平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

アメリカ戦を終わって

2016-08-17 03:23:50 | バレーボール
ストレート負けでした。選手の皆さんお疲れ様でした&最後の粘りを見せてくれてありがとう m(_ _)m

茨城に台風7号が豪雨をもたらしているように、佐藤あり紗さんには涙雨の幕切れでした。まだやり足りないとは思いますが、この悔しさをどの方向に持っていくのか、またずっと見守りたいと思います (; ・`ω・´)

試合の率直な感想として、もっとボロ負けすると思っていたので、2,3セット目の接戦は意外でした。日本は現有戦力下では健闘したと思います (・∀・)

敗因は色々ありますが、簡潔に書いてみたいと思います。以下、敬称略。

1. まず選手選考の段階から、衰えの目立つ木村・荒木ありきで不透明。そこへ持ってきて、不安定な宮下の子守枠で高齢の山口を入れてセンター線が崩壊。

2. 木村は絶対に下げないという放送局用の起用で、アタッカーの競争原理が崩壊。尻拭いは若手に押し付け (;´Д`)

3. 守備の相互信頼が最後まで形成されなかった。

4. 宮下のトスの限界。岡山の鈍いMBとバックアタック無しでしか上げられないから、センターがスピード不足でバックアタックも安定しない。スピードのないセンターは荒木と山口の限界でもある。

5. サーブの良い選手を選考から軒並み落としたので、サーブで見劣りした。座安の選考も無駄枠。

6. 監督の采配の酷さによる、迫田の立ち位置不明。ロンドン五輪組で唯一成長したのは迫田だったのに出番が少なかった。攻撃の軸を木村中心ではなく迫田中心で組み立てるべきだった。

7. 木村と東レ中心のメンバー選考に加え、監督が選手にイエスマンを求めた結果、最後まで不協和音が続いた。放送局の要望で木村をキャプテンに据えたのがそもそも間違い。

ということで、終わったから書けますが、センター攻撃を重視する僕としては、トヨタ車体の藤田夏未・平松美有紀コンビや、日立の佐藤美弥・井上奈々未コンビが見たかった (T_T)

日本が強くなるには、限界のある古賀や宮下という特定選手押しはやめて、セッターもセンター陣もアタック陣も、才能のある選手の発掘から始めないとダメだと思います。メンタルの弱い宮下はセッターには向いていません。

センターは特にスピードが優先されるので、ステップの良い選手を正しく教えると使えるようになると思います。

ウイングは日立の渡邉が怪我でどうかですが、渡邉のパワーと勝負強さは魅力。古賀は選手として一番大切なもの(頭脳)が足りない。

高校や大学の若手がどれだけ伸びるかですが、何度も書きますが、選考段階から透明性の担保が欠かせないのです。今の不透明な協会に、所属チームが安心して選手を送り出せるかは甚だ疑問です。スポンサーの言いなりにならないように、監督選考を透明化しましょう。選手に嫌われないのも大切なチェック項目です。

ちなみに、ミズノ製ユニフォームのロシアもセルビアにストレート負け。セルビアのサウスポーの19番ヴォシュコヴィッチは右手故障で、利き手の左手でボールを上げて強烈なサーブを連発。完全にエース格でした。これは見るべき (;・∀・)

女子ロシアxセルビア準々決勝
http://sports.nhk.or.jp/video/element/video=27475.html

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敗者の美学 | トップ | ブラジルの敗因~精神のオバ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真央らぶ)
2016-08-17 12:28:29
先生、こんにちは。
卓球女子団体、シンクロデュエット、メダル獲得おめでとうございます!
愛ちゃんとカスミンの涙に思わずもらい泣きしてしまいましたw
バレー女子の皆さんもお疲れさまでした。
会社にバレー経験者が多くいるのですが、今年のオリンピックは監督の采配ミスだ、使えない木村を使いすぎ!!との意見が多く出ております。。。
他の選手の皆さんは力を出しきれていないかもしれませんが、無事に日本に帰って来てまた素敵な笑顔を見たいです!
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2016-08-17 19:38:22
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

石川選手の怒涛の逆襲凄かったですね。おでこちゃんは流石に天際と呼ばれるだけありました。最後には美味しいところを持っていく (;^ω^)

本当の敗因は本厚木の女神の不在なんですけどね。これでロンドン五輪組が機能しなくなった (;´Д`)

石井選手が立て直したのが収穫。解説の大山加奈はようやくステップについて言及しています。遅れてるー (^o^)

http://rio.yahoo.co.jp/column/detail/201608170002-spnavi
返信する
Unknown ()
2016-08-17 21:17:49
先生、こんばんは。

夏休みを利用して帰省していたのでコメントが疎かになってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
ちょうどブラジル戦の時に常磐道の日立辺りで渋滞にはまっていたのですが、空には不思議な鳥形の雲が幾つも見られました。
ほとんどの試合を録画で見たのですが、先生が書かれた敗因がどれも本当に当てはまっているように感じます。
課題は山積みですが少しでも協会の透明化が進んでほしいと思います。
それでも会場が日本寄りに応援したくなるプレーは特別なものを感じました。
返信する
Unknown (スイカ)
2016-08-17 21:44:53
先生、こんばんは。

