家族や友人や最愛のペットを失くした時の喪失感。僕の場合は作った作品が行方不明になった時も喪失感に苛まれます (ー_ー;)
未来ばかり見ていれば、また作れば良いと思えるかもしれませんが。良い作品を生み出した時の充実感は、何年たっても色褪せない感覚として残っています。『のだめカンタービレ 最終楽章』で、主人公が演奏をやりきった後、もう二度とこのような演奏はできないと、自分から逃げるシーンが有ります。
自分から逃げる。それは日常ではよくあることで、結婚前のマリッジブルーもその一つだと思います。でも、これはメカニズムが少し違う (゜o゜;
なぜなら、まだ手に入れてないのに、失うことを畏れて逃げているからです。失恋したことのある人は、誰でもが恋愛に臆病になる。幸福から絶望へのダイビングを経験すると、人は飛ぶことに躊躇するようになる。飛ぶことが怖いのではなくて、その後に失うことの辛さに耐えられないのです。
手に入れなければ失うことはない。だから、手に入れる幸福を追求するよりも、失わないで絶望に陥らないように予防線を張る。人間とはかくも複雑な生き物なのです。でも、この光でも闇でもない矛盾に満ちたグレーの人生では本当にいいのだろうか?
坂田靖子のコミック『バジル氏の優雅な一日』に、友人の議員に向かって「君は諦めるためにここへ来た」とたしなめるシーンがあります。諦めることに慣れると、人は無力な自分を正当化するようになる。手に入らないブドウは酸っぱい。反対に、釣り逃した魚は大きい。愚痴と誇大妄想に人生の後半が費やされる。
これと正反対なのがドキュンの夫婦。はためにドキュンでも、彼らは自分の妻を最高だと信じ、自分の夫を最高だと信じている。僕はドキュンは苦手ですが、この伴侶への信仰の強さだけは感心します。だから、自分たちの子供にも最高の名前を与えて満足する。たとえドキュンネームと ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) されてもお構いなし (;^ω^)
天理教では、自分の伴侶に不足をつけてはいけないと教えます。不足をつけるとは物足らなく思うこと。これは大切な真理です。不足に思うと浮気して家庭崩壊に至る。また、姑と折り合いが悪くなる。では、どうして不足に思うのか?それは、マザコンやファザコンからくる甘えなのです。
この甘えを宗教的に利用したのが仏教。仏教の信仰とは、阿弥陀如来や観音菩薩に対する絶対的な甘えにあるのです。子供が胡麻擦って、親からお菓子をもらうのと基本的に同じ。
自分の甘えを認識して克服しないと、自己愛を相手に押し付けるようになる。それが破局をもたらすまで増幅されると収集がつかなくなる。双方とも歩み寄ることで解決しないと。
また、自己主張が強くなるというよりは、嫌われたと思ったり、自分の欠点を過剰に気にする人がいます。若い時は誰でも容姿を気にするけど、愛されたいと願うよりも、自分が愛することのほうが何万倍も大切。愛する者は愛され。愛さない者は愛されない。愛は鏡のごとし。
整形して美人になったと錯覚した女が、不自然な顔が嫌われて男に逃げられる。美は手にしたが幸福は失った。このように矛盾は至るところにあり、結局は何を手に入れたいかという目的と、そのための手段が大切なのですね。手段が目的になるのを趣味と言うと、オーディオの神様・長岡鉄男が書いていました。恋愛が趣味になると、ドン・ジョバンニという題名のモーツァルトのオペラ・ブッファの世界。最後は、ドン・ジョバンニが地に飲み込まれてしまいます (・。・;
Don Giovanni - Amadeus (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=IZbl6jQuyuM
未来ばかり見ていれば、また作れば良いと思えるかもしれませんが。良い作品を生み出した時の充実感は、何年たっても色褪せない感覚として残っています。『のだめカンタービレ 最終楽章』で、主人公が演奏をやりきった後、もう二度とこのような演奏はできないと、自分から逃げるシーンが有ります。
自分から逃げる。それは日常ではよくあることで、結婚前のマリッジブルーもその一つだと思います。でも、これはメカニズムが少し違う (゜o゜;
なぜなら、まだ手に入れてないのに、失うことを畏れて逃げているからです。失恋したことのある人は、誰でもが恋愛に臆病になる。幸福から絶望へのダイビングを経験すると、人は飛ぶことに躊躇するようになる。飛ぶことが怖いのではなくて、その後に失うことの辛さに耐えられないのです。
手に入れなければ失うことはない。だから、手に入れる幸福を追求するよりも、失わないで絶望に陥らないように予防線を張る。人間とはかくも複雑な生き物なのです。でも、この光でも闇でもない矛盾に満ちたグレーの人生では本当にいいのだろうか?
