海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

昼食は煮干しラーメンの日

2015-10-14 | グルメ
久しぶりの昼食ラーメンブログ

カロリー控えめの食生活、横須賀共済病院に通院の日、
お昼は軽めにといわれていたのだが、イエローカード覚悟の上で
久しぶりにラーメンを食べてしまった。

以前から食べてみたいと思っていた、煮干しラーメンの店にやっと入ることができた。
というのは、数か月前に行ったときが休業日だったため、
その後食べに行く機会がなく、遂に入店することができたお店である。

特濃煮干しラーメン中盛りを注文、値段は普通盛りと同じ700円。
お昼時でデジカメで遠慮がちに撮った画像が、湯気で少し霞んでしまった


煮干し粉末が入ったスープかな? 濃い色合いだが一口飲むと見た目とは違って、
コクがあっても飲み口がさっぱりしている。

トッピングは、海苔2枚、ワカメ、大きめのシナチク1本、
チャーシューは味がしみて柔らかいが歯触りがいい、ネギも大きめでいい。

細く固めの麺は噛むと、ぷちぷちと噛みきれる。
もちもち感やスルスル感とは異なる細麺で、スパゲッティのアルデンテに似ている


食べ終わったら、店の外で数人が待っているところを見ると、
この界隈での人気店なのかもしれない。



それにしても、いつも思うのだが、ラーメンの見た目や味の表現は難しいものである。

ラーメンブログの作者の人達は、よくもあれだけ多くのラーメンを
それぞれに特徴を捉えて、ひとつひとつを読者が体感しているように、
味わっているように表現できるものだと、いつも感心してしまうのです。



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈りの日

2015-10-12 | 家族
上海で暮らす二女宅の芝を刈ることにした

敷地の草木は人が住んでいると生き生きして、住人達を癒してくれるのだが
長く留守にすると、あっというまに好き勝手に成長してしまう。

幸い二女宅は小生の近所であり、ときどき風を通してあげているのだが、
芝刈りや庭木の剪定となると、かなり気合を入れないと身体が動こうとしない。

そんなわけで、妻と長女家族と一緒に楽しみながら行うことにした。

芝に混じって成長した雑草を取り除く人


その後を電動芝刈り機で行ったり来たり


概ね綺麗なお庭が甦った。見晴らしも良く実に気持ちがいい


刈り込んだ芝生には子供がよく似合う。
気持ちいいのでちゅ、ブログデビューでちゅ


なんのことはない、天気のいい日の芝刈りブログ。
爽やかで穏やかな一日は、ほんのりいい汗もかいてゆったりした気持ちになれる。

それにしても、仕事の成果がその場ではっきり見えるということは、
心身の充実感を味わうことができるもので、こんな充実感をできるだけ多く
味わいながら、毎日を過ごすことができたらいいなと思った日でした。

BEFORE                   AFTER
 



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り船ツアー

2015-10-11 | 海遊び
思いつきで釣り船に乗ってみた

いつもお世話になっているカヤックショップが釣り船ツアーを企画して、
近所の漁師さんの釣り船を貸切って、相模湾で釣りをしながら船上から
陸地も見てみようというのである。

いつもシーカヤックにあぐらをかくようにして座って、眺めている風景を
遙か沖合からも眺めたり、魚を釣りまくろうというツアーである。

朝6時30分集合、昼食、クーラーを持参して乗船開始


まずは荒崎沖を目指して、早朝の海を快調に進んで行く


ポイント付近で船長のレクチャーを受ける。

何せ小生と女性二人は全くのド素人で、
一日海で遊べればいいと無欲な乗船者なのであるが、
女性1名は、この後、船酔いで一日デッキで昼寝することになった


経験者チームは出港と同時に仕掛けの確認やら餌の準備をして、
ポイントに到着と同時に竿を下すやいなや、いきなりイナダをゲット!


