平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

稲荷とスポーツ

2016-07-07 19:02:43 | 古代史と聖書
 今日は七夕ですが、日本の夜は明るすぎて、天の川が見えないところが大半だとか。

 稲荷の謎を解いて、絵本のように視覚的に分かりやすい、日本の神秘を紹介する動画を試みています。動画は翻訳できないので英語版から。これが難しい。というのも、英語は省略や短縮が難しい、曖昧さのない厳密言語という、曖昧でも意味の通る日本語とは正反対の性質を持っています。スラングならいざ知らず、学術的な古代史や聖書学的な言葉は短くするのが大変です。英語のWikiなんか、曖昧さ回避で余計に文字数が多い (=o=;)

 それで、稲荷を説明する日本語を厳密化して下書き作り。その過程で、稲荷について新たな謎が解けました。それはスポーツとの関係。

 話は前後しますが、稲荷の語源であるINRI(インリ)には、ラテン語で書かれた一番上の段の下に、古代ギリシャ語で書かれた2段目があります。


上からラテン語、ギリシャ語、ヘブライ語
ラテン語とギリシャ語の文字数が足して割った平均で31文字で、これが和歌の三十一文字の理由


 古代ギリシャ語はキーボード入力に工夫が必要で、Palatino Linotypeフォントを使うにしても、こちらのようなサイトが有るくらいです。Illustrator8.0では、Palatino Linotypeは使えません(試していませんが設定変更すれば使えるかも)。

 このように、ギリシャ語やラテン語を調べていたら、スポーツの語源はラテン語のdeportare(デ・ポルターレ)だと分かりました→こちらとか。「ポーターしない」という意味で、要するに荷物を運ぶ労働をしないで余暇を作ること。この余暇を利用して遊ぶものの一つに運動があり、それが独立して現在のスポーツになったのです。すると、シャカリキになるスポーツは本末転倒ということに。スポーツに遊びが必要なわけです (;・∀・)

 スポーツの語源が「荷物を運ばない」ということから、必然的に稲荷の「荷」が連想されました。稲荷は表の意味で「稲の荷」ですが、裏の意味は「十字架を背負う」となります。さらに、稲(いな)を否定の否(いな)と見ると、「荷物を運ばない」という意味になるのです。まんまスポーツの語源 (;^ω^)

 ここから、スポーツに神が介在して人を導く道具とするのも当たり前。アメリカのキリスト教から生まれたバレーボールは、特にその道具としての要素に満ちています。スポーツ選手、とりわけバレーボール選手は、稲荷に導かれているのかもしれません。

    エフライム工房 平御幸
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サマーリーグを振り返って~... | トップ | バレーボールのユニフォーム... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かたつむり)
2016-07-08 01:01:36
先生、こんばんは。

動画の制作お疲れ様ですm(__)m
せっかくの天の川も日本ではあまり見えなくて残念な感じですね(;^ω^)

スポーツの意味は運動とか競技的な意味だと漠然と思っていましたorz
語源の中にすでに稲荷があったとは・・・
何故スポーツ選手にしるし的なものが現れるのか疑問に思った事がありますが、知らないだけで当たり前の事だったんですね(;´Д`)
返信する
かたつむりさんへ (平御幸)
2016-07-08 02:07:08
かたつむりさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

画像制作難航中 ~( ̄C・>

バレーボールのサーブ練習させられる悪夢見た。ボールが重くて飛ばない orz

スポーツの中でもバレーボール経験者は特別な感じがします。サタンはスポーツで愚民を大量生産して世を支配しようとしますが、神はそれを逆手に取って民を導く。

それにしても、ブレステージ4試合とデンソー5試合と、6月19日に見たいと言ったプレステージ偏重の公式配信には驚きました。トヨタ自動車も2試合見られてラッキーでした (;´∀`)

黒部がなかったのは、引退した駒井選手が何気に美形だったのが女神にバレたのかも (;´Д`)
返信する
Unknown (スイカ)
2016-07-08 21:49:44
先生、こんばんは。

スポーツにも稲荷が隠されていたとは驚きです…。
神が介在する理由や、遊び心も必要な理由が良く分かりました。
あきよしの口癖は「真面目は不真面目」らしいです…(^^;)

IllustratorCS5にはPalatino Linotypeが入っていました。設定したら打てるようですが…ギリシャ語がさっぱりわからないので…orz
返信する
スイカさんへ (平御幸)
2016-07-08 22:20:35
スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

あきよしに1-7はと問題出された金田選手はサマーリーグで復調気配でしたね (;^ω^)

ギリシャ文字は入力できましたが今度はヘブライ文字がダメ。Wordで入力してキャプチャー画像で使うことにしました。解像度が低い orz

全チームのユニフォームを見ていて、とある傾向に気が付きました。久光と岡山がダサイ理由が一目瞭然 (;´Д`)

次回のテーマとするので理由を考えておくように (^ω^)
返信する
Unknown (うずしお)
2016-07-08 23:29:29
先生こんばんは。
スポーツの語源を知りませんでしたorz
稲荷繋がりで、すごいです。ありがとうございますm(__)m
ユニフォームについて考えたことはありませんでしたorz
色や模様、色の組み合わせくらいしか思い浮かびませんorz
返信する
うずしおさんへ (平御幸)
2016-07-08 23:44:56
うずしおさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

更新してユニフォームの画像を載せました。足らない仙台やトヨタ車体はチームの公式サイトなどで確認するように (;^ω^)

明日の夜にまた更新して気が付いたことを書く予定 (;・∀・)
返信する
Unknown (hinoko2)
2016-07-09 21:00:02
先生 こんばんは。

スポーツの語源を知り、先生が前に寿命を縮めるような競技や練習は好きではないと仰っていた事を思い出しました。

スポーツの中に稲荷があって、バレーボールは特別な競技で選手も特別なのですね。

ユニフォームは体のラインが綺麗に見えるのと、そうでないのがあるなぁくらいにしか思った事はありませんでした。ちゃんと見てまたコメントしますm(__)m
返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2016-07-09 21:24:42
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

スポーツが歪に発達して、大金のために生命を縮める仕組みが出来てしまった。本末転倒ですね (-_-;)

体のラインで勝負するビーチバレーはデザインもへったくれもないのでウエア選択は楽なはずです。ただ、紫外線で寿命も肌年齢も大幅に劣化するので、ビーチバレーには疑問を持っています。UVカットがどれだけ効果的なのか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事