坂田靖子のコミック『バジル氏の優雅な一日』に、友人の議員に向かって「君は諦めるためにここへ来た」とたしなめるシーンがあります。諦めることに慣れると、人は無力な自分を正当化するようになる。手に入らないブドウは酸っぱい。反対に、釣り逃した魚は大きい。愚痴と誇大妄想に人生の後半が費やされる。
これと正反対なのがドキュンの夫婦。はためにドキュンでも、彼らは自分の妻を最高だと信じ、自分の夫を最高だと信じている。僕はドキュンは苦手ですが、この伴侶への信仰の強さだけは感心します。だから、自分たちの子供にも最高の名前を与えて満足する。たとえドキュンネームと ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) されてもお構いなし (;^ω^)
天理教では、自分の伴侶に不足をつけてはいけないと教えます。不足をつけるとは物足らなく思うこと。これは大切な真理です。不足に思うと浮気して家庭崩壊に至る。また、姑と折り合いが悪くなる。では、どうして不足に思うのか?それは、マザコンやファザコンからくる甘えなのです。
この甘えを宗教的に利用したのが仏教。仏教の信仰とは、阿弥陀如来や観音菩薩に対する絶対的な甘えにあるのです。子供が胡麻擦って、親からお菓子をもらうのと基本的に同じ。
自分の甘えを認識して克服しないと、自己愛を相手に押し付けるようになる。それが破局をもたらすまで増幅されると収集がつかなくなる。双方とも歩み寄ることで解決しないと。
また、自己主張が強くなるというよりは、嫌われたと思ったり、自分の欠点を過剰に気にする人がいます。若い時は誰でも容姿を気にするけど、愛されたいと願うよりも、自分が愛することのほうが何万倍も大切。愛する者は愛され。愛さない者は愛されない。愛は鏡のごとし。
整形して美人になったと錯覚した女が、不自然な顔が嫌われて男に逃げられる。美は手にしたが幸福は失った。このように矛盾は至るところにあり、結局は何を手に入れたいかという目的と、そのための手段が大切なのですね。手段が目的になるのを趣味と言うと、オーディオの神様・長岡鉄男が書いていました。恋愛が趣味になると、ドン・ジョバンニという題名のモーツァルトのオペラ・ブッファの世界。最後は、ドン・ジョバンニが地に飲み込まれてしまいます (・。・;
Don Giovanni - Amadeus (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=IZbl6jQuyuM
今日のNHKの番組が久美長ジャパンの特集のようです。
http://www4.nhk.or.jp/tamashii/x/2017-08-27/21/15344/1281202/
煽って期待薄かもしれませんが・・・
大学時代にドキュンのグループがいましたが、授業などはないがしろにしても、友達や仲間はとても大切にしていました。意外とバイトでしっかり稼いで就職も早く決まって、要領よく生きてるなと、不器用な自分はうらやましくも思いました^^;
自分よりも他の人を愛することの大切さを教えていただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
陽の下の浦で行われた女神のスイカ割りから生還したか (´ε`;)ウーン…
ドキュンは行動力はありますから、増水で中洲に取り残されるのも平気 (^o^;)
久美長監督の番組は掲示板でざっと紹介されていたけど、録画できる人は録画( ^ω^)よろしくだお
女神が南三陸で会ったサンサンとは、凱旋門賞を勝って日本に輸入されたサンサンを思い出します (;^ω^)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3
怒りの日も今日の内容も何もかもが自分にあてはまるので身につまされます。。。
家族も友人も仕事の知人も大切な命なので愛せるように、心の中で裁いてしまうのをやめようと思います。
今日も有益なご解説をありがとうございます。m(__)m
インスタグラムは一度投稿すると編集できない orz
とりあえずアップして説明は後でとか、そういう柔軟さに対応していないのは酷す (;´Д`)
仙台は野球で足を蹴ったり連続の雨と楽天の凋落で踏んだり蹴ったりです。女神が復活しないと読者が怠惰な仙台は滅びに向かうかも (;^ω^)
明日にはメモリーが届くので、金沢の読者の記憶障害も改善されればいいですけど (_ _;)
度々すみません。
女神さま、楽しく浜辺で割っていただきましてありがとうございましたm(__)m
おかげさまで粘着性の風邪から復活です(*^.^*)
風邪からの復活おめおめ~
さすがは女神効果 (;^ω^)
スイカ割ったのは誰か知らないけど、さぞ力持ちが叩いたのでは。ハウィ選手とか (^o^;)
久美長ジャパン録画致しましたm(__)m
DQNは嫌いですが、家族や仲間を大切にする心は誰よりも強く、感心します^^;
真央ちゃんが愛されるのも、彼女が私たちを愛してくれているからなのかな、と思います。
私も愛すること、愛の三原則を忘れず、我が儘にならないようにしますorz
昔、KinKi Kidsの歌で「愛されるよりも愛したい」という歌がありました(´Д`;)
KinKi Kidsは聴いたことないので知りませんでした。ウリのパクリ (;^ω^)
真央菩薩は公式アカ持ってないニカ?何ならお姉さんでもいいけど (^o^;
Saxon Warrior(サクソンウォリアー)デビュー戦で完勝
http://www.attheraces.com/racecard/Curragh/27-August-2017/1330
Watch Replayをクリック (^o^;)
ゼッケン2番(1枠)紫の縦縞勝負服。後方12番手からゴボウ抜き
名前はまんまサクソン戦士 (^^)
http://blog.jrdvsp.com/archives/8935222.html
サクソンウォリアーは後方から上がってきて余裕でゴールで凄いですね(^o^;)
一度痛い思いをしてしまうと、どうしても尻ごみしてしまったりして再挑戦には勇気がいりますね。。。
夫婦間でなくても仕事場の同僚や上司にも不足を付けてしまったりする事があるので、自分自身の甘えだと反省です。
自分から愛する事を忘れずにいたいと思いますm(__)m
空席のバレーボール協会会長ですが、機構会長の嶋岡氏を選出で最終調整だそうですorz
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170828/k10011115791000.html