1月中に鎌倉・鶴岡八幡様にもお参りしないと落ち着かない
三が日が過ぎ平日になると、参拝客も少なくなり鎌倉も比較的空いてくるし、
既に森戸神社で初詣を済ませて新年の祈願は終えており、念のため祈願と
新年の人ごみを見ながら、食べる楽しみも求めて鎌倉へ行くのである。
小生の鎌倉でのお目当ては天婦羅専門店「天ぷらひろみ」、小町通りの
ビルの2階にある普通っぽいお店であるが、老舗の有名店でファンも多い。
神様への参拝を終えてから、ビールを飲みながら注文するランチメニューの
天ぷら定食1950円はお得、ごはんお代わりOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/fb5d958ce46295f1307954410339e537.png)
天婦羅はアナゴか白身魚を選ぶことができて、衣のサクサク感が
たまらないし、赤出汁の味噌汁とも相性が良く、お腹にやさしい天婦羅は
職人の腕の良さを感じさせてくれる。
映画監督の小津安二郎氏や批評家・作家の小林秀雄氏もよく訪れていた店
としても有名であり、お二人が好んだ天丼がメニューに表現されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/19f96a3ea175863a5d862d379a269708.jpg)
普通の店構えで入りやすいお店である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/12e4130e252e549d41b82eda5a383ece.jpg)
平日の鎌倉・鶴岡八幡宮はこんな感じだが、比較的ゆったりと参拝できる。
三が日間は、ここから拝殿まで数時間かかったように記憶している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/a6343ff6745e569153fcf7e7e7cc56bd.png)
ロープで階段の昇殿を規制して、昇り終わったら次の一団を通すのだが
待つのは1回だけで、スムーズなお参りができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/bcb46f9469604e372bc27efb2f97c043.png)
一団が昇りきると規制ロープが解放されて、次の一団が昇り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/255db8f27cb7b520d9520c637899fce2.png)
案内もお洒落な女の子たち おみくじはまだ吉が拡がる余地がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/9445ed5acc48f9ff6e955d4644a14e09.png)
2016年始めの鶴岡八幡宮、今年は一病息災をお願いした。
昨年までは習慣的に、条件反射のように無病息災と唱えていたのだが、
本年は本能的に現実のお願いをしていました。
三が日が過ぎ平日になると、参拝客も少なくなり鎌倉も比較的空いてくるし、
既に森戸神社で初詣を済ませて新年の祈願は終えており、念のため祈願と
新年の人ごみを見ながら、食べる楽しみも求めて鎌倉へ行くのである。
小生の鎌倉でのお目当ては天婦羅専門店「天ぷらひろみ」、小町通りの
ビルの2階にある普通っぽいお店であるが、老舗の有名店でファンも多い。
神様への参拝を終えてから、ビールを飲みながら注文するランチメニューの
天ぷら定食1950円はお得、ごはんお代わりOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/fb5d958ce46295f1307954410339e537.png)
天婦羅はアナゴか白身魚を選ぶことができて、衣のサクサク感が
たまらないし、赤出汁の味噌汁とも相性が良く、お腹にやさしい天婦羅は
職人の腕の良さを感じさせてくれる。
映画監督の小津安二郎氏や批評家・作家の小林秀雄氏もよく訪れていた店
としても有名であり、お二人が好んだ天丼がメニューに表現されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/19f96a3ea175863a5d862d379a269708.jpg)
普通の店構えで入りやすいお店である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/12e4130e252e549d41b82eda5a383ece.jpg)
平日の鎌倉・鶴岡八幡宮はこんな感じだが、比較的ゆったりと参拝できる。
三が日間は、ここから拝殿まで数時間かかったように記憶している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/a6343ff6745e569153fcf7e7e7cc56bd.png)
ロープで階段の昇殿を規制して、昇り終わったら次の一団を通すのだが
待つのは1回だけで、スムーズなお参りができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/bcb46f9469604e372bc27efb2f97c043.png)
一団が昇りきると規制ロープが解放されて、次の一団が昇り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/255db8f27cb7b520d9520c637899fce2.png)
案内もお洒落な女の子たち おみくじはまだ吉が拡がる余地がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/56fa778365fc07e77e7152ba7cb23b46.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/9445ed5acc48f9ff6e955d4644a14e09.png)
2016年始めの鶴岡八幡宮、今年は一病息災をお願いした。
昨年までは習慣的に、条件反射のように無病息災と唱えていたのだが、
本年は本能的に現実のお願いをしていました。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へ](http://localkantou.blogmura.com/hayama/img/hayama88_31.gif)
アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1217_1.gif)