平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

名古屋に行くニダ

2014-01-20 23:38:54 | Weblog
 試みのミカエルの修羅場(トラブル)も終焉を迎えようとしているので、かねてからの懸案であった、コスモスの絵のジーククレー化を実現したいと思います。絵の写真撮影をしてくれるところが見つかったのです。それで、次の土日には名古屋へ行きますが、死ぬほど重い腰を上げさせたのは、刈谷市で開催されるバレーボール・プレミアリーグの日立リヴァーレの二試合→日程

 刈谷市といえば、名古屋キシメンのルーツとなった芋川うどんの発祥地。江戸時代初期の『東海道名所記』や、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』に登場する芋川うどんですが、その後に廃れて最近復活した名物です。

 土曜日は写真撮影の後に芋川うどんで昼食。それからウイングアリーナ刈谷で、久光製薬対JTと、トヨタ車体対日立リヴァーレの二試合を観戦予定。チケットは取ってもらってありますが、女神の怒りが恐いので座席は分けてもらいました。またナゴヤドームみたいにビールを(女神に)かけられても困りますし。

 ジークレーの段取りは済んだので、絵の台紙として緑青を塗る事が待っています。台紙は面積が大きいので全部天然緑青だと高価だし、意図的に塗り斑(むら)を作って色面が退屈にならないように工夫しなくてはなりません。

 日曜日には、時間があれば中京競馬場も見てみたいし、あまり冷え込まないように願いたいですね。

追加

 と書いていたら、トヨタ車体がダカール・ラリーでワンツーフィニッシュ。これはリヴァーレに赤信号か。

【経済】トヨタ車体がダカール・ラリー2014で1、2位独占
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390221214/

    エフライム工房 平御幸
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バックロードホーン設計の基礎 | トップ | ミカエル 華 完成 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほんと)
2014-01-21 00:15:58
先生こんばんは。

コスモスのジークレー、ものすごく楽しみです!

試みのミカエルは、注意点をまとめていただいたり対策を教えていただいたので、練習をしながら慎重に製作したいと思います。
返信する
ほんとさんへ (平御幸)
2014-01-21 00:24:50
ほんとさん今晩は。

自分でも楽しみです。できるだけ実物に近くなるように良い写真撮影ができればと思っています。

試みのミカエルは何とかなりそうなので、そこそこ期待しています。自分のところでも金箔ユニットを使ってみましたが、やはり金箔だと違いますね。金色ユニットの人もバッフル交換で金箔にできるので、金箔の再注文も考えています。
返信する
Unknown ()
2014-01-21 03:19:41
先生 こんばんは。

私は刈谷に住んでいましたが、芋川うどんは食べた
ことがないです・・・。
きしめんって刈谷発祥だったのですね。
これも恥ずかしながら知りませんでした・・・。

名古屋は週末は寒さが多少ましなようです。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110.html

ジークレー、楽しみにしていますwww
返信する
訓さんへ (平御幸)
2014-01-21 05:42:03
訓さん今晩は。

灯台もと暗しの典型ですね。僕も盛岡冷麺何それですよ。

ミカエルの細かい修正をした完全版設計と板取りが終わったので、ようやく華にかかれそうです。やはり、原点のミカエルの設計図がケンチャナヨのままだと、何かと落ち着かない。

ジークレーは配布予定なので、こちらも楽しみです。
返信する
Unknown (真央らぶ)
2014-01-21 22:06:24
先生、こんばんは!
ジークレー楽しみです!!
土日は三月中旬並みの気温だそうですが、冬の名古屋は冷え込みますので、お気を付けていらしてください!
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2014-01-21 22:26:40
真央らぶさん今晩は。

随分と暖かくなりますね。競馬場で馬を見るのは10年ぶりなので楽しみです。パドックで馬のオーラだけを見て当たるか?当たったら万馬券かも。

ジークレーはひとえに写真技術が鍵を握ります。データさえできれば専門店で印刷もできます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事