選手の皆様、お疲れ様でした。
ロンドンオリンピックが終わってからの4年間は、眞鍋監督の新技などのおかしな方針に振り回されて本当に大変だったかと思いますm(_ _)m
英気を養い、また次なるステップに向けて頑張っていただきたいです。

確かに、迫田選手は一番良い表情で試合をしていましたし、素直すぎる直球勝負からテクニックがついてきましたね。
地獄から這い上がった石井選手は、少し自信もついたのではないでしょうか…。

アメリカチームは監督と選手の信頼関係が築けているようで、タイムアウト中も監督やコーチの話をしっかりと聞いているのが印象的でした。
ぜひ、そういうチームにできる監督の選出をm(_ _)m

セルビア×ロシアは京都大会で観た試合と全く違ってびっくり。。
セルビアの19番はロシアの8番を抜いていましたね(^^;
返信する
橘さんへ (平御幸)
2016-08-17 21:53:50
橘さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

鳥形の雲とは (;´∀`)
( ゚д゚)ハッ!と 地震雲

ブラジルが中国にフルセット負け。こちらはブラジルの慢心が敗因です。後で詳しく書かないと (-_-;)

どの選手もプレミアのリーグ戦より出来が悪かった。これは、代表入りすると持ち味が殺されるからとしか考えられません。

特に若い選手が遠慮して、ベテランや監督の顔色をうかがいながらのプレーばかり。これが敗因の最たるものです。要するに、木村キャプテンと荒木軍曹が機能していなかったということです (;´Д`)

ダブルス直後に連戦する伊藤選手を励ましていた福原愛のキャプテンシーが木村選手には欠けていたのです。
返信する
スイカさんへ (平御幸)
2016-08-17 22:03:07
スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

アメリカの特筆すべきは、タイムアウトの時に選手をベンチに座らせて休ませていることです。テクニカルタイムアウトがない負担を軽減させている。日本の間抜け監督では無理ゲーな配慮です (-_-;)

眞鍋監督は、選手に一度ダメ出しすると使わなくなる。迫田選手もダメ出しされたから使われなくなったのだと思います。サーブもアタックも工夫して成長してきた迫田選手は賞賛に値します (;・∀・)

セルビアと19番がこの短期間にここまで成長するとは、見抜いていたウリはさすがです (^^ゞ
返信する
Unknown (hinoko2)
2016-08-17 22:33:50
先生 こんばんは。

選手の皆さん、連戦本当にお疲れ様でした。
残念な結果に終わりましたが、アメリカ戦の第2・3セットの接戦は、見応えがありました。
日本に戻ってゆっくり休養して、またリーグ戦で思う存分プレーして頂きたいです。

全日本はチームとして監督・選手間で確固たる信頼関係が築けなかったのが、今回の結果に繋がっているのだろうと思いました。卓球女子団体のチームワークの良さを見た後なので余計にそう思ったのかもしれませんが、福原愛ちゃんの「二人のおかげで勝つことができました」と言っていたのがとても印象的でした。

東京五輪にむけて、全日本にふさわしい監督選びがされますよう、才能ある選手がちゃんと評価されるよう願います。

返信する
Unknown (かたつむり)
2016-08-18 00:02:41
先生、こんばんは。

選手の皆様お疲れ様でしたm(__)m
アメリカ戦で粘りのバレーが見れて良かったです!
まずはゆっくり身体を休ませてほしいと思います。

自国開催に向け日本のベストを尽くせる選手選びが出来ること、選手が信頼出来るような監督が選ばれますように。

女子卓球はダブルス中もミスした伊藤選手に声をかけ続けていた福原選手がとても頼もしく見えたのと、終ったあとに一番泣いていたのが福原選手でそれを石川選手がさすっていたのを見て、本当にチームワークが良いんだろうなと思いました。
銅メダルおめでとうございます!
返信する
Unknown (ほんと)
2016-08-18 00:21:38
先生こんばんは。

選手の皆さんが目指していた目標は達成できなかったかもしれませんが、五輪の舞台で精一杯戦う姿を見せていただきました。
ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。m(_ _)m

アメリカ戦はフジテレビで放送されていましたが、試合開始前に特定選手をドラマ仕立てで採り上げる、フィギュアスケートでもお馴染みのパターン。
フジテレビに関しては、以前先生が、「サザエさんで10%を切るくらいでないと、敵も負けを認めないでしょう」と仰っていましたが、最近はそのサザエさんも10%を切ることがあり、スポンサー離れも進んでいるようです。

先ずは監督選びからですが、代表選手に関しても、今までとは違う選び方をして欲しいです。
返信する
Unknown (うずしお)
2016-08-18 00:34:47
先生こんばんは。
解説をありがとうございましたm(__)m
人選から疑問がありましたが、準々決勝まで、おつかれさまでしたm(__)mありがとうございました。
監督も選手も、納得できる選び方を希望します。
ミズノと青のユニフォームの呪いが当てはまり、恐ろしいですorz
リンク先の動画のボシュコビッチ選手を拝見しましたm(__)m片手で、あんなに決まるのは凄すぎです、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バレーボール」カテゴリの最新記事