海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

石取り物語

2015-10-24 | ただの雑感
石取り物語? お伽噺話のようであるが・・・・

ここ3か月ばかり医者との付き合いが多く、振り返って少し整理してみた。

健康診断を受けてから、主治医の勧めで短期入院で精密検査を受けて
生活習慣を見直し始めたら、検査結果の中で腎臓に結石が見つかった。

8月から生活習慣の指導を受けたり、結石を取るための診察を受けたり、
肩の痛みでリハビリを始めたりと、急に病院との付き合いが多くなった。

左側の腎臓結石を50歳代に対外破砕手術で取り除いたことがあったが、
十数年経って今度は右側に直径18ミリメートルの結石が見つかって、
人生二度目の結石を除去する手術を受けることになった。

十数年前は2週間ほど入院して、その間に何回かの体外破砕手術を行ったが、
現在は日帰りで行っており、診察をしてから数日後に手術する。
その後再検診して石が残っていると再手術する。

こんなペースで行われて、再手術は1回とは限らないので数か月かかるのである。
8月末から既に2回手術しているが、ここまでで概ね2か月を費やした。

11月初めに手術の結果を診断して、石が残っていれば再度手術となるのである。
手術は3種類ほどの方法があるのだが、メスを入れたりするのが嫌で、
体外破砕手術をお願いしたから日数もかかるのだろう。

知り合いも結石破砕の手術を受けており、今度5回目の手術を受けるらしい。

小生は何回で終わるのだろうか? こんな長期間、医者と付き合うのは初めてで、
何となく石取物語などとブログに書いていると、高額医療費還付のお知らせが届いた。

まさか自分が申請するとは思わなかったし、読むと8月の医療費に対して、
それなりの金額が還付されるので早速申請することにした。

健康保険の制度だから当然とはいえ、思わず特をした気分である


それにしても、毎週2回は肩のリハビリに通い、合間に結石の除去手術と診察を受け、
定期的に血液検査を受けたりと、急に忙しくなってきた。

ここ一月ほど薄曇りのような気分?早くすっきりしたいと思ったりする毎日です。




ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓と幼稚園

2015-10-21 | 日記・雑感
秋のお彼岸にお参りした時、柘植が育ち過ぎていたのが気になっていた

柘植を植えているお墓が多い、どうして柘植なのかよく分からないが、
高くは育ちにくいからか、あまり手入れがいらないからか、
たいていお墓の正面に2本植られている。家の庭木のイメージなのだろうか。

剪定してサッパリさせようと思いながら一月近くが過ぎたところで、
やっとその気になって、剪定鋏、掃除用具一式を携えて作業を終えた。



こんもりとした裏山に面する墓地、山の色合いが良くなってくる季節であるが
落ち葉も多くなってきた。近々しばらく振りで叔母も墓参にくるらしい、
剪定・掃除を終えると何となくほっとする。



お寺からの帰り際、境内の幼稚園で運動会の練習をしていた


お寺には幼稚園が併設されていることが多い。
これも、どうして幼稚園とお寺がセットになっているのか分からないが、
人気のないお墓で子供たちの元気な声が聞こえると、ご先祖様も喜ぶのかもしれない。

そういえばお葬式の時など、子供の走り回る音や屈託のない声が聞こえると、
参列した人々が癒されることがあったような気がします。



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター部50周年パーティー

2015-10-18 | ただの日記
学生時代のサークル・創部50周年パーティーに出席した

昭和44年に創部したらしいが、同好会活動から通算して50年目を迎えて
現在も活動しているクラシックギターのアンサンブルクラブである。

半世紀に亘る活動の中では、全国的なコンクールで高い評価を受けて
プロギタリストとして活躍している卒業生もかなりの人数がいる。

一生懸命学業と練習を両立させた人、上手な人と一緒に楽しんだ人、
上手な人と酒を楽しんだ人、先輩のお蔭で試験をクリアした人、
そんな懐かしい面々、初対面の面々が全国あちこち北海道から九州まで、
85人が一堂に会することができた。

40数年振りに会う同窓生がいたり、実に懐かしい


今もギターを趣味にしている人も多く、
その場でアンサンブル演奏が行われる、流石である


時間の経過とともに、学生時代に限りなく近づくテーブルが出来上がってくる。
「よく下宿に泊まりに行ったよなあ」「いつも米がなくなったなあ」
そんな時代の人々も多く、日常的な逸話で盛り上がってくる


40年以上前のコンビが予め楽譜練習してきて、この場で合奏したりする。
未だに楽譜を読む力が衰えていないのが凄い!


