平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

芸大の不正入試

2012-06-25 23:19:18 | Weblog
 ピエタのデッサンをしていると、芸大に入った年の不正入試事件がフラッシュバックして、怒りの成分が多くなって困ります。

 1973年の日本画の試験は最初から荒れていました。一次試験が例年の石膏像ではなく、何とススキやイガグリが置かれた静物だったのです。こんなもの誰も描いたことはありません。しかも、二次試験の着彩は、例年の花ではなくて鳩でした。

 この年に限ってなぜ、試験方法が変えられたのでしょうか。卒業の時に、この年の担当だったH教授は目の前でこう言いました。石膏デッサンは無意味だと。僕は、石膏デッサンに対するあまりの無知に怒り、睨みつけて嫌味をたっぷり言ってやりました。デッサンも分からないエセ教授に、デッサンのことは言われたくありません。

 この教授に対する嫌悪感は、同じく才能のない平山郁夫に対する嫌悪感とは違う独特のものがありました。その理由が分かったのは、民主党政権になって日曜美術館の解説が朝鮮人の姜尚中になったからです。H教授と全く同じ顔(狐顔)をしているではありませんか。何と、H教授も隠れ朝鮮人だったのでしょうか。これで謎は全て解けますけど。

 というのも、この年の試験で合格した連中は、それはもう酷い者ばかりで、武蔵野美大や多摩美大はおろか、女子美も入れないような、見た目からの素人が片手以上もいたのです。また、僕がいた新美だけではなく、他の研究所もトップクラスは軒並み落ちていたのです。二軍級から三軍レベルが合格して、前評判の高かった者は僕と数人を除いて不合格。今でも、この年を下回るレベルはないでしょう。

 入学式の後のアトリエで、一人で腕を組んで目をつぶっていた男はぷっつりと来なくなりました。あまりの場違いぶりに耐えられなくなったのです。しかし、残る低レベル連中は、ずうずうしくも居座りましたね。当然のような顔をして。そりゃ当然でしょう。だって、在日朝鮮人枠で入ったのでしょうから。試験も、彼らの低レベルでも誤魔化しの利くモチーフが選ばれ、また主犯を迷彩で隠すカモフラージュ要員も何人もいたと思います。

 当時の芸大日本画の派閥は、院展の平山郁夫が中国派。同じ院展でも吉田善彦教授が正統日本画。訳の分からない創画会の工藤派と、同じ創画会の朝鮮派閥のH派となっていたのでしょうか。この中で最も弱いのがH派で、自分の立場を強くする子飼いを試験で選んでいたのでしょうね。

 吉田善彦教授は、僕が卒業制作になかなか顔を見せないので、初めて描きはじめたら廊下をパタパタ(スリッパ)と走ってきてこう言いました。精一杯の笑顔で、「あなたが居ないと締まりませんね」と。そして、卒業後に奈良の古美術研究施設にいらっしゃった時に訪問したら、喜んで僕の手を引っ張り、先生好物のマロングラッセを僕の手にてんこ盛りに持って「さあ、お食べなさい」と何度も言いました。かつてのクラスメイトも目撃しています。

 僕はこれらの厚遇に感謝しつつも、吉田先生が僕に何を期待していたのかは悟れませんでした。今に思えば、吉田先生は、芸大が汚鮮されている危機感から、僕に正統な日本画を描いて欲しかったのかもしれません。その後、同級生のグループ展で、少し遠くからですが吉田先生ご夫妻に頭を下げて挨拶できて良かったと思います。

 その怪しいH閥で入った男ですが、朝鮮人の多い東京の北に住み、朝鮮人の好む格闘技部に入り、朝鮮人のようにエラを広げて大学院でもイラストを描いていました。線を引いて色で塗るだけの仕事は、芸術的な絵画ではなくイラストなのです。僕はイラストだと嫌味を言ってやりましたが、当時に在日のことを知っていたら喧嘩になっていたでしょう。一度やりかけましたけど。

 予備校の新美の時から疑問だったのですが、やたらに在日の生徒が多く、おそらくは民潭や総連が文部省と取引をして、在日枠を確保したのだと思います。それで構成員に号令がかかり、子弟の美大志向が強まったのだと思います。武蔵野美大出身の島田荘司も在日臭いですし。しかし、僕の真似ばかりして、そこそこうまくなった男は何年も合格しませんでしたから、少年院に入ったとかの犯罪履歴や、その他の北か南かなどの不合格基準があったのだと思います。

 ということで、怒りと闘いながら描き進めているピエタ。まだ七割ですが、途中経過を公開します。芸大の石膏室でミケランジェロのモーセ像を描いて以来の石膏デッサン。最初は木炭削りの犠牲にするためにいい加減に描きはじめたものですが、途中から本気モードになって、ファンデーションが終わったあと、最終的な形の決定の作業です。細部を掘り起こす前段階のトーンの調整を、僕はファンデーションと呼んでいます。


できるだけ遠くから見てください。離れれば離れるほど空間と立体感が分かります。

 僕のデッサンの特徴は、木炭は落雁の質感になることで、これは家がお菓子屋だったことから、木枠から外したばかりの落雁が好ましい色となっているからです。だから、僕のデッサンはどこか甘い香りがするのです。

 また、もうひとつの特徴は、霧の中から現れるように形が決まって行く事で、石膏と空間の両方を同一視してトーンを乗せていることから生じる現象です。イラストには空間がない。このデッサンは空間が最優先される技法です。だから、初心者は絶対に真似しないでください。背景を描かないで形が取れるようになるまで、この技法は封印されるべきものです。

 ファンデーションから形を修正しながら仕上げるには、木炭の細くて硬いものをピンピンに尖らせ、擦筆とパンや練りゴムなどで細部描写をします。そうするとバランスが崩れるので、また大きなトーンを見直し、再び細部描写を続けます。しかし、眉や額からベールにかけてなど、隔たっているものを一つの形としてトーンを乗せている部分が多数あり、トーンを大きく見る勉強になるので、参考作品として掲載しました。細部描写なら鉛筆のほうが何倍も楽です。

 顔の表情などは、頬のラインや、眉からまぶたに出来る陰影の線一本でガラリと変わります。右目は悲哀系に振って右下がりのラインを強調して描いています。左目から頬と周囲のほとんどは描いていないので、右目とともに最終的にどうなるかわかりません。首からベールにかけてと、手前のコスチュームも手付かずなので、空間を壊さないように描いて行きます。

 このデッサンは、百人の人が見ると、表情が百通りに感じられると思います。耳なし芳一のように、成仏できない無数の霊が絵を通して天に昇るからです。イーゼルはヤコブの梯子であり、天への階段なのです。だからこそ、痩せるほどのエネルギーも必要となるのです。だからと言って恐れることはありません。霊を閉じ込めているわけではなく、逆に解放しているからです。僕はこうやって徳を積むのです。

 なお、モデルと資金があれば、人間のモデルのほうが良いのは当たり前です。石膏でこれだけ描いて行けるということは、人間なら人間らしく描けるということです。レオナルドはモデルと楽団を雇う資金に不足しませんでしたからね。

     エフライム工房 平御幸

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マリアが見ていたもの~ピエ... | トップ | 韓国全土の渇水と危険な人工島 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田無さんへ (平御幸)
2018-11-08 07:26:58
あなたは子供の頃から馬鹿と親に言われて育ったでしょう。

芸大にトップで入り、他の予備校の生徒が見に来るほど知れ渡っていた自分がなぜ僻まなくてはならないのか?ちなみに、今のデッサンや着彩は当時の自分たちが考案した革命的技法の影響下にあります。

卒業制作に遅れた時、吉田善彦教授に、「あなたがいないと締まりませんね」と他の生徒の前で言われて僻まれたことはありますが僻んだことは一度もありません。

卒業後に奈良に住んでいた時に、古美研施設に吉田善彦教授が来た時に訪問し、教授の好物のマロングラッセを片手にテンコ盛りされ、「どうぞお食べなさい」と何度も促され、同級生の院生に羨望の目で見られたことはありますが。

僕が日本画の世界を捨てたのは、弟子に描かせてデパートで500万円で売る某教授がトップの世界に絶望したからで、子供の頃から天才扱いされて育った自分には僻む要素は微塵もありません。

まあ、その天才を古代史の方でも発揮し、これから否応なしに世界に出て世界から日本に逆輸入される。忙しいので馬鹿の相手をするのはこれが最後です。
返信する
びっくり (田無)
2018-11-08 05:58:36
通りすがりですが、やばいOBを発見して思わずコメントしてしまいました。
他の方に芸大日本画卒の人って皆こうなんだと思われたら恥ずかしいので。。

確かに、予備校の上位陣が落ちて2軍3軍が受かるのはどの代でもよくありますよね〜。
ただ、よくまあそこからこんなにも想像力豊かな恨み節が生成されたのものだと不思議でなりません!(驚愕)
入試不正というのなら、今話題になっている某医大さんなんて比にならない位の男女比調整を採点時に行なっている因習の方が問題なのでは・・?(苦笑)
まあ受験生にとっても暗黙の了解なので問題にならないのですが。
突然失礼しました。
デッサン素敵ですね。
返信する
キジ猫さんへ (平御幸)
2012-06-29 18:59:44
キジ猫さんこんにちは。

この不正入試ですが、実はまだ続きがあるのです。

というのも、この年から絵画は定員が5名増えて、日本画は25人となりました。明らかに在日枠の確保です。

また、この年のクロップに合わせて、大学院卒業生予定者に博士課程が導入され、この疑惑のエラ張りし者が第一号となったのです。

何度も書きますが、日本画の技術も知性も博士課程のものではありません。嘲笑の種ですけど。こうして、各大学を汚鮮する準備が整ったのです。

アメリカでのサムスンの敗訴ですが、これは販売禁止よりも、近い将来の損害賠償の根拠となった事のほうが大きいと思います。
返信する
半島美術~超現実主義?野獣派? (キジ猫)
2012-06-29 02:16:24
 平様、こんばんは。ルール改変してまで芸大美術学部に潜り込んで、その先に何があるというのでしょう。所詮オリジナリティゼロで朴り専門のミンジョクは後々苦しむだけなのに…少子化の影響で絵画科の競争率は20倍になりましたけど、平様の時代は40倍で現役は五指に満たず、二浪で優秀、四浪は当たり前といわれていましたね。
 半島業界も不可解な出来事であふれ返っています。下落傾向が続いていたサムスンの株価は、米国でのガラクタブ販売差し止め仮処分ニュースが出たとたんに上昇しました。日本ではヤフーの子会社、ファーストサーバが5,698企業のデータをバックアップごと吹き飛ばしましたがヤフーの株価は上がり続け、ヤフー株を担保に三井住友銀行から1000億円を借り入れているソフトバンクの株価は暴騰です。個人情報大量漏洩事件と同じく過去最悪の事態なのに、謝罪会見がないばかりかメディアまで「自社でバックアップを取っておかなかったのが悪い、弁償は利用料分だけ」と半島企業を援護射撃するありさまで、日経に至っては事故を伝える小さなベタ記事の直後に太陽光発電大特集、SB韓国データセンターやSB粉飾の温床となったヤフー系IDCフロンティア(北九州のデータセンター)、SB携帯販売に特化したベルパークの大型ヨイショ記事のオンパレードが続いた後、ようやくファーストサーバ事故の総括記事が1件出たくらいです。いったい、裏でどれだけ買収資金が蠢いているのか…半島人の描く絵はあまりにシュールで、離れた所から眺めてもよく分からないです。

韓国株が一段安、総合指数の下落率2%超える サムスン電子3%安
2012/06/22 10:12 日経速報ニュースアーカイブ 143文字 書誌情報
【NQN香港=穂坂隆弘】22日の韓国株式相場が一段安となっている。韓国総合株価指数(KOSPI)は一時、前日比2.10%安の1849.47に下落した。世界的な景気減速懸念が広がり、サムスン電子や現代自動車といった主力株を中心に売りが膨らんでいる。サムスン電子の下落率は3%を超えている。

