景教などの漢訳聖書でマリアは牟婁(むろ)となっています。なぜ、このような難しい字を使うのか?
奈良の室生寺(むろうじ)はマリアの寺と何度も書いてきました。室女と書いてもマリアだからです。室生寺には、マリアが生まれたという意味と、マリアが生きているという両義的解釈が可能です。
牟婁の謎を解くヒントは、本厚木の女神とひたちなかの女神にあります。それぞれがイエスの母マリアとイエスの妻マグダラのマリアに重なる。その間に挟まれる僕はイエスのような神でも偉大でもありませんが、神が2人を通して教えようとしていることは牟婁の奥義です。
この男神と二女神という構図は、実は古代エジプトの古王国にあります。メンカウラー王と二女神像などで、ここに牟婁の謎を解く決定的なヒントが隠されていたのです。それは髪飾りの櫛。櫛には「奇(くす)しき」という意味が託されています。
メンカウラー王と二女神像
そして、向かって右側の女神の頭の上には、十字架に三叉の形をした牛が櫛を持っている。漢字の成り立ちを調べれば分かりますが、「牛」は「十字架に三叉」そのものなのです→こちら。牟婁の牟という字こそメンカウラーの向かって右に位置する女神=マグダラのマリアの雛形だったのです。
また、マグダラのマリアの和名であるアメノウズメノミコトは天鈿女命と書き、金+田で鈿ですが、鈿は櫛を意味していたのです→こちら。鈿は正しくは簪(かんざし)ですけど、かんざしとは髪に挿すという意味。このように、「牟→鈿→簪→櫛→マグダラのマリア」という構図になるのです。
一方、牟婁の婁は「ろう」と読みますが、分解すると「十二出る女」となります。十二とはイエスの弟子の数で、マリアの息子イエスから十二弟子が出るという意味が隠されていたのです。だから、牟婁の二文字のうち婁がイエスの母マリアを指すと分かります。簪の牟の方がマグダラのマリアを指す。
ラーヘテプとネフェルト像
以上、『世界の博物館17エジプト博物館』より
古代エジプトの時代から、ラーヘテプとネフェルト像に見られるように、イスラエル=日本人は、夫が右で妻が左に位置します。雛飾りもそうだし、現代の天皇皇后両陛下の公式の場でのお並びも同じです。だから、メンカウラーと二女神も、メンカウラーの左(向かって右)の櫛を頭に持つ方が妻で、右が母親と考えて良いはずです。
髪飾りは妻に贈るもので母親に贈るものではない。室生寺が室寺でなくて「むろう」と読む室生である必然性に気がつけば、正しくは「むろう」と読む牟婁の謎も解ける仕組み。牟婁の二文字で、イエスとマリアとマグダラのマリアを暗示させる凄さ。僕も二人の女神に恐々としている場合ではありませんね。でも、メンカウラーの左右の女神が角を生やしているので、昔から女は怖い存在だったのです(また余計なことを)。クワバラクワバラ (;^ω^)
エフライム工房 平御幸
奈良の室生寺(むろうじ)はマリアの寺と何度も書いてきました。室女と書いてもマリアだからです。室生寺には、マリアが生まれたという意味と、マリアが生きているという両義的解釈が可能です。
牟婁の謎を解くヒントは、本厚木の女神とひたちなかの女神にあります。それぞれがイエスの母マリアとイエスの妻マグダラのマリアに重なる。その間に挟まれる僕はイエスのような神でも偉大でもありませんが、神が2人を通して教えようとしていることは牟婁の奥義です。
この男神と二女神という構図は、実は古代エジプトの古王国にあります。メンカウラー王と二女神像などで、ここに牟婁の謎を解く決定的なヒントが隠されていたのです。それは髪飾りの櫛。櫛には「奇(くす)しき」という意味が託されています。
メンカウラー王と二女神像
そして、向かって右側の女神の頭の上には、十字架に三叉の形をした牛が櫛を持っている。漢字の成り立ちを調べれば分かりますが、「牛」は「十字架に三叉」そのものなのです→こちら。牟婁の牟という字こそメンカウラーの向かって右に位置する女神=マグダラのマリアの雛形だったのです。
また、マグダラのマリアの和名であるアメノウズメノミコトは天鈿女命と書き、金+田で鈿ですが、鈿は櫛を意味していたのです→こちら。鈿は正しくは簪(かんざし)ですけど、かんざしとは髪に挿すという意味。このように、「牟→鈿→簪→櫛→マグダラのマリア」という構図になるのです。
一方、牟婁の婁は「ろう」と読みますが、分解すると「十二出る女」となります。十二とはイエスの弟子の数で、マリアの息子イエスから十二弟子が出るという意味が隠されていたのです。だから、牟婁の二文字のうち婁がイエスの母マリアを指すと分かります。簪の牟の方がマグダラのマリアを指す。
ラーヘテプとネフェルト像
以上、『世界の博物館17エジプト博物館』より
古代エジプトの時代から、ラーヘテプとネフェルト像に見られるように、イスラエル=日本人は、夫が右で妻が左に位置します。雛飾りもそうだし、現代の天皇皇后両陛下の公式の場でのお並びも同じです。だから、メンカウラーと二女神も、メンカウラーの左(向かって右)の櫛を頭に持つ方が妻で、右が母親と考えて良いはずです。
髪飾りは妻に贈るもので母親に贈るものではない。室生寺が室寺でなくて「むろう」と読む室生である必然性に気がつけば、正しくは「むろう」と読む牟婁の謎も解ける仕組み。牟婁の二文字で、イエスとマリアとマグダラのマリアを暗示させる凄さ。僕も二人の女神に恐々としている場合ではありませんね。でも、メンカウラーの左右の女神が角を生やしているので、昔から女は怖い存在だったのです(また余計なことを)。クワバラクワバラ (;^ω^)
エフライム工房 平御幸
牟婁の解説をありがとうございますm(__)m
漢字を分解して画像での説明をありがとうございますm(__)m2文字で2人を表してるのもすごいと思いました。
かんざしからマグダラのマリアに繋がり、牟に牛がある理由が分かりました。
漢訳聖書にイスラエルが関わったから、このような奥義を隠すことが出来た。イエスの弟子たちの後継者は途方も無い知恵を有しているようです。
トヨタ車体の内定が10番と13番とは、トヨタ車体の関係者はヨハネの黙示録の読み過ぎでは (;´Д`)
牟婁の謎解きをありがとうございます。m(__)m
また日立の開幕勝利もおめでとうございます。m(__)m
二人の女神様が母と妻ということが判り、新発見の連続で凄いです。
ロードクエストにデムーロ騎手が騎乗で、室生犀星が金沢の出身で、関係ないかもと思いながらもわくわくしておりました。m(__)m
今年のサマーリーグは石川です。PFUのホームになると思うので、金沢か白山のうち金沢が有力です (;・∀・)
室生犀星は「ふるさとは遠きにありて思ふもの」を今でも諳んじています。室生の検索で最初に出るし、これも関係がありそうです。
きさらぎ賞を圧勝したサトノダイヤモンド。サトノは里見オーナーで、佐藤あり紗さんのサトと、本厚木の女神の最後のミでサトミになります。京都でスーパーから帰る途中にダイヤモンドの看板もあり、これは本当に三冠馬になるかも (;^ω^)
夜分に失礼致します。
牟婁とマリア様の解説ありがとうございました。
夫婦の立ち位置も、昔からずっと変わらないんですね。お雛様は関西と関東とでは並びが違うみたいですが、夫が左、妻が右の方が見慣れていて落ち着きます。
日立は試合で勝ち、これからがもっと楽しみになりました!あり紗さんは休息をしっかりとって、次の試合で力を発揮してほしいです!
浜中騎手が落馬で長期離脱。短期間に二度もラチの外に外に放り出されるとはついていません。日立も怪我にはくれぐれも注意です (;´Д`)
日立は遠井選手と内瀬戸選手が昨シーズンより決定率などが上がっています。地味(竹下解説w)に成長しているのが、日立が好位をキープしている理由だと思います。特に内瀬戸選手のサーブは大幅アップ。ドライブサーブをやめてよかったかも (;^ω^)
昔からの習慣にはそれなりに理由があるようです。ネフェルトのハチマキは日本人そのものです (;・∀・)
牟婁の解説をありがとうございました。
二人のマリア様を暗示していたとは驚きでした。
女神像にヒントがあったのも、古代より奥義が守られ継承されていたからだなぁと思いました。
コミックのナッちゃんの舞台も和歌山県の牟婁でした。次回の試聴会の候補の豊橋にも牟呂という地名があります (;・∀・)
豊橋では10日、11日と鬼祭があります。これは見てみたい。撒き散らされた粉だらけになりそう (;^ω^)
http://ja.padlet.com/ozkmshal/onimatsuri
https://www.youtube.com/watch?v=Mc1CFZJWtmQ
牟婁の解説をありがとうございます。
お二人のマリア様が暗示されていたとは…
エジプト古王国の男神と二女神の構図にも驚きました。すごい縁ですね^^;
牛の櫛がとてもかわいいです。
また、鈿を分解すると金田ということで、金田選手には是非活躍して頂きたいです^^
鬼祭もとても面白そうです!
解説ありがとうございます。
今までの解説から(むろ)がマグダラのマリアを示すと言われておりましたが、牟婁で2人分のマリアなんですね。
先生の解説がなければメンカウラー王と二女神像を見ても、パッと見何故櫛が?としか思わなかったと思います。
大昔に作られた像の意味を知る機会に恵まれた事に感謝ですm(__)m