呑んで食って、喋って、聴いて、二次会から三次会も楽しむ人達、
小生はカロリー控えめ、アルコールはビール3杯までと思っていた。

しかし自己管理力が急速に低下して久しぶりに満腹、いい気分になり過ぎたが
何とか二次会で踏みとどまることができた。

久しぶりに横浜の夜を歩くことができた


今までの人生で、若い頃もっと勉強すればよかったなあと思ったりしたが、
夜風に当たりながら、良い青春時代を過ごしたと思えた夜でした。



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩のつづき:肩のリハビリ

2015-10-16 | 日記・雑感
右肩は古傷再発、左肩は固まりかけていた

整形外科を受診してレントゲンを見ながら主治医が解説してくれる。

「左手を上に挙げてください」、手を挙げた瞬間、「はい分かりました結構です」
左肩は腕が動く領域が狭くなっていて、その範囲を超えると痛みが出るらしい。

痛みを圧して動かそうとするから、筋肉が炎症を起こしているらしい。
右肩は古傷が痛み出したらしいが、特に治療の要もなく左肩よりは正常のようである。

いずれにしても、以前の五十肩とは微妙に異なる症状のようで、
左肩に関しては、しばらくリハビリに通うことになってしまった。

投薬鎮痛剤を一週間分処方してもらい、来週からのリハビリを予約して終了である。

通院がまた一つ増えてしまった。
この整形外科医には、現職の頃に腰痛でよくお世話になって、
やはり腰痛予防のリハビリ治療で、数か月間毎週のように通院していた。

完全退職してからは、腰痛は再発せずに安心していたが、
ひとつ無くなると新しい何かが一つ必要になってしまう。

やはり加齢には逆らえないのであろう、これから年齢を重ねるたびに
徐々に身体的変化が出てくるのだろう。何回かこのような痛みや変化を繰り返して、
自分の年齢を確実に自覚することになるのであろう。

以前、病院の待合室がお年寄りで混み合っているのに驚いていたが、
最近は、高齢の人達が、毎日のように通院するのがよく分かる。

明日・土曜日は、学生時代のサークル設立50周年パーティーのため横浜に1泊する。

ホテルに宿泊して、久しぶりに同窓の語らいを楽しみにしているのだが、
アルコールを控えて、カロリーを取り過ぎないようにして、乾杯の時はグラスを
落とさないようにしなければ、などと注意事項がだんだん増えていくのです。

学生時代のキャンパスは、二日酔い、カロリー過多、健康保険証を持っていないような
人々が溢れかえるように行き来していたような気がします



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩が痛い!五十肩?

2015-10-15 | 日記・雑感
3か月前位から左腕を挙げると肩が痛い

50代後半に右肩に突然痛みが走って、日常の活動に違和感が生じたので
整形外科で診察を受けたとき、レントゲンを撮ったり触診の結果、
特に治療の方法がなく、普段動かして自然治癒を待つことになった。

シーカヤックもどんどん行った方がよいとのお墨付き?をいただいて、
そのまま過ごしているうちに、数か月後には痛みが消えていた。

要するに五十肩ということである。

60歳半ばを迎えて、今度は左肩が痛くなった。
そのうち治るだろうと思っていたら、4、5日前から右肩も痛くなってきた。

この痛みも50代と同じく自然治癒するかもしれないと思っていたが、
1週間振りに卓球をして、右腕に力を入れると痛くてスマッシュが打てないし、
バックストロークも素早く体制がとれない。

これは少しやばいかな? 「今日は無理しない方がいい、医者に行った方がいい」
とベテラン卓球マンが薦めてくれる。

その人の場合はラケットを替えて、打ち方を矯正して練習してたら
肩が痛くなり、治るまで半年かかったというのである。

ここ半年ほど急に身体に変調をきたすようになっている。
やはり加齢が影響し出したのだろうか?

よく5年ごとに体調が変化すると聞くが、定年退職して5年目の今、
元職の病歴を思い出すと、なるほどその通りなのである。

それにしても60代半ばの肩痛も五十肩というのだろうか?
四十肩という言葉は聞くが、六十肩という病名は聞かないように思う。

一般的には60歳を過ぎると肩痛は発症しないのだろうか?
それとも発症するのが当たり前だから、病名をつける必要がないのだろうか?

卓球から帰ってきて、なにげなく庭を見ながら汗を拭いていたら、
普段憎たらしい猫達が急に羨ましく見えた一日でした。




ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする