平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

クフのピラミッドに刻まれた三浦氏の家紋

2006-05-31 12:43:24 | 古代史と聖書
 今年のダービーは完璧な予想でしたが、実はこれには訳があります。

 古代史の方で、クフのピラミッドの通称「女王の間」に刻まれた謎の凹みを解明したのですが、ここには26センチの倍数がキーワードとして登場します。具体的には、凹みの奥行きが二倍の52センチ、幅が6倍の156センチです。それで、僕の古代史は神により競馬からもヒントをもらっているので、今回は馬番が2番メイショウサムソンと6番アドマイヤメインに絞れたのです。ですから、古代史と関係のない予想は外れます。ちなみに、73回目のダービーですから、冬至の南中高度の二倍が73度になるエジプト・ギザ、すなわち九州をアフリカに見立てた場合の小倉でデビューしたサムソンが勝つのは理に適っています。

 さて、肝心の「女王の間」の凹みの謎ですが、これは出エジプトの時期を預言として刻んだものです。刻んだのはヨセフでしょう。また、出エジプトを記念した過越の時期も、冬至から52日後と分かります。これは、現在のユダヤ教の四月頃とは異なります。本当の過越は、日本で太陽暦を用いていた前7世紀以前の旧正月なのです。詳しくは『私だけの古代史・第二部エジプト編』追加のエピソード~その1をご覧下さい。

 ところで、クフのピラミッドの入り口には、謎の図形と呼ばれる4文字があります。これも解読されていないのですが、僕は最後の文字(図形)は平家傍流の家紋だと思います。なぜならば、アメン・ラーのアテフ冠は平家の家紋の蝶であり、ヨセフの息子のエフライム系を指すからです。そして、エフライムこそ最初のイエスの雛形なのです。もちろん、アテフのテフはテフテフ(蝶の古語)です。では、平家傍流とは何という氏族か?それは、相模を根城にした三浦なのです。三浦の家紋は三つ引両ですが、これを縦にすると竪三つ引両となり、謎の図形の4文字目に一致します。4文字で示される神の奥義とは、これも本編をご覧下さい。

     エフライム工房 平御幸
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする