昨日は大洗に行って神社での挙式の申し込み&心得伝授。8月に完成したばかりの社務所で説明を受け、式をあげる拝殿も案内していただきました m(_ _)m
その後でバスで那珂湊駅へと思ったのですが、バスが15分も送れて予定変更。バス停近くで海鮮丼の昼ごはん。これが大ハズレで、刺し身以外の食材は昨日の残りっぽい。カニなんか身が溶けてない orz
タクシーでひたちなか総合グラウンド体育館に直行。KUROBEとPFU戦の途中から見てKUROBEの勝ち。前日に書いたKUROBEの平谷選手が両チーム最多得点の大活躍してよかった (;・∀・)
デンソー対NEC戦は、NECの荒谷選手の試合でした。少し身長が伸びたように見えるほど存在感があって、柔らかさと切れがあって、アタックから守備への切り替えも素早い。全日本Aチームを撃破する最強Bチームには平谷選手共々欠かせない (^o^;)
日立と上尾の第3試合は日立が簡単に2セット取って、早く帰れるかなの期待。ところが、自分たちの席は占領されていたので左エリアの上に陣取っていたのですが、ここで正規のチケット持った男が来て泣く泣く横にスライド。この男は試合を見ないで視界の邪魔するだけ。スマホ見ながら身を乗り出して気持ち悪い オエ━(´Д`|||)
それでいろいろ試したのですが効果なし。仕方ないので日立側サイドの自由席に移動。そこも視界が悪くてフルセット。それで空いている最上段に移動して、隙間風の中で応援。5セット目最初に日立の執拗な嫌がらせもあり、上尾はリズムが崩れて自滅。視界が良ければこんなものです (^_^;)
上尾の作戦は、日立のセッター佐藤美弥選手とセンターの入澤選手とアタッカーの渡邊選手が前衛に来る攻撃2枚の弱い布陣の時(守備陣は守備の下手な長内選手と一歩目に難のある齋藤リベロ)に、長身の外国人選手2枚を前衛に持ってきてブロックで日立の攻撃を粉砕するという単純なもの。しかし、高校出の入澤選手には大リーグボール養成ギプスでしかなかった。徐々に慣れてきて適応していった (^=^;
セッターの佐藤美弥は終始強気。強気で押し通してアタッカーが弱気に陥らないように牽引した。客車側の長内選手も引っ張られて奮起。前日にNECにストレート勝ちした外人2枚の上尾に勝ったことは賞賛に値します (^ω^)
ただ、フェイントを食らって警戒すると後ろに落とされるなど、守備のポジショニングは見直しが必要。サーブレシーブも課題。佐藤美弥さんのサーブ効果率が低いのは、肩の不調からサーブのスピードが落ちているからと推測します。速球が走らない投手のフォークボールが落ちないのと一緒。肩の負担の少ないスライダー回転試してみては (;^ω^)
その後でバスで那珂湊駅へと思ったのですが、バスが15分も送れて予定変更。バス停近くで海鮮丼の昼ごはん。これが大ハズレで、刺し身以外の食材は昨日の残りっぽい。カニなんか身が溶けてない orz
タクシーでひたちなか総合グラウンド体育館に直行。KUROBEとPFU戦の途中から見てKUROBEの勝ち。前日に書いたKUROBEの平谷選手が両チーム最多得点の大活躍してよかった (;・∀・)
デンソー対NEC戦は、NECの荒谷選手の試合でした。少し身長が伸びたように見えるほど存在感があって、柔らかさと切れがあって、アタックから守備への切り替えも素早い。全日本Aチームを撃破する最強Bチームには平谷選手共々欠かせない (^o^;)
日立と上尾の第3試合は日立が簡単に2セット取って、早く帰れるかなの期待。ところが、自分たちの席は占領されていたので左エリアの上に陣取っていたのですが、ここで正規のチケット持った男が来て泣く泣く横にスライド。この男は試合を見ないで視界の邪魔するだけ。スマホ見ながら身を乗り出して気持ち悪い オエ━(´Д`|||)
それでいろいろ試したのですが効果なし。仕方ないので日立側サイドの自由席に移動。そこも視界が悪くてフルセット。それで空いている最上段に移動して、隙間風の中で応援。5セット目最初に日立の執拗な嫌がらせもあり、上尾はリズムが崩れて自滅。視界が良ければこんなものです (^_^;)
上尾の作戦は、日立のセッター佐藤美弥選手とセンターの入澤選手とアタッカーの渡邊選手が前衛に来る攻撃2枚の弱い布陣の時(守備陣は守備の下手な長内選手と一歩目に難のある齋藤リベロ)に、長身の外国人選手2枚を前衛に持ってきてブロックで日立の攻撃を粉砕するという単純なもの。しかし、高校出の入澤選手には大リーグボール養成ギプスでしかなかった。徐々に慣れてきて適応していった (^=^;
セッターの佐藤美弥は終始強気。強気で押し通してアタッカーが弱気に陥らないように牽引した。客車側の長内選手も引っ張られて奮起。前日にNECにストレート勝ちした外人2枚の上尾に勝ったことは賞賛に値します (^ω^)
ただ、フェイントを食らって警戒すると後ろに落とされるなど、守備のポジショニングは見直しが必要。サーブレシーブも課題。佐藤美弥さんのサーブ効果率が低いのは、肩の不調からサーブのスピードが落ちているからと推測します。速球が走らない投手のフォークボールが落ちないのと一緒。肩の負担の少ないスライダー回転試してみては (;^ω^)
ひたちなか大会2日目と挙式の申し込み、大変お疲れ様でした。同行読者様もお疲れ様でしたm(_ _)m
観戦では邪魔があったんですねorz
5セット目は全員の力を結束していて、見ているこちらも力が入りました^^;
GPファイナルは紀平梨花選手が優勝しましたね。
ちょっと気になったのが、紀平選手のショートプログラムはドビュッシーの「月の光」ですが、ちょうど同じ日の裏番組「ららら♪クラシック」も月の名曲集でした。
http://www.nhk.or.jp/lalala/archive.html
フランスでデモが激化していますが、ドビュッシーもフランスの作曲家ですね。
フリープログラムの放送のCMでもリカちゃん人形が出てきたり、お膳立てされていたような気もしました。ただの偶然かもしれませんが…^^;
9日は雅子様のお誕生日だったようです。おめでとうございますm(_ _)m
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38714090Y8A201C1000000/
お膳立てはされていると思います。ただ、お膳立てされていても実力と順調さが必要 (;^ω^)
日立のスコア見て、リベロのレシーブ率が低い、サービスエースが少ない、堀井有蘭選手のアタック得点がゼロなど気になりますが、これらが改善されるとトップチームに追いつきます。現状でしよくやっているのでは (^_^;)
バレーボール観戦と挙式のお申し込みお疲れ様でした。m(_ _)m
入澤選手のブロック11得点は凄いですね。
フィギュアスケートですが、マスゴミのここ数日の紀平選手祭りが凄すぎて、正直なところ辟易しています。
紀平選手にはマスゴミを気にせず成長していってほしいですが、挙げ挙げ報道をし過ぎると、フィギュアスケートファンからはかえって反感を買うことになりかねないと思います。
あの選手からこの選手へとハシゴを掛けたり外したりがあからさま過ぎてウンザリですし、スケ連もISUもマスゴミも相変わらず酷いと思いました。
気持ちが乱れているので、真央菩薩のスケートを観て浄化します。m(_ _;)m
第4セットに8-8と追いついた場面は読者と日立側自由席に移動した直後。窪田選手の相手コート外から返球してミスジャッジを誘発したシーンは、ボールの軌道がハッキリ分かりました。上尾の監督(´・ω・)カワイソス
入澤選手は監督からブロックを口酸っぱく言われていたので褒められたのでは (;・∀・)
紀平選手はまだ粗削りで、これから成長期に苦労しそう。マスゴミに踊らされないようにしないと (ー_ー;)
奥さんと神社へ出向いて頂き、ありがとうございますm(__)m
挙式が楽しみです!
バレーボールの観戦もありがとうございますm(__)m
みゃーが強気で喜ばしい反面、疲れてしまわないか心配ですが、頑張ってほしいです。
フィギュアは関西濱田組の選手がゴリゴリゴリ推しで見る気もしないです(-""-;)
紀平選手にはコーチ、マスゴミに騙されず、伸びていってほしいなと思います。
カメラの死角にいたからダゾンにウリたちは映ってない :(;゙゚'ω゚'):
解説がまた日本語が長たらしいヨーコ・ゼッターランドだた orz
紀平選手は真央菩薩と違って使命みたいなものはないから気楽です (^_^;)
解説者 「明るくて岡山らしくない」 ( ̄д ̄)エー
大学では注目の選手で自ら岡山に売り込んだそうです。目標は山口選手 (^ω^)
そうなんです(≧∇≦)
明るいし流れを変えてくれるし、救世主です。わざわざ岡山にありがとうございますm(_ _)m
山口選手は杉山祥子さんの記録を塗り替えて、通算出場セット数の日本記録を更新したそうです。
http://okayama.v-seagulls.co.jp/topic/?p=5421
おめでとうございますm(_ _)m
daznのスーパーカレッジバレーで及川選手のプレーを見ましたが、すでに1人時間差も身につけていました (゜ロ゜;)
ブロードと一人時間差を武器にできるのなら楽しみ (;^ω^)
佐々木選手が釣られて笑っているのにωαγοτα...φ(^Д^ )ギャハ