2日の土曜日に、いつものパン屋さんで並んでいたら責任者に名前を呼ばれ、丁寧に対応されながらレジの端に案内されました。何事かと思ったら、「カルトン、えーとカルトンは何処だ」と親父さんの独り言。隣のレジでは女神がすました顔をしています。
ということで、この謎かけに一晩考えましたが、3日の昨日は印刷所から送られてきた梱包そのままで、簡易カルトンにピエタを3枚入れた状態で持って行きました。生憎混雑していたので、前と同じ端のレジだったので、死角になる所に忘れたふりして置いて来ました。1枚は女神、1枚は女神の相談役、1枚は責任者の男性にプレゼントですよ。
今日は、この前の20センチバスレフの反対側にある、スーパーウーファー兼用ダブルバスレフの箱に、三菱の放送局モニターのウーファーPW125を入れてみました。30センチ口径ですから、取り付けるのも一苦労。

隣の20cmバックロードホーンが小さく見える
キャビは中仕切りのダクトを取り除き、220ミリ×220ミリの角穴だけが残りました。板の厚みがダクトとして働けば、中仕切りのダクトfd1=190Hz、下のダクトfd2=39Hzで動作します。でも、設計ソフトのインピーダンス特性では、普通のバスレフのように下のダクトだけが機能しているようです。
トゥイーターに、大型のオンキョー TW1500Aを、10μFのバイポーラコンデンサーで低域をカットして取り付けてみました。トゥイーターは2KHzでクロス、ウーファーはスルーで使って1.5KHzなので、1KHzから2KHzにかけての繋がりはいまいちです。能率はウーファーは97dBで、トゥイーターは102dBなので、本当はアッテネーターでトゥイーターのレベルを下げる必要があります。面倒なのでこのまま試聴。
さすがに30センチ口径のウーファーは目覚めが悪く、30分はボケたままでした。もともと、このユニットはメカニカルフィルターと言って、ボイスコイルと振動板を特殊な接着をしています。ネットワークのコイルを使わなくても、自然に1.5KHzから上は出ないのです。ですから、大型のフルレンジとして考えた方が良いのですが、高域が伸びていないので、下から使えるトゥイーターは必要です。
このユニットは、NHKの技術研究所と三菱電機が共同開発したもので、デンオンのMC型カートリッジDL103と共に、どこの放送局にも置かれていたものでした。今回使用するのは中古ではなく、僕が20センチのPW201と間違って未使用品を安く落札したものです。届いてからあまりの大きさにびっくり。
オンキョー TW1500Aを取り付けての試聴ですが、全体に柔らかく刺激的な音は出ません。ゆったりとして雰囲気があって、それでいてここぞという時には30センチの威力を感じさせます。ダクトが小さめなので低音はブンブンとは出ませんが、下は30Hzまでは出ると思います。バックロードホーンのような叩き付ける豪快さや切れ込みはありませんが、長時間聴いても疲れない音は魅力的です。
それから、オークションでレコードプレーヤーのアーム他を落札したのですが、何と出品者は日本に住んでいるロシア人のようです。モスクワ放送交響楽団の演奏者に同じ名前があり、僕の持っているフェドセーエフ指揮のダッタン人の踊りでソロを吹いているはずです。出品者は家族でしょうか。
実は、弥生賞を勝ったカミノタサハラのカミノはスペイン語の「ストリート」ですが、誕生会はスペイン料理と決まっていたのです。2着のミヤジタイガのタイガはロシアの森林で、まさかロシア人の、しかも何度も書いているモスクワ放送交響楽団に同名の人がいる出品者から落札とは、実に奇遇です。
なお、眠り薬代わりにウオッカを飲んでいたのですが、何と韓国で製造されていました orz。慌てて残りは捨てましたが、実質的に二択なので、韓一君が股間を燃やしたスピリタスしか残る選択の余地はありません。ということで、また禁酒しています。
エフライム工房 平御幸
ということで、この謎かけに一晩考えましたが、3日の昨日は印刷所から送られてきた梱包そのままで、簡易カルトンにピエタを3枚入れた状態で持って行きました。生憎混雑していたので、前と同じ端のレジだったので、死角になる所に忘れたふりして置いて来ました。1枚は女神、1枚は女神の相談役、1枚は責任者の男性にプレゼントですよ。
今日は、この前の20センチバスレフの反対側にある、スーパーウーファー兼用ダブルバスレフの箱に、三菱の放送局モニターのウーファーPW125を入れてみました。30センチ口径ですから、取り付けるのも一苦労。

隣の20cmバックロードホーンが小さく見える
キャビは中仕切りのダクトを取り除き、220ミリ×220ミリの角穴だけが残りました。板の厚みがダクトとして働けば、中仕切りのダクトfd1=190Hz、下のダクトfd2=39Hzで動作します。でも、設計ソフトのインピーダンス特性では、普通のバスレフのように下のダクトだけが機能しているようです。
トゥイーターに、大型のオンキョー TW1500Aを、10μFのバイポーラコンデンサーで低域をカットして取り付けてみました。トゥイーターは2KHzでクロス、ウーファーはスルーで使って1.5KHzなので、1KHzから2KHzにかけての繋がりはいまいちです。能率はウーファーは97dBで、トゥイーターは102dBなので、本当はアッテネーターでトゥイーターのレベルを下げる必要があります。面倒なのでこのまま試聴。
さすがに30センチ口径のウーファーは目覚めが悪く、30分はボケたままでした。もともと、このユニットはメカニカルフィルターと言って、ボイスコイルと振動板を特殊な接着をしています。ネットワークのコイルを使わなくても、自然に1.5KHzから上は出ないのです。ですから、大型のフルレンジとして考えた方が良いのですが、高域が伸びていないので、下から使えるトゥイーターは必要です。
このユニットは、NHKの技術研究所と三菱電機が共同開発したもので、デンオンのMC型カートリッジDL103と共に、どこの放送局にも置かれていたものでした。今回使用するのは中古ではなく、僕が20センチのPW201と間違って未使用品を安く落札したものです。届いてからあまりの大きさにびっくり。
オンキョー TW1500Aを取り付けての試聴ですが、全体に柔らかく刺激的な音は出ません。ゆったりとして雰囲気があって、それでいてここぞという時には30センチの威力を感じさせます。ダクトが小さめなので低音はブンブンとは出ませんが、下は30Hzまでは出ると思います。バックロードホーンのような叩き付ける豪快さや切れ込みはありませんが、長時間聴いても疲れない音は魅力的です。
それから、オークションでレコードプレーヤーのアーム他を落札したのですが、何と出品者は日本に住んでいるロシア人のようです。モスクワ放送交響楽団の演奏者に同じ名前があり、僕の持っているフェドセーエフ指揮のダッタン人の踊りでソロを吹いているはずです。出品者は家族でしょうか。
実は、弥生賞を勝ったカミノタサハラのカミノはスペイン語の「ストリート」ですが、誕生会はスペイン料理と決まっていたのです。2着のミヤジタイガのタイガはロシアの森林で、まさかロシア人の、しかも何度も書いているモスクワ放送交響楽団に同名の人がいる出品者から落札とは、実に奇遇です。
なお、眠り薬代わりにウオッカを飲んでいたのですが、何と韓国で製造されていました orz。慌てて残りは捨てましたが、実質的に二択なので、韓一君が股間を燃やしたスピリタスしか残る選択の余地はありません。ということで、また禁酒しています。
エフライム工房 平御幸
30センチウーファーはさすがに見た目にも迫力がありますね。
長時間聴いても疲れない音ということですから、やわらかくて少しぼんやりした低音なんでしょうかね。
間違って落札されたようですが、このような時は後で新しい発見があったりしそうで楽しみです。
女神さんはいつも機嫌が良かったり悪かったりと不思議な方ですね。
ピエタを置き忘れてきたとのことで、その後の展開が気になるところです。
女神は最初赤いマニキュアで、「赤いな」と思っただけで次からはマニキュアなし。茶髪と書いたら黒くして来ました。見透かされているようです。
PW125の低音はコンサートホールのような、少し茫洋とした感じです。左チャンネルはSLE20Wバスレフで変則的な聴き方をしましたが、少しきつい録音のマリア・エステル・グスマンのアルハンブラ宮殿の思い出が、生と同じように柔らかく聞こえました。これはFE系では無理です。
韓国のWBC一次敗退でホルホルしていたところにシャープと寒損提携のニュースが流れて、一気にどよ~んとしてしまいました。やっとライセンス料を支払うようになった山賊に余計な入れ知恵をしたのはやはりゴールドマンでしょうか。こんなことになるくらいならまだ、台湾ホンハイの方が良かったなぁ…
3月5日 23時41分 シャープ サムスンと資本提携へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130305/t10015978941000.html
NHKの必死さが伝わってくるニュースですね。たった100億です。
これは、サムスンがイグソーや高精細液晶を作れないことから、シャープから調達をするという事です。優先的に提供してもらうのに前金を払うだけです。
以前にソニーが堺工場への出資をした時も同様で、それに比べても金額が小さいと思います。たった100億円では提携とは言いません。
悪意のある誤報ですね。
シャープからの発表があったようです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/pdf/2013/130306.pdf
時系列
23:40 韓国8回裏の絶望的な攻撃始まる
23:41 NHKがガセを流して日本とシャープ叩き
23:54 台湾の進出決定 全国でチョンざまーの書き込み
分かりやすくて、いかにも超汚染のマスゴミらしい反応です。誤報ではなくて捏造ですから、裁判に訴えるべきです。
韓国製ですかw、私もこないだドンキに行って
冷凍ピザを買おうとしたら「中華人民共和国」と
記載されていたので冷凍ケースに投げ捨てましたw
さて、私が個人的に今一番気になっているのはTPPです。
安部首相も尖閣 & 日米安保の関係ではっきりNOと言えないのでしょうが、
仮に交渉参加したとしても、日本の国体を守れるとは思えません。
ヨハネの黙示録の13章を見ると、「そして彼は、聖徒に戦いをいどんで
これに勝つことを許され、さらに、すべての部族、民族、国語、国民を
支配する権威が与えられた。」
先生曰く、獣=アメリカのようですが、これは日本も含めて諸外国が
グローバル産業に支配されてしまうという事でしょうか?
まあ、とにかく私はTPP反対の声を上げていくつもりです。
今までに、米の自由化で米が壊滅、オレンジの自由化でミカン壊滅と言われ、郵政民有化で庶民の貯金が米国に渡ると言われました。でも結局は何事も壊滅しませんでした。
TPPはマイナス面ばかりではなく、マスゴミにとっては自滅の刃でもあるのです。また、TPPは次の戦争の勝者を決めるカードかもしれません。TPP不参加で、第二次大戦のような孤立は有り得るのです。
アメリカの動きを経済だけで見てもダメです。日本が持っているカードが弱いうちは、アメリカに対して何も言えません。
TPP不参加で戦争時に安泰なら理想ですが、そんな甘いことを言っている場合では無さそうです。聖書を持ち出すのなら、最後に勝利するというところを重視すべきです。獣や龍は過程の一つに過ぎませんから。
スーパーガブリエルのユニットでも大変だったので、
大変さはお察しいたします。
スピーカー作りも体力勝負ですね。
またロシアとのご縁ですか・・・。
しかもCDで演奏している人とは奇遇としかいいようがありませんね。
女神様がご機嫌になるよう、お祈りしています。
208EΣの二倍までは行きませんが、8kgを超えるので相当に重いです。キャビを立てたまま取り付けたのでなおさら。
ネットワークにアッテネーターを追加し、コンデンサーも3.3μFのフィルムコンを追加して13.3μF。これでバランスが良くなりました。
小口径の点音源は空間表現が得意ですが、こちらは音の密度というか、コンサートホールの前の方で聴いている感じです。PW125を設計した人は天才です。
勝利の女神ですが、スワローズのバレンティンを見れば気持ちがわかります。オランダチームであまり活躍していませんが、このもどかしさそのままだと思います。勝利の女神が気分良ければバレンティンも大爆発します。