船長の指導と見よう見まねで竿を落として、入れ食いとまではいかないけれど
釣れる・釣れること、デジカメを触るより餌の付け替えが忙しくなってしまった。

釣果の一部分は、かなり控えめでこんな感じである
       

ド素人の小生の釣果は、イナダ5匹、イトヨリダイ1匹、アジ1匹、
サバ1匹、オイラン1匹と本当の五目釣りであった。

イナダとアジは刺身で、高級魚イトヨリダイとオイランは塩焼き、
サバはしめ鯖に仕込んだが、食べ切れないイナダ3匹は
カヤック仲間にお裾分けしたが、皆んな嬉しさで顔が引きつっていたかも。

午後2時に納竿して引き揚げ開始、一日中曇天で肌寒かった日


船上から出会うシーカヤックは、何とも心もとない小舟である。
パドリングでは周りの船に相当の注意を払う必要性を、改めて痛感した


釣れるポイントには自然と船が集まってくる。
それを眺めているだけでも楽しいし、やはり海は魅力的である


今日も夕食は、しめ鯖とイナダの煮つけ、竜田揚げ、あら汁で決まり!



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖ミネラルウォーター

2015-10-09 | 山遊び
水を買うようになったのはいつ頃からだったろう?

今ではどこに行っても、当たり前のように水のペットボトルが売られているし、
知らないうちに水道水を飲まなくなっている。
秋晴れの山里を散歩していて、そんなことを考えた日だった。

山道をぶらぶら深呼吸しながら歩いて、久しぶりの森林浴


こんな風に見ると、深い山里にいるような気分が味わえる


ここ子安の里は湘南国際村が開発される前は、山深い集落で
休日には自然を楽しむハイカーも多かったが、今はどうなんだろうか。

今の時期は路地野菜が少なく、まして誰も訪れない平日は
無人販売所に品物は置かれていない


販売所のお婆さんは元気かなあ、数年前、毎週のように買いにきていた頃、
キャベツは畑から切って売ってもらったし、レタスは土ごとポリ袋に入れてもらい
自宅の鉢に活けて、毎日少しづつ食べたものである。

里の外に向かって歩くと、途中にお不動さんがあって
自然水が枯れることなく湧き出ている


こんな看板が掲げられている。
小生の記憶では十数年前から取り付けられたように思う


以前は煮沸しないで飲んでいたし、この水で作った氷の水割りが最高だった。
その頃はペットボトル水がどこでも売られていなかった。

お金を出して、自動販売機で水を買うなど想像できなかった、
などと思いながらコンコンと湧き出る水を見ていたら、
軽自動車が停車してペットボトルに水を汲んでいった。

この水は、夏も冷たい地域で大切にしている元祖ミネラルウォーターなのです。



コスモスが満開の丘の上からは、ほんの少し海が見えた日でした。



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の片付け

2015-10-07 | スタンドアップパドルボード
ついに夏が終わりきったと感じる

海を散歩していると海水温はまだ暖かいのだが、
大気温が爽やかに冷たさを感じるようになった。

この時季になると、夏の雰囲気はなくなり急に寂しげな海景色になってくる。
こうなると海に漕ぎ出すウエアの選び方が難しくなる。

爽やかに涼しいのだが漕ぎ出すと暑い、海水に浸かっても冷たくないのだが、
空気に触れると寒くなる。何を着て漕いだらいいのか、
何年も同じことをしているのに、毎年、同じ悩みを繰り返す。

とにかく真夏の道具は片付けることにした。
小生にとって、スタンドアップパドルボードは真夏の道具であり、
邪魔にならないよう2階に置くことにする。

インフレータブルで収納してコンパクトとはいえ、家の中ではそれなりに存在感がある。

スノーケリングで使用したタッパブレザーは、まだ使うかもしれないので、
取り出しやすい洋服掛けで保管することにした。



夏と冬の間の季節、海遊びのウエアや道具もあれこれ悩んでは、
結局は毎年同じ格好になってしまうが、悩まずにはいられないのです。

一通り夏の片付けが終わると海を見たくなった


長者が崎から、強い秋風に揺れるススキの向こうの小島を見ていると、
後ろから呼びかけられ、振り返ると、海友達が立っていた。

「あれ、何でこんなところに?」「買い物に行く前に海がみたくなったんです」
風が強い一日、みんな同じことを思うものです。



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする