平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

シルミちゃん

2014-03-01 20:33:34 | Weblog
 ソチ五輪も終わったので、世界選手権の前にアンプの修理。まずは日立のHA-007の4台目からですが、パーツ在庫を調べてみたらコンデンサーが足りないので調達に行って来ました。もちろん、シルミちゃん事、エルナーのシルミック・コンデンサーが主体です。

 ショートプログラムの翌日に、数年に一度しか出ないHiラムダ・コンデンサーを、忙しくて忘れていて落札し損ない、結構落ち込んでいたのですが、超高音質コンデンサーの草分けとなったオリジナルのラムダ・コンデンサーが昨日まで出ていたので、こちらは数種類落札出来ました。

 高域の伸びと切れと透明感に優れるラムダ・コンデンサーと、しっとりして艶やかなシルミックは登場時期が違い、同時に使われているアンプはありません。自作なら可能なので、どの回路で使おうか検討中です。繊細さと艶やかさで日立の銘機HMA9500Ⅱ(ラムダ・コンデンサー使用)を超えないと使った意味がありません。修理のため預かっていたHMA9500ⅡのRチャンネルだけシルミックを使い、松戸の評価ではLチャンネルより良いとか。

 明日はまた天候が悪くなるというので今日出かけた訳ですが、ソニーのアンプに多用されていた廃盤のリレーが手に入るというラッキー。3個在庫で、型番に自信がなかったので2個だけ買ってきましたが、昔からの値段なので市場価格の1/3という安さ。もう一個買っておけばよかった。

 週末の悪天候は女神の祟りなので少し前に諌めたことがあるのですが、このように被害が小さくなっているので、調子に乗ってもう少し偉そうに言ってみるテスト。

「ありがとう」を言えるようになりましょう。

「この前は申し訳ありませんでした」と謝れるようになりましょう。

場をセッティングできるようになりましょう。

待っているときは、後ろから早足で追い抜くのではなく、正面からにしましょう。

かくれんぼはやめましょう。

 こんなことを書かなくてはならないのは、おそらく世界中を探しても女神だけだと思います。僕は神様と「絶対に怒らない」と約束したので、怒ってはいませんけど。僕は無実の罪で獄に繋がれたヨセフのような立場なのだから、女神の方から僕を自由にするのが筋なのですよ。

 と、ここまで書いて、また日立リヴァーレがフルセットで負けて三連敗 orz。とうとう借金1です。ここで踏ん張らないとセミファイナルラウンドに出られません。ああ、また女神の祟りが怖いからこのへんにしておきます。クワバラクワバラ。

 なお、今日の阪神のアーリントンカップでミッキーアイルが楽な逃げ切り勝ち。これはマイル路線だけでなく、皐月賞に出してみたくなりましたね。明日の中山記念はジャスタウェイとロゴタイプが出ますが、馬場が渋りそうなのでトウケイヘイローにもチャンスが。来週はいよいよトライアルの弥生賞です。

    エフライム工房 平御幸
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クイズの答え~浅田真央の十... | トップ | ウクライナの混迷 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルキメデス (平御幸)
2014-03-01 23:58:20
おっと、4連勝中のアルキメデスを忘れていた。
返信する
Unknown ()
2014-03-02 00:11:20
先生 こんばんは。

アンプ修理お疲れ様です。

今日は地元のチャレンジリーグのチームを応援に行ってきました。
相手は以前プレミアリーグにいたことのあるチームで、
平均身長というか、見た目の大きさですでに形勢不利だなと思いました。

地元チームは完全に守りのチームで、リベロの人を中心によく守って
好感のもてるチームで、思わず引き込まれてしまいました。

結果はストレート負けでしたが、面白かったです。

というわけで、また応援に行こうと思います。

そして、いつか日立と対戦する日が来るかも知れないと、
ひそかに楽しみにしています。
返信する
訓さんへ (平御幸)
2014-03-02 00:22:03
訓さん今晩は。

資金のない下部リーグのチームは辛いですね。有力選手は一部リーグに行くし、バレーボールだけのために引退間際のロートル選手で補強するわけにもいかないですから。

地元チームのサポーターになれば特典があるはず。サポーターの募集をしていればですが。日立とやるには、日立が二部に落ちなくてはならないので困りますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事