海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

2018年を振り返りました

2018-12-29 | 日記・雑感
2018年は小生にとって大きな節目の年だった

昨年末に身体の不具合が見つかって、その処置をするために二回も入院して、何日かを病院で過ごして始まった年だった。

幸運なことに、今までにも何回か定期健診などで初期対応ができているから、自分でも感心してしまう。

今までがそうだったから来年もそうなるとは限らないと思っているのが、少し冷静で少し達観的なのか自分でもよくわからない。

1月下旬に入院して治療することになり、その前に学生時代の友人と会って話がしたくなった。

温泉付きのリゾートマンション、何回目の訪問だろう


趣味のギターを交換演奏  国立公園内を雪上散策
  


学生時代に戻って、昔話にどっぷりと漬かり終わってから入院治療を開始した。

入院しても体力や気力が弱らないように、院内散歩やベット周りをカーテンで閉め切って絵を描いたりして10日で退院、ひと月ほどは体を休めてから少しづつ運動を開始した。

今年も楽しく旅行ができる身体に戻りたいから、リハビリを兼ねて日帰り小旅行で心身を再生することを意識した。

4月 千葉県小湊鉄道・いすみ鉄道で日帰り散歩開始




5月 銚子電鉄に乗ってみたり




5月 伊豆修善寺(一泊試行)


   


6月 概ね自信を取り戻して、屋久島へ二泊




帰ってきて身体に違和感が出て診察を受けた。
1月の処置治療の影響とのことで一泊入院して完治、日常生活に支障なしのお墨付きをもらった。

9月 寸又峡へ一泊、体調は90パーセント回復




11月 ついに念願のインド旅行ができた






入院から始まった2018年、一年に二回も入院したのは生まれて初めての経験で、好きなことを楽しむ物好き精神を失わないように努めた一年、障害物を一つ乗り越えたような年だった。

こんな一年だから新しい一歩を踏み出して、学生時代に興味があった弾き語り教室にも挑戦できた年だった。

明年もジタバタしながら障害物競走を完走できるように、毎日・毎月が楽しいと思える後悔のない年にしたいと思っています。

一年間、このブログに立ち寄ってくれた方々に厚くお礼申し上げますとともに、新年が皆様にとって幸多い年でありますようお祈りいたします。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年、シーカヤック漕ぎ納め | トップ | 謹賀新年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・雑感」カテゴリの最新記事