<韓国>サムスン電子が急落 下落率4%超、業績悪化懸念で
2012/06/25 13:26 日経速報ニュース 248文字
【NQN香港=穂坂隆弘】(13時15分、コード@005930/KO)25日の韓国株式市場で総合電子機器大手のサムスン電子が急落している。一時は前週末比4.6%安の112万8000ウォンに下落した。世界的な景気減速に伴う需要低迷で、足元の業績悪化への警戒が高まり売りが膨らんでいる。25日付のダウ・ジョーンズ通信は、地元証券会社がサムスン電子の4~6月期の売上高見通しを下方修正したと報じた。
 サムスン電子は韓国株式市場で時価総額が首位。サムスン電子の急落は市場全体の株価を抑える要因になっている。

アジアBiz・韓国・サムスン、会長との昼食希望者を社内公募
2012/06/26 13:04 日経速報ニュース 242文字
 【ソウル=尾島島雄】韓国・サムスングループが役員や社員10人に李健熙(イ・ゴンヒ)サムスン電子会長と昼食をとる機会を設ける。李会長がグループトップに就任して25周年を迎え、社員との意思疎通を強める狙い。
 食事を希望する役員や社員は来月13日までに申請する。8月中に10人を選ぶ。食事会の日程と場所は未定。サムスングループは役員より一般社員の申請が多いと見ている。
 李会長は4月にも女性の昇進者8人と昼食をともにしたが社内で公募するのは今回が初めてという。聯合ニュースが26日伝えた。

サムスン製タブレット、販売差し止めの仮処分 米連邦地裁
2012/06/28 10:05 日経速報ニュース 269文字
 米カリフォルニア州サンノゼ市の連邦地裁は26日、韓国サムスン電子に対し、同社製多機能携帯端末(タブレット)「ギャラクシータブ10.1」の米国内での販売を差し止める仮処分を下した。同端末が自社の特許やデザインを模倣したと主張する米アップルの請求を認めた形だ。
 両社はタブレットやスマートフォン(高機能携帯電話)の特許やデザインを巡って、世界各地で訴訟合戦を繰り広げている。今回の仮処分は即時適用されるが、対象機種が限られるほか、販売店の在庫分の販売は続けられるという。サムスンは対抗措置をとって、販売を続ける構えだ。(シリコンバレー支局)

アジアBiz・韓国・サムスン会長の株式資産、株安で「大規模に蒸発」
2012/06/28 13:04 日経速報ニュース 369文字
 【ソウル=尾島島雄】韓国の聯合ニュースは28日、欧州債務危機などによる株価の下落で李健熙(イ・ゴンヒ)サムスン電子会長らの株式資産が「大規模に蒸発した」と報じた。調査機関の集計によるもので、李会長が保有する上場企業株式の時価は5月2日の11兆3408億ウォン(約7800億円)から今月27日には9兆8164億ウォンへと13.4%減少した。
 李会長は今年3月9日、韓国証券市場で初めて保有株式の時価が10兆ウォン台に達した。発行済み株式の3.4%を持つサムスン電子の株価が100万ウォンを超えて続伸したのが主因だ。
 ただサムスン電子株は先月2日に141万8000ウォンを付けた後、ジリジリと下げ、今月27日終値では116万7000ウォンまで下落した。
 同ニュースは「財産が毎日、数百億ウォンずつ減るのはどんな気持ちだろうか」と報じている。
返信する
Sポワールさんへ (平御幸)
2012-06-28 23:49:19
Sポワールさん今晩は。

古代ローマは、ご指摘の土木や建築の他にも、具象の芸術という点でもイスラエルの特徴を有しています。もっとも、純粋イスラエルとは少し違いますが。

プトレマイオス朝エジプトの棺を見ても分かるように、リアルな黄金仮面はおろか似顔絵すら描けていません。白系の具象はぎこちないのです。

ヨセフとマリアの遺体は、ある施設でちゃんと墓として管理されています。古墳ではありません。一般の人は、歴史的な別の人物として拝んでいますが。
返信する
Unknown (Sポワール)
2012-06-28 23:17:07
平先生、お返事をありがとうございました。
古代ローマにイスラエルの血統が関与していたというお話に驚きましたが、やっぱりという気持ちもあります。古代ローマも古代エジプトも優れた土木と建築技術を持ちますが、その点から日本人と同じDNAで繋がっているのではないかと思うのです。ローマはイエスを迫害したので敵という認識ですけど、多くの民族を抱きこみながら拡大した国なので、中枢に日本人の祖先がいたかもしれないと。
マリアとヨセフの遺体はどこかの古墳の下なのでしょうか?

デッサン講座の幾何形体の解説は目から鱗でした。円柱の観察図を分かったつもりですが、実際の物体を見てそのように観察できるかが問題です。それに立方体の直線ですら、真っ直ぐに描けないです。描くためには正直に努力を重ねるしかないのですね。
返信する
Sポワールさんへ (平御幸)
2012-06-28 11:16:21
Sポワールさんおはようございます。

昨日の大井のエスポワールシチーは2着で残念でした。

ルネッサンス運動は裏がありそうですね。そもそも、古代ローマは、南ユダ王国のベニヤミン族が関与して生まれた国ですから。建国神話に出てくる狼はベニヤミンのシンボルです。

ローマによるイスラエル滅亡は、ベニヤミンによる、偽ユダヤ退治ともなるのです。ヘロデ王はヤコブの弟のエサウの血統ですから、ヤコブの子孫に限定されるイスラエルではありません。

僕の考えが正しければ、マリアとヨセフの遺体は日本にあります。青森のキリストの墓などは、それをカモフラージュする撒き餌ですね。
返信する
Unknown (Sポワール)
2012-06-28 02:29:37
こんばんわ。ピエタの解答から最新朝鮮情報までまとめて拝見しました。

先生のマリア像はなんて柔らかいのでしょうか。このように二次元に写し描かれてもまだ、模写するのはとても難しいですよね。私もデッサンを一年かじって肖像画の模写も一度やりましたが、難しくてとても疲れました。

今回のピエタの問題で、これまで観て来た作品をすべて見直したいという気持ちになりました。静止ポーズに見える作品を「構図のためのポーズ」と勝手に解釈していたからです。新鮮な気持ちで眺めてみたいです。

ミケランジェロですが、フィレンチェ時代にプラトンアカデミーでユダヤの思想にも触れていたようです。
古代ギリシャ・ローマの思想と芸術の見直しからルネッサンス時代と呼ばれていますが、アカデミー消滅後もヘブライ語やユダヤ教の研究と、これら古代思想とカトリックの融合を図る動きがバチカンの主流にもありました。昨年NHKで放送した「バチカン・シークレット~ ミケランジェロの謎を追え」(←検索すると詳細をまとめたブログがヒットします)でこの部分を取り上げていました。
ミケランジェロが描いたシスティーナ礼拝堂の天井画には中世キリスト教で描かれなかった異端のギリシャの巫女やユダヤの預言者、アダムとイブにはリンゴでなくイチジクが描かれました。このプランを立てたのが教皇ユリウス2世の側近エジーディオ・ダ・ヴィテルボ。聖書の一句を利用して「黄金時代が来るとはユリウス2世の治世である」と演説してカトリックの再興にミケランジェロの才能を使った。エジーディオはヘブライ語に詳しく、出身がヴィテルボ村のアウグスティヌス修道会で、その教会の正面上部にはプロビデンスの目が彫ってありました。ルネッサンスはカッバーラ使いが牽引していたのかもしれません。

画像 http://www.viterboincartolina.it/pilastro_san_faustino/viterbo_trinità_101.htm
カラー http://www.viaggispirituali.it/2012/05/santuario-maria-liberatrice-viterbo/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事