海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

留守番

2014-04-22 | ただの日記
先月末で退職した職場から留守番の依頼があった、アルバイトである。

年度初めの打ち合わせ会議に全員が出席するため、事務所で電話などの対応にあたる、
久しぶりに事務所の皆に会い、近況などを語りながら念のため留守番の手順を確認する。

消費税も上がったことだし、事情を知っている者がよいのである。

久しぶりの横須賀は賑やかで、都会の雰囲気もあり、
通勤していたときとは景色が異なって見える。

一人で事務所にいるのがこんなにさびしかったのか


退職してから、それなりに毎日の活動があるが、たまに通勤するのはいいもので
また、「アルバイトを頼みたいのですがいいですか?」
「いやあ、時々横須賀に来るので、いつでも声かけて」

たまに、お小遣いを貰えそうなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ春の陣

2014-04-20 | キャンプ
すっかり恒例となった浜辺キャンプ

今回の春キャンプは、小生の退職を記念してのお祝いキャンプということで
生まれ故郷の秋田料理と営み故郷の逗子周辺の食材等を使った祝い膳をテーマに
キャンプのマイスターが企画してくれたのです。

本キャンプへの賛同者達が集合して設営開始、役割分担は何となく承知済み!

焼き物は、コンロの鉄人Yさん

今回はテントは5張り、最初は5人で始めたキャンプが今は10数人


メニュー紹介
地元の新タマネギのサラダ

地元の蛸のマリネと秋田名物いぶりがっこ

有楽町のアンテナショップで仕入れた秋田のじゅんさい

秋田のきりたんぽ、比内地鶏スープである

その他、横手焼きそば、スパゲッティetc
箸休めに葉山コロッケ30個


慎重に焚火を準備、風向き、ターフからの距離OK

ランタンに点火

乾杯して、アイアンシェフのメニュー説明が行われ、皆感心して会食開始

夜が深まっていく、話はつきない


雰囲気満点の浜キャンプ、皆近所に迷惑をかけないよう決して大声を出したり
火の粉を散らすような焚火は決してしない。翌朝の撤収も完璧である。

2度目の退職記念キャンプ、若いカヤッカー達と一緒に楽しめるのは
誠にありがたく、嬉しいのです。感謝、感謝の1泊2日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIR SUP

2014-04-18 | スタンドアップパドルボード
インフレータブルスタンドアップパドルボードを購入した。

このように書いてみると、なんと長い名称の乗り物であることか、
要は、空気を挿入してしてボードを組み立てるというか、ボード型の浮き袋である。
こんな表現はSUPパドラーに怒られるかもしれない。

一人寂しく進水式、スタンドして漕げる自身がなく隠れ進水式なのです。

先日の試乗会で何艇か乗ったが、今回は周りに誰もいない、気合が不足する、
安定性に力が入らないような気がする。

カヤックよりも高い目線で写真を撮ろうと思ったが、とてもそんな余裕はない。
右を漕いで、左を漕いで、真っ直ぐに進むのが精一杯、そんなパドリングは
カヤックの数十倍の疲れであった。



とにもかくにも記念すべき進水式であった。
もう一度身体を鍛えてみようと、じたばたした海散歩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士

2014-04-16 | 日記・雑感
久方ぶりの友人から電話が入った
「新車を買ったので、ドライブしながら隠れ家にいってみたい」

確か今の時期・この日、ダイヤモンド富士を見ることができるはず
「せっかく来るのだから、宿泊して、海岸で夕暮れ観賞しよう」

春霞の中、夕日が降りていく、そして富士山の頂上に乗った
ダイヤモンド富士である。


大勢の人がカメラを構えている。
夕日は降りるのが早い、みるみる内に富士山に隠れていく。


もう少し霞が薄かったらどんなにか綺麗だったろうか、
少し残念ではあったが、それでも感動的な夕暮れだった。

部屋に帰って夕食準備、友人は料理名人である。
ドライブの途中で買い揃えた地場食材を調理してくれた。


久しぶりの会話に花が咲き、飲み食いが忙しくて料理を撮り忘れてしまった。
しまった! これまた少し残念な愉快な一日だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ電と箸

2014-04-15 | 日記・雑感
大好きな江ノ電、ほんの少し新しい発見をした

昔からどうしてなのだろうか、どの駅から乗っても、どの駅で降りても
懐かしい楽しさを感じる路線なのです。

単線で、上下線の待ち合わせがあり、路面電車の時もあるし、
住宅の軒先を遠慮がちに毎日通過する。

天気のいい日は最高の小旅行である
住宅街の間を縫うように進む、ゴトゴト・ガタガタ、
車内アナウンス「湘南の海が見えます」、目の前が拡がる。

乗客の顔は皆、海を向くのです


こんな感じで鎌倉に到着して、お昼ご飯は豚カツ・ロースカツ定食
その箸入れが素敵だった。いい箸である。


その箸を持ち帰って、さい箸に使うことにした、
木目のしっかりした綺麗な箸、箸袋の案内文は実に気の利いた価値でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする