続きそうです

関東地方も梅雨明けの日 今回も最後まで読んでいただき ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露がビー玉のようで

2024-07-09 | 日記・雑感
晴天はいいけど暑すぎる毎日

起床して朝食前に 庭で背伸びしてから家周りの小さな菜園を見るのが習慣

茗荷も少しづつ芽が出ている 日々ひょこひょこと先っぽが出ているのがよく分かる

今日もこれでもかと大気が煮えたぎ始める


何日前だろうか 知り合いからいただいて 食べ損ねた里芋を使い終えたプランタに埋めていた

気づいたら芽が出て 里芋畑で見たことがある葉が出て 数日したら開いている

子供の時 近所の畑で見た里芋の葉っぱ


珍しい?と思いながら見ていたら ビー玉がひとつ乗っているよう


朝露が葉のくぼみに集積したのだろう 小さな景色だけど 何十年も見ていないビー玉

しばらく見ていたら ポロリと滑り落ちて消えてしまった

これから暑くなりそうだけと 朝一番で懐かしく涼しさを見ることができました

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日はブログ記念日

2024-06-30 | 日記・雑感
初めてブログを書いたのが2012年6月30日

12年書き続けて といってもブログ更新は気分次第 最近は特に不規則なアップの日が多くなっています

それでも小生としては 飽きやすい性格の割に よく続けていると思っていて

12周年記念に面白いブログでもと思っても そんな話題もない平凡な日々の備忘録の様

ふらふら散歩 梅雨空の晴れ間は夏模様


もうすぐ海水浴の若い男女が大勢行き来する季節

いつものように徘徊しながら氏神様へご挨拶




お稲荷さんにもお詣り


脇から見ると どこか遠くに来たみたい


定年退職してから 再就職した時の開放感は今も忘れられない

新しい仕事を覚えながら定年退職した解放感に浸って 新しいことをしようと始めたブログ

その内新しい仕事も忙しくなって ふと我に返って余裕などなくなったけど 何かを続けていないと将来が不安のような気がして 今まで続けたのかなと思ったり・・・・・

久しぶりの豚骨ラーメン 辛ネギをトッピング


ブログを始めた頃は 毎週のように海に通っていたし 近場をハイキングしたりと ブログネタには困らなかった

古希を過ぎたあたりから 体力気力の低下を感じるようになり 身近な営みブログになってきたけど それでよしと納得

散歩コースの鳩はすっかり顔馴染み


ブログ記念日とはオーバーなタイトル それでも一つの節目だし 健康もそこそこだけど それなりに書き続けられることは有難いと思っています。

来年の記念日を目指して 拙いブログですが続けたいと思っています 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする